しあわせな時間

金沢中心でお気に入りのお店を紹介。おいしいはしあわせ♪楽しいもしあわせ♪最近はシニアコーギー龍さんが中心です。

あばれ祭り 能登町宇出津

2008-07-06 | 能登で観光・祭り

あばれ祭 (7月 第1金土)
『約330年前の寛文年間(1661~1672)悪病が流行したため、京都の祇園社から牛頭天王を勧請。盛大な祭礼を始めたところ、神霊と化した青蜂が悪疫病者を救った。喜んだ地元の人はキリコをかついで八坂神社へもうでたのが始まり。高さ7m、約40本の奉燈が町をねり歩き、2基のみこしを海や川、火の中に投げ込んであばれる勇壮な海の祭』
                                             
夜8時から花火が盛大にあがる。 9時からメインとなる役場の前には松明がたかれ、その周りを36基の奉燈(キリコ)があばれる。火の粉をかぶりながら、キリコをかつぐ。
                                      

1日めを終わってそれぞれ戻るところ。何基も連なって幻想的。

初「あばれ祭」。よい天候条件で満喫。キリコと松明の火の粉が美しい。
役場の前の6つの松明に順番に火を入れ、その周りをキリコがまわる。
36基もあるので、かなり見ごたえがある。ハイテンションで見物した
"よばれ"という普通の家などにおじゃましてご馳走になる風習があるという。
知り合いの方の実家によばれ、初心者の私はドキドキしつつお茶とお菓子を頂戴した。

翌日は、あばれ祭の最高潮、みこしを川の中に投げ込んで"あばれる"。
火の粉をかぶってるだけでも「燃えないのか?」と心配だったが、そんなことして壊れないのか・・?
また、来年あばれ祭2日めを見ようっと。


能登町役場
http://www.town.noto.ishikawa.jp/


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんちわ (宇宙山流星)
2008-07-07 12:52:23
おお
すごい
怒濤の更新
しかしコメントすることが思いつかない
今度ご馳走してください
返信する
ふらふらです。 (管理人ぴ)
2008-07-07 17:03:52
深夜、ふらふらで更新しつづけました。
まだ、ネタがあるので、怒涛の更新はつづく・・

ごちそう?真夏の宴会ですね?
ぜひ。
返信する

コメントを投稿