しあわせな時間

金沢中心でお気に入りのお店を紹介。おいしいはしあわせ♪楽しいもしあわせ♪最近はシニアコーギー龍さんが中心です。

カヤカヤ 初夏メニュー

2010-06-30 | カヤカヤ(kayakaya)

梅雨だけどカヤカヤのメニューは梅雨明けです
初夏の新しいメニューも登場

きゅうりとディルのレモンクリームドレッシング和え
こだわりのいぼいぼキュウリです



丸ズッキーニとアンチョビのサラダ風
去年も人気だった丸ズッキーニ
ことしは皮つきで~♪



豚足のスモークと季節やさいのクリームスース
初! 豚足のパスタです
濃厚コラーゲンの豚足と軽いクリームソース
いんげんやこだわりのグリーンピースがたっぷり



すずきの炭火焼
ほくほく、白身魚
パリパリの皮もおいしいし
何時間も焼いてつくった焼きトマト
超旨です



さざえとキノコのガーリックハーブバター焼き
貝とキノコ
そしてハーブにガーリック
大好きに決まってます



旬の魚介、野菜がたっぷりのカヤカヤ
こだわりのお料理、堪能できます
もちろん、ハートランド生、ベルギービール、厳選ワインなどなど
フランジェリコやリモンチェッロもおすすめ
しあわせ~♪


kayakayaぐるなび
 
kaya_2 twitter



町屋いたりあん
カヤカヤ(kayakaya) 
金沢市泉野出町3-9-3荒木ビル1F
TEL076-244-0116 
ランチ12:00~14:30(L.O.) 
夜18:00~24:00(Close)
[
MAP]
お休み/月曜  3台駐車可


あばれ祭2010情報

2010-06-28 | 能登で観光・祭り

もうすぐ、あばれ祭
ことしも能登の祭りがはじまります



能登町のホームページから
↑ のチラシがダウンロードできます
関連ファイル

7/2(金)
神輿(ミコシ)
①酒垂神社ミコシ(町内めぐり)8:30頃~19:00頃
②白山神社ミコシ8:30頃~17:00頃(町内めぐり)
奉燈(キリコ)
14:00頃(町内練り回り)~18:30までに棚木海岸に集結/白山神社方面)
21:00~22:30頃宇出津港いやさか広場の大松明の周囲を乱舞
22:30頃クライマックス24:00頃各町内へ帰る
花火(ハナビ)
20:00~21:00頃(花火大会/宇出津港)
---
7/3(土)
神輿(ミコシ)
酒垂神社ミコシ(町内めぐり)7:00頃~17:30前後-A漁港近くの海へ
21:00頃-B役場近くの梶川へ、22:00頃-C梶川上流へ
23:00頃-D八坂神社大松明へ、23:30頃入宮
白山神社ミコシ(町内めぐり)8:00頃~22:00頃
22:00頃-A役場近くの梶川へ、23:00頃-B梶川上流へ
23:30頃-C八坂神社大松明へ、24:30頃入宮
奉燈(キリコ)
14:00頃(町内練り回り)~18:30までに酒垂神社方面に集結)
21:00八坂神社方面→警察署→北國銀行前
21:30頃小西酒店前
22:20頃八坂神社付近-4日3:00頃までに全奉燈が町内へ帰る

2008年のあばれ祭り1日目

2009年のあばれ祭り2日目


米づくり2010 草取り-2-

2010-06-28 | (終了)グルーヴィの米づくり

ことしは有機栽培米にチャレンジで
2回目の草取り
2週間ぶりの田んぼです

おぉぉぉーーーーーっ
すっごい大きい雑草に成長しています
イネよりデカイです
目立つ大きい葉っぱは雑草です(泣)





↓↓↓
キレイになりました



でも、実は降雨でコールドゲーム

草取り途中で中止です
部分的にしかできませんでした

ごめんね
雑草に負けずちゃんと育ってね




大きく育った雑草は多いし重いし
腰につけた草取り用カゴ(苗カゴ)が
すぐいっぱいになって重みで腰にくいこみます
草を捨てに行ったり来たりです

全身雨にぬれて、パンツも履き替えました
がんばったよ


ランチ探検隊 上海麺餃王

2010-06-27 | ランチ

金沢は北間町、湊にあります
能登有料道路へ清湖大橋から行く
近岡の方から免許センターに行く
通りです

黄色いので目立ちます
ボリュームがあっておいしいよ情報があり
探検隊です

今日のランチは3種のうちから麺2種
坦々麺とねぎチューシュー麺
これに、ミニチャーハン

ランチセットはこれに+ミニギョウザつき



どう見てもミニではないチャーハンとギョウザ6こがついてきました
大食い御用達です





他にも上海風焼きそばとかあんかけ焼きそばとか・・・
おいしそうでした

上海麺餃王
金沢市北間町ホ181
076-237-2256
火~日 昼11:00~15:00 夜17:00~21:30
月 昼11:00~14:30 夜休み
お持ち帰りメニューも充実


白雉山岩倉寺 輪島市

2010-06-26 | 能登で観光・祭り

北陸の三十三観音霊場でもあり
能登の三十三観音霊場でもある
曽々木にある岩倉寺
いしかわの森林50選にも選ばれている森の中にあります



駐車場から石階段を上ります
あちこちのお地蔵さんや手水や滝を見ながら
ゆっくり上がります




境内からは海が見えます
すっきり晴れた日や夕日だったらステキです
雨でもなかなかでしたが・・・



8月9日には岩倉寺の千日参り
幻想的です
この日にお参りすると千回お参りした功徳があります

千日参りのブログ
曽々木観光協会観光情報


民宿ふらっと ベーカリー&カフェでランチ

2010-06-26 | ランチ

国道249号線をひたすら北上します
能登町は波並、「さんなみ」バス停前にふらっとがあります
民宿ふらっとはカフェとパン屋さんでもあります

海側に駐車場たっぷり~
当日はイタリアンコースを食べながら、
「初夏に書家がふらっとやってくる」という
イベントだったため、ずぅぅっと車が並んでいます



ランチはピザとタイカレー
その他ハンバーガー、サンドイッチなど

「4種のチーズのピザ」
いきおいでMサイズ2~3人前



芸術的に出てきた「タイカレー」
大盛りもあり
スパイシーで夏にぴったり
おすすめです




人気のパン屋さん
次から次へとお客さんが・・・
予約注文あり、男子学生あり、親子あり・・・
ピザには能登とイタリアのコラボ
こんかいわしとミラノサラミもあります

民宿ふらっと
鳳珠郡能登町波並20-95-2
TEL&FAX0768-62-1550
ベーカリー&カフェ
 お休み/水曜・木曜
営業/9:00~18:30
カフェランチ/11:00~15:00


鰯組 入梅いわし

2010-06-25 | 鰯組

ちょっとひさしぶりに鰯組

入梅鰯、とろとろです

※梅雨の頃の真鰯は「入梅鰯」(にゅうばいわし)
とよばれ一番脂が乗っておいしい


鰯の梅春巻き
定番です



鰯の握り
鰯三昧中



いわしのふかし
野菜もたっぷりです




今日はビールだけにしよっと思いましたが
やっぱり大好きな宗玄にごりも飲んでしまいました
そう、そういえば
春の宗玄の会は、結局秋に延期されたようです・・・

恒例 法船寺アコジャン
ことしは9/19(日)です
詳細はホームページか鰯ブログに近日掲載!



鰯組ホームページ   鰯ブログ


ランチ探検隊 食堂だるまや

2010-06-24 | ランチ

平和町の陸上自衛隊基地の近く
「食堂だるまや」です



お昼のサービスランチは2種
輪島産赤がれいの塩焼きと天ぷら盛り合わせ
小鉢ふたつとごはん、みそ汁、香の物850円



ビッグサイズの赤かれい
久々に食べました



天ぷらもボリュームあり
口コミでは「焼き魚」のおいしいお店と評判です

食堂 だるまや
金沢市平和町3-17-3
TEL076-241-3620
営業/11:30~14:00(L.O.)、17:30~21:30(L.O.) 
お休み/水曜、第3火曜(祝日の場合は営業) 


男子食堂 創刊号

2010-06-23 | その他



コンビニで発見
「男子食堂」
創刊号です

落合務さん直伝のパスタ基本レシピ
基本のソース別に詳しいレシピ
夏野菜パスタのレシピ

素材の選び方や
太らない食事のしかた
作りおきおかず

中村獅童の男の煮込料理

食材図鑑

などなど

初回の食材図鑑は「きゅうり」で
我が石川県の加賀野菜「加賀太きゅうり」も
とりあげていただいておりましたが
写真のピントあってないです(泣)

・・・

「男子食堂」にはまった主婦です
そして次号も買おうと決意したのであった

毎日作りたいレシピでいっぱい♪


輪島市町野町金蔵のお寺めぐり(1)

2010-06-21 | 能登で観光・祭り

オープンカフェ「木の音(こえ)」を探して
金蔵を尋ねました

まずは金蔵5か寺の「金蔵寺」です

日本ウオーキング協会の「歩きたくなる道500選」
に選ばれている日本のふるさとの道です

北陸観音札所番外の金蔵寺
山門は古き良き日本そのものです

このお寺は高台にあります
金蔵の景色が見渡せます




金蔵寺の山門前には蓮の池があります
びっくりするほどモリアオガエルの卵だらけです
これ全部生まれたら、すごい数のおたまじゃくしです
それだけここの環境がいいってことですね



次は「慶願寺
オープンカフェ木の音(こえ)があります
お休みは、水・木曜日、17時まです

木の音では能登丼「金蔵ハイカラ丼」がいただけます

迷いながらようやく発見したので
着いたのは17時すぎていました(泣)
カフェは次のお楽しみです



慶願寺も古き良き日本を感じさせる雰囲気たっぷりの山門
鐘楼わきの木には、モリアオガエルの卵
またまた発見です
寺院内の庭園の池でも卵がたくさんありました





8月に5か寺でおこなわれる「金蔵万灯会」
行ってみたいです
昨年の新聞記事
 NPO安らぎの里 金蔵学校
輪島市「金蔵万灯会」


コメダ珈琲店 金沢松村店

2010-06-20 | パン・スイーツ

名古屋では超有名なコメダ珈琲店
知らぬ間に、金沢にもできていました

聞くところによれば・・・
名古屋の喫茶店は
朝はコーヒーに朝食がついてくるとか

ここもそうでした
ドリンク料金のみで朝(7時~11時)は、
トーストとゆで玉子がついてきます・・・



コメダ珈琲店名物の「
シロノワール」のミニサイズ
デニュッシュにソフトクリーム乗せ
シロップつき
通常サイズのシロノワールは、ビッグです

コーヒーも量たっぷりです
なぜか豆菓子つき



金沢で名古屋気分が味わえるよ

コメダ珈琲店 金沢松村店
金沢市松村3-358 
TEL 076-255-2031
年中無休
営業 AM7:00~PM11:00


イル ピアット ハタダ ふとっちょショフさん 七尾市

2010-06-19 | 能登の食

実は奥能登へいしりも探しに行ったのに
買い忘れました

・・・あっ

イルピアットハタダ!!
姫鱚のいしりだ
・・・と思い、七尾へ

「いしり販売してますか~?」
「してません」凹

(泣)
「売ってるとこありますか?」
「もう閉まってます」凹

(泣)
「どちらからですか?」
「金沢です・・・・」凹

とりあえず、その姫鱚いしりを使用した
白エビのぺペロンチーノを注文
あっさり系ですが、いしり利いてますよ



いきなり食欲そそる「トリッパ」も注文
ハチノスはこれでしか食べたことないです
ハチノス ボ~ノ!



・・・いしり売ってないんだ・・・と落ち込んでいたところ
太っちょショフの畑田さんが
「使いかけですけど、よかったら、どうぞ」
「えっまさかっいただけるんですかっっっっ」
「どうぞ~♪」
「あ、あ、あ、あ~りがとうございますっっっ」

・・・とありがたくご厚意で頂戴しました・・・
本当に感謝です
ありがとうございました

------------

これが「姫鱚いしり」
能登町は姫漁港であがった鱚をつかったいしり
香ばしい鱚の風味がしました
“上品ないしり”という感じです



赤ワイン飲んで食べたかったな・・・
飲んだら七尾だし、帰って来れんなぁ
でも、必ずまたおじゃまします

見ず知らずの私にやさしいお心遣いであたたかくなりました
太っちょシェフこと畑田さん、ありがとうございました

イル ピアット ハタダ
七尾市小島町大開地1-5
TEL0767-58-3636
昼11:30~14:30(L.O.)
夜17:30~21:00(L.O.)
定休日/水曜日


十三仏とあじさい平等寺 能登町

2010-06-19 | 能登で観光・祭り

能登町の旧柳田村に十三仏とあじさいの寺「平等寺」があります

珠洲へ行くたび、寄りたい寄りたいと思っていました
ようやく念願かないました

山門を通って本堂脇から、十三仏と花の遊歩道が続いています
あじさいの種類本数も豊富ですが、あじさい以外も多種咲いています

辰年と巳年の守り本尊「普賢菩薩」
自分の守り本尊に会えます




あじさいは、満開には少し早かったようです
少しですが咲いているあじさいです






あじさい以外の花も美しいです





道路からすぐの駐車場に止めて参道をあがります




能登のあじさい寺
美しく咲いている様子

平等寺
鳳珠郡能登町字寺分2字116

0768-76-1311
心付け200円でお花の管理に役立てられます


鬚張魯肉飯(ひげちょうるうろうはん)金沢工大前店 麻婆豆腐セット

2010-06-19 | ランチ

ひげちょうで麻婆豆腐セット
山椒がピリッときいてます

今日は白ごはんじゃないけど
セットは、麻婆豆腐・小鉢・白ごはん・ドリンクつき





ドリンクはタピオカ、青菜を追加してみました



ひげちょう特製ラー油
今風具だくさん

思い切り、乗っけました


↓↓↓




ランチには、デザートがついてます



・・ワールドカップ企画・・
6/19のワールドカップ日本第2戦は
臨場感たっぷりのひげちょう工大前店の100インチスクリーンでも
見れるようです
6/19(土) 20:30~



今日のひげちょうは女子率高かったです
タピオカドリンクも浸透したのか、お持ち帰りの女子たち
女子が増えるのはいいね~

ひげちょう工大前店