長瀞の整体師~浅見整体院の日常

秩父、長瀞の整体院です。
仕事や趣味など色々な事を書いています♪
健康、運動(ランニング、空手等)、犬

肩の痛み、石灰化するってどうなるの?

2024年06月28日 | 健康関連
よく肩が石灰化して痛みが出た
とか聞きます。

この石灰化とはどのようなものかというと
正体はカルシウムです。

カルシウムが関節に溜まり排せつされずにいることで
炎症を引き起こします。

--------------------------------------------
痛む理由

カルシウムが蓄積しただけでは何も起きません。

しかし、ごく些細なことをきっかけに
カルシウムを除去しようとする反応が起き
カルシウムを一挙に攻撃し、炎症による激痛が発生してしまうのです。

これが激痛なので辛いですね。。。

--------------------------------------------
溜まる理由

これがはっきりしていないので、推測ですが

カルシウムの働きとして
・筋肉を動かす
・炎症を抑える

等があります。

通常体を動かすときにカルシウムは常に使われているんですね。

ですので・・・
良く使う箇所にカルシウムが集まりやすいと思います。

--------------------------------------------
なぜ肩なのか?

肩はコリや姿勢の問題などを考えると負担が掛かる箇所です。

過労などで蓄積されたものが出てしまう事が考えられます。

--------------------------------------------
大きな要素は?


発症する年代や、女性が多いことを考えると

ホルモンバランスなど影響が大きいでしょう。

--------------------------------------------


原因はカルシウムの沈着です。

排泄されれば問題ないと思いますが、何らかの理由でそれができないのです。

おそらく
血中のカルシウムが少ない状態なので、
使ったカルシウムの排泄を抑えてしまっているのではないでしょうか。

それが関節に溜まり、痛みになると思います。

--------------------------------------------
対策は

やはりカルシウムの摂取が一番ではないでしょうか。

一定量のカルシウムの補給を常に行っていれば
この様な事態も予防が出来るのではと思います。


サプリで摂るのも良いですね。
様々な種類が出ています。


手軽に取れて安価で使いやすい
L型乳酸発酵カルシウム
がオススメです。

参考までに
Amazonです。

粉末なので、料理などに使いやすいので便利です。

ちなみに
牛乳は吸収率等を考えると
あまりオススメはできません。
好きな方は飲んでも良いと思いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気が出ない時 どうする?

2024年06月22日 | 健康関連
「先生はやる気が出ない時にどうしますか?」

こんな質問受けました。。。


「やる気がない時は無い!」

と答えられれば素晴らしいのですが、それほど元気溌剌ではない😅 

私も、やる気が起きない事もあります。


例えば、仕事の前に

・何だか調子悪いな・・・
・準備しっかりしないとなのに・・・
・ちょっと休みたいな・・・・

等々
元気が欲しいと思う事もしばしば(笑)。


そんな時は、とりあえず動きます。
(↑これが私の答え)
--------------------------------------------

やる気、元気等の「氣」

〇東洋医学では氣が足りない、めぐりが悪いと氣虚氣滞といいい
様々な症状を引き起こし、教えてくれています。

その時の症状の一つが、やる気が出ない、だるさ、等


ただ
このやる気が出ない時
一旦動き出すと意外と動けたりしませんか?

私は
ちょっとだるいな、疲れてるな~
と思っても
一旦仕事が始まると、元気に動けたりします。


この、だるさや疲れを感じるのは
脳内ホルモンのノルアドレナリンのせいかもしれません。

不安やストレス等で放出されます。
気持ちを切り替えて出来ればそれに越したことはありませんが
それが出来れば苦労がない。

似た言葉で
アドレナリンっていうのもあります。

これもストレスや興奮状態の時に出ます。

ポイントは心拍数が上がります。
精神的には作用がありません

ノルアドレナリは血圧が上がります。
そして精神的にも作用します。

この切り替わりが大切なのだと感じています。

--------------------------------------------

△不調を感じている、やる気が出ない時
  ↓
☆ちょっと動いてみる
  ↓
〇何となくスッキリする

--------------------------------------------

この感覚があると
動いた後に疲れが抜けた感じになります。

おすすめは

ラジオ体操
自衛隊体操

などリズムがあるもの。

勿論
ストレッチなどでもOKです。

何か自分に合ったものをしてみてください。

--------------------------------------------

あと・・・・

やる気が出ない時におすすめできないのが

・カフェイン
・アルコール

です。

これは疲れを一時的に隠してくれます。

隠すだけで、解消はしてくれません。
(発散して楽にはなるかもしれません)

特に
エナジードリンク

これはくせ者ですよ。。。。

後でどっと疲れが出ることが多く、
結局繰り返しになりますので、
常飲するのはおすすめ出来ません。
--------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達人の技を伝える

2024年06月11日 | 東洋医学
達人の技
これを伝承出来れば!

と思い20年以上・・・・

師匠の背中を追いかけて

近づいては遠ざかる。。。

「私は上手くなっているのか?」

そんな問いに
答えは無いけど
つい問答をする。


そんなに多くは無いが
弟子が増える度

尻を叩かれるようで。

「しっかり教えなきゃ」

と思い

実は教わっている(笑)

これはホント、教えることで学びが多い。

生徒をとって良かったですね。

一人でやっていたら、行き詰ったでしょうね。

感謝しかない。

ということは・・・・自分も成長しているのでしょう♪


なので
師匠の技を伝承しないとね~

自分にダウンロードして
更に弟子にダウンロード。


幸い、師匠は「見て覚えろ!」的な昭和感?は無く

ある程度、言語化してくれるので助かります。

でも難しいけど・・・


先ずは「重さ」から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氣・血・水 基本だけど どう活かす?

2024年06月07日 | 東洋医学
先日の長野でのセミナーで
東洋医学の基本的な理論も学びました
 
 
今まで勉強をしてきたけれども、東洋医学ってなかなか実践に活かすのが難しいという印象。
 
なので、
どうしても骨格とか筋肉といったところに注目が行ってしまいます💪
 
 
東洋医学の理論を当てはめていると、もう少し効果的な施術ができる様になります☯
 
 
東洋医学の基本的な考え方に
 
氣・血・水 があります
 
これを人に当てはめていくのですが、なかなか分かりづらい
 
そもそも当てはまるのか?
 
これが当てはまる(当てはめる)のです🎯
 
--------------------------------------------
 
少し自分の顔を鏡で見たり、写真で撮ってみてください😃
 
化粧していない時のほうが分かりやすいですね。
 
そして
他の人と見比べるのが良いですね。
 
自分の場合は、その時の体調よってどう変わるか
顔色を見比べるのも勉強になります。
 
 
周りの人がいれば見比べていただいたり、過去の写真とかでも良いですね♪
 
身近な家族同士で見比べてもいいですが、体質が似ている場合、けっこう同じようになります。
 
 
人を見る時は
今はマスクとかしてるからちょっと難しい。
お化粧もね、肌を隠すから。
--------------------------------------------
 
☆見るポイントは
 
・顔色
・表情
・目
・シワ
・肌の艶
・声
・そして印象
 
ちょっとチェックしてみてください
 
--------------------------------------------
 
まずは、氣・血・水の「気」
 
気がある、ない を見ます。
 
 
これはどうやって判断するのか?
 
 
これは見た感じの印象が大切
 
インスピレーションですね。
 
これは結構、東洋医学では大事だと思います
 
 
元気があるかないか?
覇気があるかないか?
 
そういったところで判断ができます。
 
 
望診と問診がポイントです
 
--------------------------------------------
 
次は 氣・血・水の「血」
 
 
「血」はどう見る?
 
これはまず顔色。
 
血の状態は足りないと顔色が悪くなります。
逆にありすぎると充血をする。
 
流れていれば問題ないけれども、滞ることで於血になる。
 
見た目での判断という望診。
 
これが有効になる
 
 
--------------------------------------------
氣・血・水の「水」
 
そして「水」
 
水と言うと血液以外の水分リンパ液などを考えるが、
師匠曰く、ホルモンが重要である。
 
 
見立は
 
むくみ
シワの状態、
肌の乾燥具合なども見てわかるし、
問診で聞く必要も出てくる
 
例えば、
・更年期
・生理不順などはあるのか
・PMS
・とうぜん男性も
 
--------------------------------------------
 
次回は
見立てをもう少し・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする