今度のセミナーでは栄養について学びます
いろいろと勉強しているうちに「玄米かな・・・」
と思い「発芽寝かせ玄米」を久々に炊きました。
(発芽発酵玄米ともいいます)
もちもちで食べ易く、子供も嫌がらず食べてくれます
玄米の良い点
1)栄養素が豊富
2)デドックス作用が強い
玄米の悪い点(重要です)
1) 消化に悪い
2)発芽抑制因子の毒性
3)乾燥させた発芽玄米は毒が強い恐れがあるので、売っているのものは避ける方が無難
(詳しくは後半で・・・ )
このデメリットを解消して、美味しく食べるのが発芽寝かせ玄米
もちもちで美味しい玄米を炊き、栄養も活かすポイントは
① 発芽させる
② 炊けたら保温し寝かせる(発酵促進)
この2つ
時間さえかければ誰でも簡単にできます
① 発芽させる
1)玄米をやさしく研ぎ、そのまま水に浸けます。
・常温なら1日半~2日、夏は痛むといけないので冷蔵庫で2日
時間がなければぬるま湯(30~40度、お風呂よりぬるめ位)
発芽が促進しますので1日
2)半日~1日に1回水を替える(大切です!)
段々と膨らんできます
左)玄米 右)発芽したもの
発芽しすぎないうちに炊きましょう。
② 発芽玄米を炊く
・私は圧力鍋で炊きますが炊飯器の玄米モードでもOK
・臭いが気になるのであれば塩を入れます。
好みで昆布、お酒少々入れても
③ 保温する
・炊飯器で2~3日間保温します
☝1日目
・1日に1~2回、少し水を足しかき混ぜます
☝3日目(色が濃くなってきます)
さて、それでは玄米のデメリットについて
1)消化に悪い
玄米は白米の周りの硬い殻
これが栄養であり消化不良の原因です。
これをうまく処理できればOK!
・水にしっかり浸す
・時間をかけて保温する
消化不良を解消でき、栄養豊富な殻のセルロースがちゃんと軟化しから栄養成分が摂れます。
2)発芽抑制因子の毒性
3)乾燥させた発芽玄米は毒が強い恐れがあるので、売っているのものは避ける方が無難
発芽抑制因子の細胞毒性とは?
玄米など、植物の種には発芽抑制因子を含んでいます。(アブシジン酸)
これは食物からエネルギーを作るミトコンドリアを傷つけるので、エネルギーがうまく作れなくなってしまいます。
疲れやすくなったり気力の低下など起こしたりします。
コレが一番のデメリットです。
このことを知らずに「体にいいから」と玄米を食べてしまうのは逆効果。
発芽抑制因子を抑制しないと玄米食のメリットがうまく働かず、体調が悪くなる一方なので気をつけてください。
抑制方法は・・・
1)発芽をさせる ➡ 水を替える
2)乾燥させない
水に浸すことで発芽をさせ、そのまま乾かさず炊くことで無毒化できます
お店で「発芽玄米」として売られているものは乾燥させているので私はお勧めできません
※発芽させる時間がない時は・・・
できれば数時間水に浸し、必ず水を替える
これでだいぶ違います!
追伸・・・
デメリットがもう少し・・・
嫁さんから
・電気代がかかるんじゃない?
・炊飯器が3日間使えない
う~んこんなデメリットが・・・
ちなみに、炊飯器の保温にかかる電気代は1日15円くらい。まあ許せる額でしょう
3日間使えないのは確かにね・・・
1度にそんな大量にはできないので育ち盛りの子がいる家庭では難しいかもしれませんね