二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

問題だ

2014年10月07日 22時18分06秒 | ニ言瓦版
問題。



「イスラム過激派組織「イスラム国」に加わるためにシリアへの渡航を計画したとして日本人の大学生の関係先が捜索を受けた事件で、大学生と千葉県の男性の2人がことし8月にシリアへの渡航しようとした際、フリージャーナリストの常岡浩介氏が取材で同行する計画でした。
常岡氏は、この大学生に事前にインタビューをしていました。
この中で大学生は、「秋葉原でシリアでの求人を呼びかける紙を見て応募した。シリアでなくてもよいが、全く違う世界に行きたい。義勇兵にならなければ自殺するかも知れない」と話していたということです。

常岡氏は大学生について「イスラム国やシリアには全く知識がなく、興味を持っていなかった。表面的には明るい性格だったが、平然と『自殺するかも知れない』と語るなど、内面に病的なものを抱えていたのではないか。義勇兵たちはイスラム国の理念に共感して志願することが多いなかで、自暴自棄になって志願するのはあまり例を見ない」と話しています。
常岡氏は今回の事件で、関係先として6日、警視庁の捜索を受け、パソコンなどを押収されたということで、「大学生ら2人と自分の航空チケットは自分が手配したので捜索を受けたのだろうが、自分はあくまでも取材で同行するのが目的だった」と話しています。

イスラム国に集まる若者の映像も
常岡氏は先月、シリアに入国し、取材に当たったということで、撮影した映像には外国人の若者たちが戦闘員としてイスラム国に参加しようと集まる様子が映っていました。
イスラム国が用意したバスの中で撮影した映像には、外国人の若者たちが戦闘員としてイスラム国に参加するためにバスに乗り合わせる様子が映っています。
取材の中で会った戦闘員を志願する外国人は、アラブ諸国のほかヨーロッパなど合わせて17の国々からシリアに来ていたということです。
また、映像にはシリア政府の建物が真っ黒に塗られている様子も確認され、イスラム国が勢力下に置いている状況がうかがえます。
常岡氏は「イスラム国には『移民局』という組織があり、そこが用意した建物には戦闘員を志願する若者が大勢いて、部隊に振り分けたりしていた」と話していました。」


何か、変な宗教と同じ。
チラシを張った店は、問題。
倒産になるだろう、信用できない店だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い?

2014年10月07日 22時05分25秒 | ニ言瓦版
凄い?




「ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、青い光を放つLED=発光ダイオードの開発に成功し、フルカラーの大型画面の実現などさまざまな応用への道を開いた、名城大学教授の赤崎勇さんと、名古屋大学大学院教授の天野浩さん、カリフォルニア大学教授の中村修二さんの日本人研究者3人が選ばれました。

赤崎さんは鹿児島県出身の85歳。
京都大学を卒業後、当時の松下電器の研究所を経て、昭和56年に名古屋大学の教授になり、現在は、名古屋市にある名城大学の教授を務めています。
天野さんは静岡県出身の54歳。
名古屋大学を卒業したあと名城大学理工学部の教授を経て、平成22年から名古屋大学大学院の教授を務めています。
中村さんは愛媛県出身で60歳。
徳島大学大学院で半導体の研究を行ったあと、昭和54年に徳島県の化学メーカーに入社し、14年前からはカリフォルニア大学サンタバーバラ校で教授を務めています。
3人は、LEDの中でも製作が技術的に難しく、20世紀中の開発は無理とさえ言われた青色LEDの開発に取り組みました。
当時、結晶の素材としてほとんど見向きもされていなかった窒化ガリウムに注目し、赤崎さんと天野さんは昭和61年に、青い光を出すのに必要な高品質の「窒化ガリウム」の結晶化に世界で初めて成功しました。
さらに中村さんが平成5年、独自に開発した装置を使って、極めて明るい青色LEDの開発に世界で初めて成功し、世界中の研究者を驚かせました。
3人の成果によって赤・緑・青の光の3原色のLEDがすべてそろい、組み合わせによってあらゆる色が出せるようになりました。
このため、フルカラーのディスプレイなど、さまざまな分野でLEDの実用化の可能性を広げました。
波長の短い青い色を出す技術は、DVDなどの記憶容量を大幅に増やすことができるブルーレイディスクの開発にもつながり、大量の情報をやり取りする現代社会において欠かせない技術となっています。
こうした業績で赤崎さんと中村さんは、平成10年に世界の電子工学の優れた研究者に贈られる「ジャック・A・モートン賞」を受賞したほか、赤崎さんは平成16年に文化功労者を、中村さんは平成14年にアメリカのノーベル賞と言われる「ベンジャミン・フランクリン・メダル」を受賞しています。
また、天野さんは平成10年にイギリスの「ランク賞」を受賞しています。
日本人がノーベル賞を受賞するのは、アメリカ国籍を取得している南部陽一郎さんを含め、おととしの山中伸弥さんに続いて合わせて22人になります。
物理学賞は6年前の平成20年に受賞した南部さんと益川敏英さん、小林誠さんの3人以来で、合わせて10人となります。」



日本の人材は、凄い?
中村氏は、色々あった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると

2014年10月07日 21時56分28秒 | ニ言瓦版
今頃、処分。
誰かに、言われたのか。
また、受験生に、影響ある。



「早稲田大は7日、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(31)に授与した博士号について、1年程度の猶予期間中に博士論文を修正しない場合は取り消すと発表した。STAP細胞の有無を検証中の小保方氏の博士号は当面維持されることになった。

 小保方氏の指導教員で、博士論文審査の主査を務めた常田聡教授を停職1カ月、副査の武岡真司教授を訓戒処分に、鎌田薫総長は役職手当の20%、5カ月分を自主的に返上する。

 鎌田総長は記者会見で「現在は訂正のための猶予期間だ。博士号には値しない」と話した」




疑問は、1年間も、可笑しい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻

2014年10月07日 21時55分35秒 | ニ言瓦版
 深刻だ。


「日本マクドナルドホールディングスは7日、2014年12月期連結業績予想を発表した。純損益が170億円の赤字に転落する。赤字は03年12月期の71億2100万円以来11年ぶり。
 「チキンマックナゲット」を調達していた中国の食品製造会社が消費期限切れの肉を使っていた問題の影響を受けた。今年7月に通期業績を合理的に見積もることができないとして、連結純損益予想(60億円の黒字)などを撤回し、「未定」としていた。
 当初2500億円を見込んでいた売上高予想は2210億円に下方修正し、117億円の黒字を見込んでいた営業損益は94億円の赤字に変更した。」


酷い数字だ。
普通は、社長は、首か、経営のてこ入れ、手落ちか、てを間違えると、終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何をぬかすか。

2014年10月07日 02時46分28秒 | ニ言瓦版
何をいうか、円高のとき、日本は、不況と、物が売れない。
日銀の政策の失敗で、ドル90円以下の時代、
そのとき、ぼろもうけして、日本企業の人材、買い占めたではないか。
日本の企業、買い占めたではないか。

よくいうものだ。



「 韓国の朴槿恵大統領は6日、
円安は輸出企業の収益を圧迫する恐れがあるとの認識を示した。
政策を担当する側近らとの協議での発言を大統領府が発表した。

大統領が為替相場に言及するのは異例。

大統領は「(世界的に不透明感が強まっているため)株式市場を含む国内の資本市場ではボラティリティが高まっており、
輸出企業の利益が円安のために悪化する恐れがある」と述べた。」




何が、悪化だ、日本に軽視して、総理大臣の会談もなく、中国に靡いている国が、
中国に助けてもらうことだ。
日本に金稼ぎに、韓国人は、来るな。
女子プロゴルフなど、酷いものだ。
入国は、考えべきだ。


何か、円安が、問題が、120円の小泉内閣のとき、日本、経済の復活した。
鳩山、・菅・野田内閣は、90円、以下のあり、
酷い経済政策だった。
あの時は、酷い国は、近くにいたこと、知るのは、知らないのは、
日本人は、いない。
韓国ばかり、利、買い。

普通の為替なのだ、109円、110円。
いい品が、海外で、売れる値段。
国内で、作っても、海外で売れる値段ではない、90円以下時代。
原料が安くても、売るのは、もっと、安い、時代は、大変こと。

昔の東京五輪は、360円なのだから、本当に、利の国だった日本。
原価が高くても、売るのが、高くないと、売れる。
普通な商売。

原価と、高い、工賃の高いで、値段は、為替で、安い。
理想ではないか。
いや、工賃が、普通にすれば、利は、より、海外で売れる。
質がいいのは、リピートが来る。
日本製は、壊れない、修理のできる。


韓国大統領は、日本に日参しいで、批判していれば、それは、
誰も、韓国にいくない、買わない。
来るなというのが現実。

今は、普通の経済であり、
品物がいいと、どこでも売れる時代になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする