長瀞の整体師~浅見整体院の日常

秩父、長瀞の整体院です。
仕事や趣味など色々な事を書いています♪
健康、運動(ランニング、空手等)、犬

「木に学べ」 西岡常一

2012年06月23日 | 響いた言葉や本

久しぶりの本紹介

 

法隆寺の棟梁、宮大工の西岡常一さんのインタビューをまとめた本

「木に学べ ~法隆寺 薬師寺の美

 

最近、職人系の話に興味があるだけに響いた一冊

 

宮大工の仕事は神社仏閣の建築や補修に携わる大工さん

  寺社以外の仕事、家などを建てたら宮大工ではなくなるそうです。


実際、高度経済成長などで建築費用が上がっていく中、

  寺社の修理などの費用は昔のまま・・・

    宮大工を辞める人が多かったそうです。


普通の大工と宮大工の違いは・・・

○仕事とは「仕える事」と書く。

  塔を建てる事に仕え奉るということ。

   儲けてなんぼとはちがう。心に欲があってはいけないのです。

 

○彫刻を彫る人は「一刀三礼」という

  我々は「一打ち三礼」 「千年持ってくれ、千年持ってくれ」と打つんですわな

 

建物が千年持つ・・・1000年

  法隆寺って凄い  木って凄い

    飛鳥時代の建物が今でもある。

       奈良に行きたくなる

 

師曰く、もう同じものは作れないしその技術も道具も材料も無い

  これだけ技術が進んでいる(はず)なのに、釘一つ同じものが出来ないとは

 

 

心を打った一番の言葉は・・・

○器用な人はどんどん前へ進んでいくんですが、

 本当のものをつかまないうちに進んでしまうこともあるわけです。

 けれども不器用な人は、とことんやらないと得心ができない。

 こんな人が大器晩成ですな。


師が農学校で学んだ通り作物を作ってみると上手くいかない。

おじいさん曰く

「おまえは稲を作りながら本と話をしてたんや。

    農民のおっさんは稲と話をしていたんだ。

 農民も大工も同じ。

   大工は木と話し合いが出来なければ、大工ではない。

                よーく心得て、しっかり大工をやれよ」

ちょっと自分には痛い所を突かれた感じ

  症状でも医学書でもなく、しっかり患者さんと向き合っていたか・・・


その他、建築のみならず自然界の事、世の中での女性の役割、などなど色んな事が書かれています。   

西岡さん ありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風、気温差・・・疲れる要素が多い時期

2012年06月22日 | 仕事について

昔の記事にコメントを頂く

           嬉しいものですね

 

タイトルは

台風が来ると頭痛がする

 

私は今回の台風では大丈夫でしたが、体調を崩された方が多いですね。。

 

昨日来たKくん、 首の痛みで頭痛まで

 長瀞までちょっと遠いので、近所の接骨院に行ったけど痛みはひかず・・・

   少し楽になったけど週末まで耐えられなかったみたい。

     首の内側の筋肉、姿勢を保つ斜角筋群(横に向けない、倒せない)に鋭い痛み

 

ちょっと微熱気味・・・

  微熱が出るという事は体はかなり疲れています。


東洋医学だと

 肝か脾に負担が掛かっているかもしれません。

私の見立てだとKくんは肝

   筋肉疲労やコリ、目の疲れが出ており、睡眠不足


原因は肝で症状は胆で取る

 首はほとんど触らずに動きがスムーズに


首を緩めてほぼ痛みは消える


お互いびっくり

やったね!って感じ

 九州熊本で師匠依頼のビンゴ

     

この時期は気温差があり、普通にしていても疲れます。

体調管理には気をつけましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果を出すにはまず見立て!

2012年06月20日 | 仕事について

先日の熊本セミナーの前日、旅館に着くなり

 

師匠「腰が痛いんだよ!治してくれ

  これは久しぶりに施術のチェックしてもらうチャンス

      と思い、施術開始

 

背中を触って「う~・・・

  腰周辺は「イタッ

     かなり痛そう

 

チェックしてもらうどころではない、マジモードで施術

 

いつも通り 足から見ていくと、左足首が硬い

   アキレス腱、特にヒラメ筋、外側がガチガチ

 

これだ

  という事でヒラメ筋を調整

 

私の思考は・・・

イライラから肝臓系

   →筋肉 →胆経のライン →ヒラメ筋外側

      といった感じ。

師匠も「そうだね」

   ヒラメが緩むと腰の痛みは半減

 

あとは動きと経絡の流れを整える

   脾経絡も詰まっているので心経絡で整える

 

仕上げは腎、心包

  不思議と痛みが消える

 

     こういった事もある

 

ココっていうイメージ(見立て)ができて

    患者さんの症状、状態に見事にハマると上手くいく

 

  残念ながらまだ確立が低い・・・

    そのパーセントを上げる事が何よりの課題。

 

その為の勉強

  技術、知識、

    信頼、人間性・・・・

 

まだまだ?

  もう少し??

    きりがない・・・

       だけど面白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツを掴むまで・・・

2012年06月16日 | 仕事について

いつもの事だがセミナーの前後は忙しい

 

モチベーションが上がっているせいだろう

学んだことを試したい、

   実践したいって気持ちは誰でもあるし

            参加した甲斐があるってもんです。

 

こちらがやる気の時は、不思議と電話が鳴りますね

   タイムラグはありますが。

 

今回学んだことの幾つかを試していますが、なかなか効果が分からないものもあります。

それはそこまでの熟練が足りないから。

  職人の世界にはそういう事が多いそうです。

 

    まだ、「見て盗め」の世界じゃないからいいけど

 

 

・同じようにやっているのに上手くいかない・・・

 

そこで

 何度かチャレンジするのだが、上手くいかないと自信を無くし止めてしまう。

 あの人は上手くいっているのだから自分もできるはず!

     とチャレンジを続けられるか。

 

「何度も何度も繰り返していくと、ふとした時に上手くできるようになる。  何故だかわからないけど。。。」

   そんな話を松田先生が前職の経験談を話しながらしてくれた

 

そのコツを掴むとミスをしないらしい

  コツがわかるまでの期間が長いほどその傾向にある

 

 

う~ん、不器用な私にとっては嬉しい言葉。

 この気持ち、センスのいい奴には分からないだろうな(^_^;)

 

言い表せないコツ

  それを掴むため、毎回勉強をする

    そして実践。

 

 

オレ、まだまだだな~

  とちょっと残念に思う反面

 

伸び白があるんだ!

       と開き直る!!

 

面白い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い 暑い 熊本セミナー 

2012年06月14日 | 仕事について

10日は熊本県人吉市で療術セミナーを開催しました。

ウチと同じ日本伝統療術学院の薩摩校、熊本校で療術の勉強をしている方たちがメイン。

 

今年で九州は6回目

毎年参加者が増え、今回は36名。

根付いてきてるな~

 

講師である師匠の話も初めての方にも分かり易く、グイグイ引き込んでいく

流石だね・・・

 

いつものように私は司会。

そつなくこなしたのはいいが、抜けがあったり、アドリブで飛んだりと自分としては不合格

糧にします。

 

前日入りをしたのですがその夜から

  「ちょっと施術をさせてください」と熱心な会員さんの施術を受け

           セミナーの日の夜も同様に。

寝不足だけど気持ちいいね

 

みんな熱心

   この熱をウチの生徒にも伝えよう

 

九州のみなさんありがとうございました

 

 

来月は横浜セミナー。

     関東の人たちも熱く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓への負担が分かるBNP

2012年06月03日 | 健康関連

「BNPの数値が高いのですが、どこか悪いのですか?」

   患者さんから検査結果を持って来て質問をうけました。


病院では「まあ大丈夫でしょう」

    と特に触れていなかったそうですが、検査結果が高値だったため気になっているそうです。


なぜこの検査をしたのか?

  って事ですが、胸が苦しいときがあるので気になって受けたそうです。


BNPは主に心臓の心室から分泌されるホルモンで、心臓に負荷がかかると増加します。

 ※心房から分泌されるのはANPというホルモン

 

心室というのは4つある心臓の部屋の下部2つ、血液をため、それをギュっと圧縮することにより、体中にめぐらせるための部屋です。

(酸素を体中に運ぶための左心室

 各組織から送り返された血液を肺動脈を通して肺へ送るための右心室の2つ)

 

 

BNP働きは

①血管拡張作用

②交感神経抑制作用 

③利尿作用

④レニン・アルドステロン分泌抑制作用 

⑤心肥大抑制作用


などがあるそうです。

これらは心臓にかかっている負担を軽減させるように働きます。

    →BNPの値が高い=心臓に負担がかなりかかっている!  ということになります。


 

BNP「脳性ナトリウム利尿ペプチド」名前の由来

BNPは心臓の心室(一部は心房)から分泌されていますが、これは後でわかったこと。

最初にBNPが発見されたのが、ブタの脳からだったことから「脳性ナトリウム利尿ペプチド」とつけれらたそうです。

ANPのAは心房(Atrium)の頭文字をとりBNPのBは豚の脳(Brain)から抽出された為名付けられました。

NPはナトリウム利尿ペプチドを意味します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする