しあわせな時間

金沢中心でお気に入りのお店を紹介。おいしいはしあわせ♪楽しいもしあわせ♪最近はシニアコーギー龍さんが中心です。

シリアのお菓子(Mix Baklava)

2007-11-16 | パン・スイーツ

Mix Baklava(バクラバ)●シリアの方にいただいた世界のお菓子初登場。

わたしの最近のはまり

お店の通販サイトには下記のような説明が書いてありました。

(Pistachio, Pine nut and Cashew Pastries)This category consists of seven types of baklava made with our secret dough recipe and filled with individually chosen nuts. some are made to melt in the mouth, while others offer a crunchy bite. They all taste amazing!

翻訳させたところ
「(ピスタチオ、松の実とカシューペーストリー)このカテゴリーは我々の秘密の生地レシピで作られて、個々に選ばれたナッツでいっぱいの7種類のバクラバから成ります。他がバリバリいう噛むことを提供する間、いくつかは口に溶けさせられます。彼ら全員は、素晴らしい味がします!」

甘くてサクサクする生地の中にナッツがたくさん入って、何個も食べたくなる
そんなスィーツ
特にお気に入りは、モンブランのようになったサクサクの中にナッツが鳥の巣状態で入ってるもの。
おいちぃ
似たようなお菓子、日本にもないのかなぁ


正倉院展(奈良国立博物館)

2007-11-15 | 京都・奈良

 第59回正倉院展(10/27~11/12)

 初日。予想通り、“長蛇の列”

 雨が降ってたので、この程度で済んだのかもしれない。
 30分待ちでも「御」の字。
 初日なのでメディアの取材もいっぱい。

 必須の音声ガイドどおり番号順に進む。
 壁面の展示は下置きのものが多く、
 結構待ってようやく“チラリ”と見る。

 四面から見れるものは、見やすいけど、やはり人だかり。

 展示のお気に入り

 ①羊木蝋ろうけち屏風・・聖武天皇の遺愛の品でろうけつ染めの羊柄。
  羊柄がキュート

 ②紫檀木画箱・・紫檀で作られたモザイク模様の箱。モザイクがきれい
  (大仏開眼法要献納品)

 ③紫檀金鈿柄香炉・・仏具で僧侶が手に持つ。素材もデザインも美しく象嵌、
  はめこまれた水晶、獅子のつまみもおもしもステキ

 どの宝物も8世紀ころのものとかで1300年も経ってるとは信じがたい。
 あ~見てよかった本当はもう1周もしたかった。

 毎年秋に、正倉院の宝物から70点程度出陳される。
 ぜひぜひ来年も行きたい。

 奈良国立博物館
 http://www.narahaku.go.jp/index.html


香箱(こうばこ)がに

2007-11-15 | 寿司・郷土料理・土産(食物)

 解禁 香箱がに 

 11/6解禁で11/7から市場に出回る“香箱がに”
 本当言うと「蟹」はそんなに好きじゃない。
 好きじゃないけど、香箱は別。
 内子は格別おいしい

 もともと能登出身のわたくし
 小さい頃から香箱を食べて育ちました。

 


香箱ガニとは北陸地方で獲れる雌のズワイガニのこと。
 雄のズワイガニと比べ小ぶりな外見の中には、
 茶色の外子(そとこ)と呼ばれるつぶつぶの卵、
 そして味噌の部分であるオレンジ色の内子(うちこ)を持つ。
 小さな分だけ味わいは濃厚で旨味もたっぷり。
 地元での人気も高い。
 雌の方が保護の為禁猟期が長いため、
 11月頭から、年末ごろまでの短い期間が旬。