疲れが抜けない
朝起きるとダル重
体が痛い、かったるい
そんな症状
ありませんか
私も様々な事を試してきました。
仕事柄、人体実験ですね~
高価なサプリも飲んでみましたよ。
もちろん元気になったとは思います
が
続けられないと意味がない。。。
そんな中でオススメはクエン酸
代表的なのは梅干しですね。
1,万能薬である梅干し
口の中では酸性ですが、体内ではアルカリ性に変身する凄い食品。
昔から健康管理に親しまれてきたのはちゃんと理由があるのですね。
これは体験談ですが、
アレルギーの方が梅干しや梅酢を飲んだら良くなったという方もおります。
実は腸の洗浄効果もあるのです。
腸壁にへばりついたグルテンも、クリアにしてくれるそうなのです。
クエン酸は家の掃除にも大活躍だけど、身体の掃除にも役立つんだね。
その梅干しの健康成分が「クエン酸」
すっぱいやつね!
体にいいことは間違いありません。
クエン酸は体に必要な摂取量が2~5g
レモンだと最低1個
梅干しで4個分になります
4つは流石に塩分を考えると摂れませんので、
足りない分はクエン酸を直接飲みましょう。
2,体の酸性がダル重の原因
だるい、しんどいを含め
ほとんどの病気が
ミトコンドリアにとって毒素になる「乳酸」が溜まって、
血液や細胞体液が酸性になっていくのが原因と言われております。
これを弱アルカリに変えることができれば、
予防と回復にはかなり効果的なんですね。
それができるクエン酸だけで自然界の万能薬になります。
飲み物に
例えば炭酸水やお酒、水割り
ハイボールなどクエン酸を入れても大変美味しくいただけますね。
クエン酸の効果が一番わかるのは疲労回復
運動やストレスで溜まった疲労物質を餌に
炭酸ガスに分解して体外に出す効果があります。
乳酸は筋肉痛の原因にもなるので予防になります。
3,クエン酸と生活習慣病のリスク
体内にクエン酸が足りないと
糖質や脂質がエネルギーに変換されなく、
血液の粘度があがるいわゆるドロドロになります。
クエン酸には血液をサラサラにして血流を良くする効果があるので、
代謝が促進され、疲労回復効果になる
血液がドロドロな状態というのは、酸性に傾いている時。
健全でサラサラな状態へする為に、
クエン酸は体の中でアルカリ性として働き、
血液の pHを高め弱アルカリ性のサラサラな血液へと変えるのです。
※血液がドロドロ酸性になるリスク
高血圧や心筋梗塞。脳梗塞動脈効果腎臓病にもなります。
生活習慣病ですね。
4,アンチエイジング
クエン酸にはミネルの吸収を促すキレート作用があります。
ミネラルは健康や美容をキープするのに重要な栄養素。
老化防止、アンチエイジング効果と癌の予防に期待できそうです。
老化は細胞の酸化なのです。
5,クエン酸の種類
クエン酸はお掃除用もありますが食用を選んでください。
食用のクエン酸には、顆粒と粒になっているものがあります。
顆粒になっているものは1㎏1000円程度から手に入ると思います。
粒状やカプセルもあり、飲みやすいですが、半分近くがクエン酸以外の成分のものもあります。
害がある訳ではないので気にする必要はありませんが、顆粒に比べて割高です。
顆粒―安い、飲みにくい、掃除や料理等、様々な用途に使える
粒―少し高い、飲みやすい
6,摂取に関して2つ注意点があります
クエン酸は酸性のため、大量に摂取したり、長時間歯に触れさせたりすると、歯のエナメル質が溶けて酸蝕歯になる可能性があります。
基本的には唾液によって中和されるため、通常の使用では問題ありません。
念のため対策として、オブラートに包む、食事と一緒に摂る、摂取後は歯を磨くなどが出来れば問題ないでしょう。
クエン酸は胃酸の分泌を促すため、胃の弱い方は気を付けてください。
特に空腹時の過剰摂取は、胃酸過多や胃の不快感を引き起こすことがあります。
食後に摂取をしたり、水で薄めて飲むなど、摂取方法に注意することで胃への負担を軽減できます。
ホントに安価で効果が出るクエン酸
是非、試してください!