67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

マリガンが醸し出す夜のムード

2008-06-30 00:06:17 | jazz & vocal
Night Lights/Gerry Mulligan
(Philips PHS600-108 jp.reissue)


 バリトンサックス界ではジェリー・マリガンは一歩も二歩も突き出た存在であることは皆さん異論はないところでしょう。クールの誕生から後期のCTIのものまでリーダーアルバムは大変多く、どれも高水準を保っているところがすばらしい。そのなかでも本日アップのフィリップスに吹き込まれた「Night Lights」はおとなしいですが、マリガンのバラードを充分にたのしめ人気曲ブラックオルフェを含み、アルバムとしての完成度も高くマリガンの足跡を語る上でははずせない一枚であろうと思います。

 メンバーはGerry Mulligan(bs, p), Jim Hall(g), Bill Crow(b), Dave Bailey(ds), Art Farmer(flh, tp), Bob Brookmeyer(tb)のセクステットです。A-1のタイトル曲"Night Lights"はユニットとしてピアノレスが一般的なマリガン自身がピアノを弾く異色のオリジナルです。この夜のムードとも言うべきタイトル曲がこのアルバムの雰囲気全てを物語っていると言えますね。そしてべイリーのリムショットで始まる"Black Orpheus"に引継がれて行きます。マリガンのバリトンもさることながら、ジム・ホールとアート・ファーマーのプレイも最高のものですね。B面のショパンにインスパイアされた"Prelude In E Minor"も捨てがたいですが、このアルバムはやはりA面ですね。

 所有盤は日本フォノグラムが再発した国内盤です。若いマリガン、本当にクールでカッコいいですよね。あこがれます。

日曜朝にはぴったりのJ&R

2008-06-29 08:23:14 | jazz & vocal
Free And Easy/Jackie & Roy
(ABC Paramount ABC-207)


 雨の朝ですが、ぼんやりした気分を一気に爽快にしてくれるボーカルをということでJ&Rを取り出してみました。Free And Easyというと最近、たまに購入するアメリカントラディショナルの雑誌を思い出しますが、そのコンセプトと何となく同じ匂いのするジャケ写とバックカバーを飾る14枚のモノクロショットですね。以下に、そのB&Wの2枚のカット追加しておきます。本日はあまり取り上げられることはないですが、このJackie & RoyのABC盤をアップしてみます。





 演奏はビル・ホルマンのオケです。メンバーの記載はないですが、裏カバーの写真を見るとAl Porcino, Stu Williamson(tp), Frank Rosolino, Ray Sims(tb), Richie Kamuca, Herbie Mann(ts), Dave Pell, Charlie Mariano(as), Max Bennett(b), Shelly Manne(ds)が参加していたことがわかります。このメンバーのアンサンブルはさすがです。2-3日前のレニー・ニーハウス盤のアンサンブルをさらに厚くした感じですね。爽快なアップテンポナンバーは彼らの得意とするところですが、むしろ本アルバムではロイをfeatureしたバラードナンバーに魅力を感じてしまいます。A面のAngel Eyes, B面の"I'm Glad There Is You"が白眉の好演です。アップテンポのA-1のタイトル曲、A-2"There Will Never Be Another You", B-5の"Aren't You Glad You're You"もいいですね。そしてB-6のオーラスにロリンズ作の"Pent Up House"が収録され、各人のソロが聴けインストファンも楽しめる構成です。

 所有盤はabc paramountのモノラルオリジナル盤です。abcらしい粋な計らいを感じるカバーが印象的。夏を感じる一枚ですね。

祝・結婚!料理長お別れキャンプ

2008-06-28 18:11:01 | キャンプ

 6月に入り、さすがの梅雨ゆえ毎日ヤフーの天気予報が気になって仕方がなかったですね。昨夜(6.27)は以前から予定していた”梅雨キャンプ”でした。日頃の行いが良かったのか梅雨つかの間のキャンプに合わせて、天候が味方してくれ、降っても小雨程度。ソロテントをデビューさせ、カフェオーレ(VW69convertibleの愛称です。)でキャンプに挑戦しました。昨年8月から何度となくキャンプして来た自宅から20分の津野町のカワウソ公園です。トップは夕方到着、設営時の画像です。収納能力に欠けるタイプ1ですが他にもアウトドアの達人がいるので何とかなりました。



 夜はこんな感じの雰囲気です。今回は蒸し暑さを考慮し、タープを中心にしたレイアウトです。こうなると夏らしいキャンプシーズン到来を予感させますよね。

 今回は、いつもこのキャンプで料理長としてギタリストとして活躍したN氏が信州/松本への転勤が決まり、この事実がキャンプ当日に公表され、突然のお別れキャンプとなりました。Nさん、いつもおいしい料理、そして「泣きのアコギサウンド」をありがとうございました。でも淋しいことばかりではありません。彼にとっては「寿・転勤」ですからこれをお祝いするキャンプにもなりました。良かったね!おめでとう!!!



 それでも料理長の仕事はやはり今回もやってもらわんと・・・。今回のメニューは67camperリクエストの「激辛トムヤムクン」でした。さすが、Nさん、長野転勤の準備に追われる中しっかりと準備され、辛さの中にエビのダシとココナッツミルクのまろやかさが光る絶品の「トムヤムクン」が出来上がりました。うまかったですねぇ~!



 次期料理長に昇格のスモークの達人、T氏が作ったアウトドアの定番「焼きそば」も実にうまかったですね。いつもの鯛とイカの薫製もよかったッス!例によって、このメンバーではギター持参のウップンばらしですから、拓郎、陽水、かぐや姫、アリス、千春、S&G、ビートルズ、ボサノバ、ブルースなんでもありでした。とくに、もう半年は練習していると思われるツタちゃんの「22才の別れ」、うまくなりましたねぇ~。彼の目標の「キャンプで披露できるギター」ももうそろそろ達成かなぁ・・・?

 朝まで奇跡的に天気は持ちました。曇天は仕方ないですが、今回デビューのツーリングテントでの寝心地は最高でした。自分の家出用GOODSとしても二重丸ですね。タイプ1でのキャンプも身軽でいいものです。



 朝は片付けしながら、朝食です。タープの下で、パーコレーターで入れたコーヒーをあじわいながらのまったりタイム。これがまた最高です。ここでも、昨夜まだ弾きたらなかったツタちゃんは「22才の別れ」を演ってましたね。ひょんなことから「Eのブルース」の話になりもりあがりましたね。一時的に全員ブルースマン状態でした。

 Nさん、キャンプのメッカ、信州はいいですよ!新婚で行かれるには最高と思います。Nさんの輝かしい前途を祝し、乾杯!!!

ボビー・ジャスパーのフルート

2008-06-27 05:48:27 | jazz & vocal
Flute Flight/Herbie Mann & Bobby Jasper
(Prestige 7124)

 フルートプレイヤーとなると、真っ先に思い浮かぶのがハービー・マンですよね。マンもそうですが、フルートはマルチリードプレイヤーの一楽器のひととして重要であり、フランク・ウェス、バド・シャンク、バディ・コレットなどのフルートプレイもよく知られていますね。ベルギー出身のボビー・ジャスパーもハードバップファンには忘れられない名前ではないでしょうか。自分にとってはWynton Kellyの"Kelly Blue"でのフルートプレイが最も印象に残るプレイであり、彼の存在を強く認識したアルバムでもありました。今日はこのBobby Jasparにスポットを当ててみましょう。ジャスパーは1926年、ベルギーはLiege生まれで、フランスでHenri Renaudと共演しなをあげ、1956年に渡米します。アメリカではJJ.Johnsonのグループでの活躍が知られていますね。ブロッサム・ダイアリーの夫としても知られていますよね。

 本日はこのジャスパーのプレステッジ盤をアップします。A面はHerbie MannとのツインフルートでJoe Puma(g), Tommy Flanagan(p), Wendell Marshall(b), Bobby Donaldson(ds)です。A-1のウェンデル・マーシャルの重厚なWalking Bassで始まるブルース"Tutti Flutee"がいいですね。B面ははJaspar(fl), Eddie Costa(vib), Tommy Flanagan(p), Doug Watkins(b), Bobby Donaldson(ds)の五重奏団です。B-1の"Flute Bass Blues"がすばらしい出来です。この曲はWatkinsの曲ですが、ジャスパー、ワトキンスのユニゾンで始まりメタリックなコスタのバイブ、艶やかなピアノを聴かせるトミフラが出てくるくだりはゾクゾクしますね。ワトキンスの締まったWalking Bassのサウンドが印象的です。

 所有盤はBergenfield NJの黄/黒ラベルのモノラルですが、ベースの重厚さ、バイブの金属性、ピアノの艶やかな音、フルートの丸みが絶妙にブレンドされたRVG録音をすばらしさを味わえます。プレステッジの初期アルバムでもフルートということで敬遠されがちですが、中身はかなり濃いですよ!

ユニークなカバーが印象的な一枚だ!

2008-06-26 03:05:18 | jazz & vocal
Lennie Niehause vol.5 The Sextet/Lennie Niehause
(Contemporaray C3524)

 アルトサックスで、これぞウエストコーストジャズとなるとやはりコンテンポラリのアート・ペッパーの諸作が思い浮かびますよね。でも、その時代ペッパーの影に隠れながらしっかりとウエストしてくれるアルバムを制作してくれたのがレニーだと思います。中でもvol.5のユニークなカバーはだれしも一度はレコード屋さんで目にしたことがあるのではないでしょうか?本日はこのレニーのコンテンポラリ盤をアップしますね。

 メンバーはこれぞウエストコーストジャズという布陣です。Lennie Niehaus(as), Bill Perkins(ts, fl), Jimmy Giuffre(bs), Stu Williamson(tp, vtb), Buddy Clark(b), Shelly Manne(ds)のセクステットです。レニーの艶やかなアルトが全編でfeatureされますが、ユニゾンのテーマやブリッジ部分のリフなど極めて効果的なアンサンブルが全く気持ちがいいですよね。A面冒頭の、"Thou Well"など最初からこのテーマのユニゾンとバディ・クラークのしまったウォーキングベースの対比が聴ける好トラックと思います。A-5の"Take It From Me"のソロのリレーも見事でスチュのヴァルブトロンボンなどは、まずイーストのサウンドではあり得ないでしょう。B-1の"Belle OF The Ball"でもバディのウォーキングベース, レニーのアルト、そして厚いアンサンブルが聞こえます。絶対、あおらない、でしゃばりのないシェリー・マンのドラム見事です。カバーに目がいってしまうアルバムですが内容は極上のWEST COAST JAZZといった感じです。

 所有盤はContemporaryのモノラル盤オリジナル、Demonstration Copyです、センターレーベルにも大きな"NOT FOR SALE"のスタンプがみられます。国内盤はもっとカバー全体が黄色だった印象ですが、このカバーかなり退色した印象です。プロモのカバーが白いというのは聴いたことがないしなあ・・・

きらりと光るビリー・テイラーのピアノ

2008-06-25 06:12:56 | jazz & vocal
A Grand Night For Swinging/Mundell Lowe
(Riverside RLP12-238)

 白人ギタリストには全く渋いプレイヤーが多い。バーニー・ケッセル、ジョニー・スミス、ジム・ホールを筆頭に、ジミー・レイニー、ハワード・ロバーツ、ジョー・ピューマ、オスカー・ムーア、ルネ・トーマス、アル・ビオラなど控えめでもきらりと光るプレイをしてくれるプレイヤーが目白押しですね。リバーサイド初期に好アルバムが見られるマンデル・ロウも忘れることができないギタリストですね。コードワークを駆使した保守的なスタイルは、面白みに欠けるという評価もあるようですが、全般に白人ギタリストはどうしても黒人ギタリストにあるような個性に溢れるプレイはみられないので過小評価気味は否めませんね。本日はこのマンデル・ロウのリバーサイド盤"A Grand Night For Swinging"をアップいたします。

 Riversideには4枚のリーダー盤がその初期に録音されていますが、編成が小さく、サイドメンの好演がすばらしいこのアルバムは聴き応え充分ですよ。基本的にMundell Lowe(g), Billy Taylor(p), Les Grinage(b), Ed Thigpen(ds)のカルテットです。このうち3曲にGene Quill(as)が参加しています。ロウのギターについてはついつい聞き流してしまいますが、テイラーのピアノが入ってくると、”ン~、このピアノだれ?”って感じでおそらくバックカバーを覗いてしまうのではないでしょうか。いわゆるきらりと光るピアノですね。A-1のタイトル曲"It's A Grand Night For Swinging"でのテイラーが出るくだりでおそらくそんな印象を持つのではと思います。クレジットを見るとテイラー自身のオリジナルでした。ロウの2曲のオリジナル以外はスタンダードでA-3"Easy To Love", B-1"It Could Happen To You", B-2"Love Me Or Leave Me", B-4"Crazy Rhythm"が取り上げられています。クイルのアルトは好みですが線が細く“蛇足を悔いる(クイル?)”方もいるのではと思います。

 所有盤はホワイトラベルのリバーサイド、モノラルオリジナルです。テイラーのピアノの艶やかさはオリジナルならではかも知れませんね。

サーファー艇でジャイブ

2008-06-24 18:59:02 | Weblog

 先日、実家に帰って家捜ししていると額縁に入った一枚の写真が出てきました。おそらくは平成2-3年の瀬戸内海・小豆島オリーブビーチでのショットです。アウトからインに戻ってきてジャイブし始めた所を友人が撮影したものです。もちろんデジタルカメラはなかったので、通常のアナログカメラでの撮影です。スキッパーはもちろん67camper自身です。艇はウィンドサーファーフリー、当時のワンデザインレースの定番艇ですよね。ケルビー・アンノのフリースタイルトリックスのビデオを毎晩のように見て研究し、週末になると高知の海岸沿いを初代VWジェッタのルーフにボードとリグを積んでウロウロしていたのを思い出します。おかげで黒人留学生と皮膚の色が変わらないほど黒かったですね。ロビー・ナッシュやテリテオ、ダンカベック、アンダース、LAのオリンピックで優勝したステファンなどなつかしい名前が思い浮かびますね。それからもいろんなボード、セールを購入して相当に海へは投資しましたね。今は、ワーゲンの維持には潮風禁物で今はボードを運べませんが、自宅には女房のウィンドサーファーフリーが1艇置いてあります。いつかまた潮風に吹かれてみたいものですね・・・。

Getz/Gilbertoの評価はどうですか?

2008-06-24 07:09:22 | jazz & vocal
Getz/Gilberto/Stan Getz
(Verve V6-8545)


 果たしてこのアルバムが制作されていなかったら、今のボサの隆盛はあり得なかったことは疑いもないのではと思うのは自分だけではないでしょう!というのもジョアン、アストラッド、ジョビンの3巨頭が競演したアルバムはこれしかないですし有名曲ばかりの選曲、そして演奏に関しては賛否両論でしょうがジャズサキソホンの巨匠ゲッツの参加と話題性の多さでは抜きん出たボッサアルバムといえると思います。

 超有名なイパネマの娘をはじめ、Desafinado,  Corcovado, So Danco Samba, O Grande Amorなどボサノバを代表する曲がとりあげられ、作曲したトム・ジョビンの豊かな才能をアメリカに紹介するにはうってつけであったことを容易に想像できます。ジョアン、アストラッド、ジョビンの演奏、ボーカルはいつものものですが、果たしてゲッツの演奏はどういう風に受けとられたのでしょう?ゲッツの音色はジャズの中では決してトゲトゲしいものではないし、ジャズファンにとってはボサノバという得意な楽想に見事にマッチしたものと受け入れられたのがアメリカでのヒットにつながったのであろうと思います。真相はわかりませんが、ブラジル側からみるとこのゲッツの演奏はむしろうるさく感じたのかも知れません。おそらくアメリカというマーケットの中である一定の評価を得、今後の一大モーブメントとなるためにはゲッツのテナーは必須であったのだろうと思います。ジャズアルバムとしてみれば、極めて普通のアルバムなのですが、ボッサアルバムとしてはかなり異色作と考えられたのかも知れませんね。

 所有盤は再発の輸入盤ですが、ごちゃごちゃ考えずに聴くにはもってこいの名曲揃いとすばらしい演奏、やっぱり自分のボッサへの門戸となった一枚であることにかわりはありませんね。

Coleman Touring Tent ST

2008-06-23 22:40:56 | キャンプ

 6/23(月)は梅雨が嘘のような、快晴でしたね。今週の金曜日、久しぶりのキャンプです。例によって、ギター持参で日頃のウップンをはらそうという企画です。今回は料理長にトムヤムクンをお願いしているんですが、現在出張中でどうなることやら・・・。幸い、週間天気予報では曇り~晴れの予報ですし、その予報が当たってくれればいいのですが・・・。

 いつもはキャンパー泊なのですが、今回はビートルでキャンプしてみようということで、ツーリングテントをキャンプ用品のナチュラムで購入し、ラインナップに加えてみました。今日は、晴れたので張る練習をしてみようということで庭でやってみました。1-2人用とのことですが、前室まであってなかなかに豪華な一品です。カラーリングもきれいですね。

 今回は、これでゆっくりと眠ってみたいとおもいます。印象としては、設営は簡単ですが、ツーリング用というだけあってコンパクトに収納する方式になっており撤収がやや面倒な感じです。

Mr. Music In Clevelandの伝説:ジョー・ハワード

2008-06-22 22:52:49 | jazz & vocal
Jazz, Highway 20/Joe Howard
(Key LP-715)


 ここのところマイナーレーベル、マイナーなピアニストなんていうテーマで連続的に聴いており、今日はKey RecordsのJoe Howardを行ってみたいと思います。

 ジョーについてはあんまり詳しい記載がなく情報源はライナーノートに頼るしかないですが1928年、クリーブランドの出身で写真を見た感じでは白人ですね。クラシックピアノを基礎にしたクリアなサウンドは"Clearwater Sounds"として知られているらしいですね。地元クリ-ブランドでは"Mr Music"として知られた存在であったようですね。本アルバムは彼のファーストアルバムで、ローカルミュージシャンのBob Sikora(b), Iggy Valenti(ds)がサポートしています。A-1の"Dorioso"以外は全て有名なスタンダードで占められ、選曲的魅力もおおきいですね。A面では"Taking A Chace On Love", "Memories Of You", "You Took Advantage Of Me", B面では"All The Things You Are", "Tenderly", " If I Had You", "I'll Remember April"が演奏されます。ジョーのクリアなサウンドのピアノと以外と引き込まれるのがBob Silkoraのウォーキングベースです。



 所有盤は、おそらくKey Recordsのモノ盤ですが、一体、何枚プレスされたのでしょうね。センターレーベルに描かれた鍵のイラストがいいですね。そしてこのアルバムはお馴染みのジャズ批評「ピアノトリオ1600」には記載されていますが、この辺りがこの本の偉大なところですね。

PS:ジョー・ハワードのもう一枚のkey Records盤を追記としてアップしますね。ここではcelesta, elpもやっていますが、やっぱりスタンダード中心で聴きやすい選曲です。


Swingin' Close In with Joe Howard and Friends/Joe Howard
(Key LP-717)