長瀞の整体師~浅見整体院の日常

秩父、長瀞の整体院です。
仕事や趣味など色々な事を書いています♪
健康、運動(ランニング、空手等)、犬

食欲が止まらない・・・それは体からのサインです

2021年10月27日 | 健康関連

急に寒い日が続いていますね。

日が出ると暑く感じますが、この気温差が体に応えます・・・😣

1日の気温差が10℃以上あると、

自律神経の乱れが出やすくなるといいますが、まさに今ですね。

 

痛みやコリなどの症状もそうですが、

何となく不調も多くなります。

 

一つのサインが食欲

食欲の秋ですので美味しいものがたくさんあります🍊🍠😍

とてもよい季節なのですが、

通常の食欲とは少し違う感じがありませんか?

 

例えば-------------------------

・このところ食欲が止まらない・・・

・無性に甘いものが食べたくなる・・・・

・栄養ドリンクが飲みたい・・・

 

急に普段食べないものが食べたくなったり

食欲が旺盛になり、満腹感がなかったり

体に悪いとわかっていても、つい食べたくなってしまう

 

そういった事がサインです💡

 

私は無性にコーラが飲みたくなったりします😅

 

-------------------------

それはズバリ、

胃腸が調子が悪いサインです。

 

特に腸。

腸が正常なら、その時必要な食べ物を選ぶはずです。

 

また、

疲労の蓄積から栄養価の高いもの、刺激が強いものを欲しがります。

 

そんな時こそ

胃腸にやさしい食べ物を摂るようにして下さい🍲

 

季節の変わり目は胃腸に負担がかかる時期です。

偏った食事や不摂生は体調を崩す原因になるので気を付けてください。

 

ただし、

身体に良い食べ物でも同じものをずっと食べるのは良くないです。

一定の刺激が ずっとかかることによって体にとって負担になることもあります。

 

医食同源

体調は食事から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたがその仕事をしている理由は何ですか?

2021年10月22日 | 膝の痛み

先日、「商売繁盛から笑倍繁盛へ 人の心に響く仕事にしたい人への本

の記事を書きました。

 

ぜひ取り入れていきたいと思い考えています。

 

まず自分の「WHY」について

-------------------------

私はなぜこの仕事をしているのか?

いろいろと考えてみました。

 

・やりがいを感じるとき

・はじめるきっかけ

・自分のこだわり

・うれしかったこと

 

あなたがその仕事をしている理由は何ですか?

-------------------------

人を癒したい

自分が痛みで辛かった時期を乗り越えられたから

整体を受けると楽になる、その感覚を多くの方に味わって欲しい

・・・・

等々いくつか出てきたのですが

 

しっくりくるのが

 

縁のある人を 少しでも早く 楽にしたい

 

シンプルにこれかなと思います。

 

この想いが伝わるように、しっかり仕事をしていきたいと思います。

-------------------------

腰の痛みで朝目覚めてしまう

頭痛で1日無駄にした気持ちになる
 
そんな思いをして
乗り越えたから
 
楽になる感動を伝えたい
 
施術のあと
よくなった~
楽になった✨
 
その一言、笑顔が私の喜びです
 
縁のある人を、
いち早く楽に元気にしたい
 
あなたが明るく元気に
世の中を明るくしていきたい
 
たかが整体
されど整体
 
私が変わったからきっと
 
そんな思いを胸に
一押し、一押し
心を込めて
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この痛みは温湿布?冷湿布? 正しい使い分けは??

2021年10月16日 | 健康関連

前回、皮膚への刺激が痛みを緩和する話をしました。

痛いの痛いの飛んでけ~が効く理由

今回は、痛み=湿布薬 という方も多いので正しい使い分けについて。

 

お客様に「湿布を貼ったほうが良いですか?」とよく聞かれます。

 

温湿布と冷湿布の違いは何?

 

貼らないほうが良いことも?

 

アイシングのほうが??

 

今回は正しい使い分けについて。

 

 

 

1,温湿布と冷湿布、成分の違い

 

この二つ、痛みを止める薬剤は同じですが、皮膚からの感覚が違います。

 

〇温湿布の成分

 

トウガラシの辛味成分「カプサイシン」が含まれています。

・皮膚が刺激され表面の血管が広がります。それにより血流量を増加させ、温かく感じるのですね。

・カプサイシンの皮膚刺激のために、かぶれやすいようです。私も真っ赤になりすぐにかぶれてしまいますので苦手です。

・急性な痛みで腫れや熱を伴う場合は、血流増大により炎症が悪化する場合にもありますので、温湿布の使用は控えた方がよいです。

 

〇冷湿布の成分

 

貼るとす~っとします。

「メントール」が含まれていることが多く、独特の清涼感を持っています。

ただ、実際に患部の温度が大きく下がるわけではなく、神経の冷たさを感じる部分に作用して冷たく感じさせるのです。

メントール自体に消炎効果もあります。

 

 

 

2,どの様に使い分けるか?

 

〇明確な使い分けは??

 

基本的には痛み止めとしての成分はほぼ同じなので、両方とも炎症を抑えてくれます。

ただ、温湿布を張っても皮膚の血流はよくなりますが、筋肉や関節の温度を劇的に変えるような作用はありません。

冷湿布も同様に冷やす効果はありません。

ですので温度変化を主目的とするよりも、

貼ったときの心地よさや患部の炎症の状態を見て使い分けることが大切です。

 

 

〇実際にどうするか

温と冷の感覚を使い分けるとすれば・・・

 

急性的な痛み:

打撲、捻挫、肉離れ、ぎっくり腰、寝違えなど

患部に腫れや熱を持っている場合 ⇒ 冷やす

 

冷やして炎症や痛みを和らげ、熱をとる目的で、冷やすことが効果的と言われています。

 

冷湿布にも種類があり・・・

モーラステープのように肌色で薄手のタイプがメジャーかと思います。

 

もう一つ、白で少し厚みのあるタイプ

こちらは患部の熱を取ってくれる効果もあるので腫れ、熱があるときには効果があります。

 

 

 

慢性的な痛み:

重い痛み、慢性的なこりや痛み、神経痛

血流が滞りがある、筋肉が硬くなる、こわばるり、

慢性的に痛みを伴ったりする場合 ⇒ 温めて血行を改善する

 

となります。

 

一般的な痛みに対しては、まず冷感と温感のどちらが気持ちよいか?

そういった感覚で使い分けるのがよいようです。

 

 

 

 

3,冷湿布にアイシング効果は無いの?

 

先にも述べましたが、湿布には筋肉や関節の温度変化はあまり期待できません。

ということは冷湿布には、けがの後のアイシングの効果はあまり期待できないという事です。

痛み止めの成分があるので、炎症を抑える効果はあります。

 

冷湿布でも白で少し厚みのあるタイプ

こちらは患部の熱を取ってくれる効果もあるので腫れ、熱があるときには効果があります。

 

ただし、

実際にねん挫など急性期のけがでは、まず氷嚢などで十分なアイシングを病院では勧めています。

クライオセラピーですね。

 

また、患部を温めるのが主な目的であれば、温湿布よりお風呂や、カイロを使ったりした方が効率的ですね。

 

 

4,痛み止めの薬と湿布薬、どちらが効果的??

 

錠剤などの痛み止めの薬と、湿布薬はどちらが効果的か?

中々結論は難しいですが、患部へ薬剤の浸透する濃度(残っている濃度)でというと

貼った箇所に限定すれば湿布薬の方が、薬剤の濃度が高いそうです。

 

↑ これは実際に関節の手術をする患者さんを対象に実験を行ったそうです。

もちろん、患者さんの了承済みです(^^

 

という事は、関節痛などの場合、湿布薬のほうが効果的だという事です。

 

 

 

5,痛み止めの薬、湿布薬は続けてもよいのか?

 

痛みが出たら痛み止めという方が非常の多いです。

また、出るのが嫌だから毎日のように貼る、飲むという方も。。。

 

痛みの意味と副作用、2つの点から考えてみます

 

①痛みの意味

 

痛みというのは何かしらの異常があった時に起こります。

組織の損傷や血流不足など。

そういった刺激を感じなくしてしまうので、治癒能力を落としてしまうのではと思います。

当然、痛み止めが必要な場合もあります。

使い過ぎは良くないという意味です。

 

 

②副作用

 

痛み止めにはさまざまな副作用があります。

私もそうですが胃腸に不調を訴える方が多いようです。

粘膜にも影響があり、内臓に負担をかけます。

 

薬をやめたら腰痛が治った?!

という患者さんもいました。

 

その方は、20年以上腰痛に悩まされ、ずっと痛み止めを飲んでいました。

ここ数年、腎臓の数値が良くないので、負担をかける薬を止め食事制限をしたところ

腰痛がほぼ消えました。

 

腰痛と腎臓は深い関連があり、適正な食事と薬を止めることで腎臓の負担がとれ

腰痛の改善につながったのではないかと思います。

 

 

このように考えると

適切な利用が重要なのだと思います。

 

痛みの原因を考え

その改善をしていくことが重要だと思います。

 

湿布薬なら大丈夫でしょ?!

というかたもいらっしゃいますが、先にも述べた様に張った箇所からしっかり薬は浸透します。

適切に利用していくほうが良いと思います。

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みは、さするのが効果的です

2021年10月16日 | 施術について

前々回の記事

痛いの痛いの飛んでけ~が効く理由

 

では痛みが圧迫などの刺激で和らぐ話をしました。

 

施術の時は痛みが強い箇所は押すこともしますが

腫れなど熱を持っている場合は、患部に炎症があるので強い刺激はしません。

炎症が広がってしまう危険もありますからね。

 

そういった場合はどうするのかというと

さすります

擦過ですね。

 

これは意外と有効で、腫れが収まってきたり痛みが緩和することもあります。

軽くてよいので、気持ち良い程度の圧で数分さすります。

 

その時にマッサージクリームやタルクなどがあるとスムーズに行えます。

捻挫やひざの腫れ、腰などこでもOKで特に技術は必要ないので誰でもできますよね。

 

 

補足として

湿布薬や塗り薬が効果的なのも、薬剤としての効果もありますが

メントールなどの刺激が痛みの緩和に効果的というのもあります。

 

その辺はまた次回に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売繁盛から笑倍繁盛へ 人の心に響く仕事にしたい人への本

2021年10月15日 | 響いた言葉や本
「売る気がない!」のになぜか売れ自然と売れてしまう繁盛の法則
 
著者:櫻木隆志
 
-------------------------
商売、仕事のヒントをと思い手にした本です。
仕事の意味や働き方について考えることができました。
とても面白かったので紹介します。
-------------------------
 
著者は、
商売の目的を利益から幸せにシフトすることこそ繁盛させる秘訣だと言っています。
 
「商売繁盛から笑倍繁盛へ」
 
 
様々な商売お店を見てきてますが、特に町にある電気屋さんがなぜ潰れないか、大型店がひしめく中でも繁盛してる店がたくさんあるそうです。
そういった店をリサーチやサポートをしながらその繁盛の法則を見つけ出しました。
 
 
消費者が店を選ぶ理由が3つあります
①価値や品揃え
②サービスがよい
③人で選ぶ
 
 
なぜお客様がその店で買うのかリサーチをしたところ
 
・対応が早い
・修理してもらえる
・すぐ来てくれる
・サービスが良い
 
などサービスに関する回答が多かったのですが
それ以上に
 
・信頼できるから
・長い付き合いだから
・社長が好き
・いつもお世話になってるから
・何かしてあげたい
 
など人に関する理由が半数以上を占めているそうです。
 
 
これまでの商売は 
人々の価値観が物中心から消費者中心へ
 
そしてこれからは人間中心になってくると分析しています。
 
つまり
 
物を売ろうとする理解の関係から
⇒相手を幸せにする、お互いを思い合う関係
  がベストだということです。
 
 
〇共感した人がお客様になる---------------------------
 
重要なポイントが「共感」です。
 
私たちがたどり着いた答えはWHYでした。
お店が発信するWHYに共感をして応援してくれる。
 
 
WHYとは?-------------------
 
 
あなたがその仕事をしている理由は何ですか?
 
それを全面に発信する。
 
どんな商売でもその商売の内容や何を扱っているその機能は何とかということが、大きな情報の要素を占めますが、
本当に発信すべきは、なぜあなたがその仕事をしているかとか、あなたの情報を共感してもらうことがとても重要だと言っています。
 
 
---------------------------
 
その中でも サイモン・シネックの
という動画が 大変 参考になります。
 
 
例えば Appleが他の会社と同じだったら
 
我々のコンピューターは素晴らしく美しいデザインで簡単に使えて user friendly です。ひとついかがですか?
 
 
これでは誰も買わないと思います。
 
実際に Apple が次のように伝えました。
 
我々のやることは全て世界を変えるという信念で行なっています。
他とは違う考え方に価値があると信じています。
私たちが世界を変える手段は、 美しくデザインされて簡単に使えて 親しみやすい製品です。
こうして素晴らしいコンピューターが出来上がりました。
 
 
↑これですと買いたくなりますよね。
 
-------------------------
 
この様に、
 
WHYから伝えてその後に How やWhatを伝えて多くの人の心を動かしたと言えます。
先に共感や感情を動かすことが必要だということです。
 
---------------------------
 
〇自分のWHYをどの様に明確にするか?
 
究極の1文がこれです
 
私達の存在目的存在理由は○○○○○です。
商売はその手段です。
 
 
例えば
アウトドアブランドのパタゴニアは地球環境保護に力を入れていることで有名ですか、2019年に 企業理念を一新しました。
新たに掲げられたのはわずか1行。
 
私たちは故郷であるに地球を救うため ビジネスを営む
 
 
パタゴニアが存在する理由 ビジネスを営む理由が視力シンプルに挙げられています。
 
 
 
例えば町の電気屋さんの場合・・・
 
私達の存在目的はこの町の笑顔を増やすことです
家電製品を売るのも家のリフォームをするのもその手段です
 
 
 
〇WHYの実践-------------------------
 
WHYが見つかったら次は実践です。
 
商売をしていくには どう実践すればいいか?
 
1,ニュースレターを活用する
2,SNS を活用する
3,ホームページを活用する
4,紙媒体 お店のトリセツを作る
 
 
こういったことが挙げられます。
-------------------------
 
 
以上、内容を途中までざっと紹介しました。
 
道徳的な内容できれいごとじゃないかと思うかもしれませんが、
商売をされている方はとても参考になるのではと思います。
 
 
さあ、これをどう生かしていくか!
 
早速、WHYを考えていきたいと思います!!
 
 
最後に
 
損して 得 取れ
↓から↓
損して 徳 取れ
 
 
 
二ノ宮尊徳
 
「道徳なき経済は 罪悪であり  経済なき道徳は 寝言である」
 
 
渋沢栄一
「道徳と経済は両立できる」
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛いの痛いの飛んでけ~が効く理由

2021年10月12日 | 健康関連
痛いと、患部を押さえて圧迫したり、さすったりしますうよね。
 
子供が転んで痛がってると
「痛いの痛いの飛んでけ~」
とさすります。不思議と痛みが消えますよね。
 
なぜそういった行為が痛みの緩和につながるのでしょうか?
 
 
痛みの伝わり方-------------------------

痛みの伝達は、 刺激を受容器が感じますと電気的な信号を 出します

その信号が神経細胞を通って脊髄に入り

それから脳に伝達されます

脳の視床から大脳皮質の体性感覚野に届きます。

 

神経伝達の優先順位-------------------

この痛みなどの感覚を伝える神経には
複数の刺激があると、「太い神経線維からの信号を 優先的に受け取る」
という特徴があります。
 
( 詳しくはゲートコントロール理論といい 50年以上前にこれは分かっています)
 
 
痛みの刺激は ⇒ 細い神経線維
触覚による圧力など ⇒  太い神経線維
 
であるとされています。
 
ですので痛みを発した時に、患部を圧迫したり さすったりするのは
痛みより圧迫したその感覚が優位になるため、痛みを感じなくなると言う理屈なのです。
 
 
次回は実際に施術でどう生かすか?
誰でも簡単にできる方法です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインセミナーに参加して思う

2021年10月08日 | 仕事について

先日、頸椎矯正のオンラインセミナーに参加しました。

 

頸椎矯正に特段の興味があったわけではないのですが

実技をオンラインでどのように伝えるかに興味がありました。

 

他の会や、知人から仕事などの会議などでオンラインを使用している話を聞くと

参加者集めが難しいようですね。

 

うちの会でもそうで、オンラインセミナーをどう生かしていくか、参加者に何をどう伝えるか・・・

そんなことを考えていて、試しに幾つかのセミナーを受講。

 

前受けたセミナーは、質疑応答形式で

言葉だけだとどうしても行き詰った感じがしましたね。

あと、質問がマニアックだと広がらないし。。。

 

今回は実技系なので、どう伝えるのかを楽しみにしていたのです。

まず資料がしっかりしていたのはありがたかった。

 

実技系なのでお弟子さんと共に、二人で受講できたので

飽きずに受けれたのは良かったかな~

 

どちらにしても

顔が見えても雰囲気が分からない。

緊張感が伝わらないなどオンラインは難しいな・・・といった印象。

 

どこでも気軽に参加できるメリットもあるのですがね。

 

さあ、手技療術指導協会はどうする?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の疲れを取るには「青竹ふみ」

2021年10月06日 | 膝の痛み

ランニングや運動をする人で膝の痛みを抱えている方は多いですね。


私自身もそうですが

ランニングや空手の稽古をやりすぎると痛みが出ます・・・

今はケアをするので痛み自体は少なくなりましたが

以前は強い痛みで走れなくなりました


大会などでエントリーしていると

走り込みをしたいのですが、そんな時に限って痛くなり走れない


焦る😰

少し調子よくなると走りすぎる 

また痛い😥💦


と繰り返していました



やはり日頃のケアが必要で

ストレッチやアイシングはやっていた方がいいですね



ウチに調整に来る学生やランナーを見ていると

いきなり走り出し🏃‍♂️

ケアもしない💦

という方が結構います。

疲労の蓄積が痛みの原因となっています


自分の膝の状態を含め足の疲れを見る

ひとつポイントがあります


青竹ふみをやったことは有りますか?


これで足の裏の硬さ見ます。


土踏まずの硬さを踵よりからつま先の方向へ(逆でもいいです)

踏みながら確認してください。


左右差や痛いポイントがあればバランスが崩れているかもしれません。


痛みが無くてもしっかりほぐすと足の疲れが取れますよ



足裏はふくらはぎに繋がっています。

脛の周りの筋肉は足裏を通り指を動かしています。

足裏の硬さは

着地のショックを受けきれなくなりふくらはぎや膝、股関節周り、そして腰へと負担がひろがります。



毎回ケアをすることをお勧めします。

青竹ふみもトントンと早くやるより

数秒かけてじっくりすると効きも変わります。

更に

体重をかけた足の指をグーパーと動かしてください

より効きますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種が終わり

2021年10月05日 | プライベート
コロナの感染者が大分減ってきましたね。
この調子で安定してもらいたいものです。安心せずに、感染症ですので引き続き対策はバッチリしていかないとですね。

先日、2回目のワクチン接種が終わりました💉
副反応は接種の次の日に、頭痛がひどかったです。
1回目は軽い頭痛とダルさが何日か続きましたが、反応が強く出たのでしょう😅

出方は人それぞれですね。
幸い熱がなかったので良かったです。

集団接種会場で受けたのですが
整然と並び、チェック、検温、接種までスムーズに、受ける方も言われた通りに行動する。
こういうの、日本は得意ですね✨



秩父、長瀞も観光客が増えています。
徐々に経済活動も活発になってくると思います。

感染者が減ることで医療従事者の方も負担が減れば何よりです。
これからも感染対策を気をつけながら乗り切っていきましょう‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする