eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

オチオチ休めないゾ停電メール着信

2011年05月10日 | eつれづれ
夕方5時30分過ぎ携帯電話に某、事業所の24時間絶縁監視装置より停電発生メール着信。
担当者に近くの停電状況を確認...どうも自家用設備だけの停電。現場のSOG制御装置GR動作の確認を行いPASヒモにて切り操作。

検電確認後、分岐キュービクルより全高圧回路一括にて直流絶縁診断3kV.10分間印加、2GΩ。

電圧安定推移にて直流絶縁診断は終了...原因不明だが無事PAS投入完了。
Vo.Io不安定なのか立木接触バウントしたのか、それともSOG制御装置悪いのか。
PASの交換依頼は、しているのだがタイミングより停電してくれた。

後日談:
次の日、また電源来ていないヶ所があるとの電話が朝入った。現場へ行き中間のキュービクルを見たらDGR動作しておりLBSが開放していた。担当者が全てを確認しなかったミスだが直ぐにも入れられないので高圧絶縁抵抗測定を実施。20MΩなので特に問題なし(中間キュービクル他の分岐回線は充電なっているのでメガー測定も危険。(よって末端のキュービクルより逆に測定...尚、検電、高圧ゴム手袋着用し安全を期する1人作業なので)

つまり中間分岐キュービクル内のDGR動作、そして元のPASまで直列動作した事になる。
DGR零相電流0.3A、時限0.4秒の整定でPAS零相電流0.2A、時限0.2秒整定...このキュービクルの主VCBの整定値より鈍くしているのだがPASを鈍くする訳にも逝かず、主VCB落ちる時もあるがアテに成らず。ショウガナイ実体。


強引に?!高圧絶縁抵抗測定値20MΩ(1000V)として対地電圧6600/√3=3810VでCVT38sq*200mの高圧ケーブル回線で、この時漏れているIo=合成電流(Ic(対地静電容量成分電流)+Igr(対地抵抗分電流)をエクセルで計算してみると114.9mAとなる。
零相電流整定0.2Aなので、まだ無方向性SOG制御の場合、動作はしないが他よりもらい地絡事故でトリップする可能性はある。
今回は何れの継電器も方向性GRなので通常、もらい事故の心配はない定説だが何らかの誘導があったのか、ハタマタ実際に地絡検出したのか様子をみる以外、手は無い様だ。
何せ200mの埋設高圧ケーブルで中間に地中ジョイント有る代物。工事会社も当時の人は退職しているので場所も不明となった。

某、技術誌にあったDGR不要動作する要因だが質問内容の回答は余り参考にならない様だ。静電容量のバランスをとるため別途、接地コンデンサを回路にいれ均等にする...どこかに有ったような??。資料有るかたコメントでもして下さい。

方向性GRの動作条件、あらためて零相電流+零相電圧+位相+時限が全て、そろったら動作なのだが最近の雷で2つのDGR誤作動も考えられず、結局は刑事の様に現場100回か...。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿