67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

S&Gのシングル盤によせて

2007-03-30 13:00:11 | アコギ

 先日,職場の20歳代の若者のお母さんが所有していたと言う,古いレコードをたくさん戴きました。懐かしいレコードが何枚もありましたが,保存状態にも問題があって聴けない盤も多かったのが少し残念です。その中から一枚をアップしましょう。自分のアコギの聖典とも言うべきサイモン&ガーファンクルのサウンド・オブ・サイレンス/ミセス・ロビンソンのシングル盤です。キャサリン・ロスとダスティン・ホフマンの映画”卒業”の文字がカバーにいれられて、曲名が日本語で書かれています。68年のリリースと裏側には記載がある古い物です。シングル盤のカバーにもLP盤ブックエンドのカバーを持ってきてしまうところが,S&Gの顔が写ってりゃーいいや見たいな感じで当時の日本らしい微笑ましさをも感じさせる仕業です。



 LPブックエンドのカバーは上のごとくで,現在うちの階段にあるレコードフレームに入っています。良いカバーですね。こう言ったフレーミングには最高です。



 さて、最近購入した一冊の本をアップしますね。タイトルは”僕の音盤青春記1971-1976”。筆者は版画家,イラストレーターの「牧野良幸氏」です。自分と同世代。氏の中学時代サイモンとガーファンクルのギフトパック(2枚組3000円)から始まるレコード遍歴を懐かしいイラストとともに振り返ったモノで、同世代には涙モノの書です。奇しくも,このギフトパック,自分が最初に買ったLP盤で氏と全く同じでした。懐かしい70年代の世相にも触れることができて、同世代の人にはおすすめですね。

インフルエンザ

2007-03-30 10:40:47 | Weblog

 どうも水曜から体調がすぐれないと、異常に倦怠感が強く熱っぽい。
とうとう鼻粘膜の検査を受けたら,どうやらインフルエンザA型という。ってことでうちの職場の業務規定でインフルエンザになると出勤停止という。結局本日は公休ということで自宅療養となった。3月5日から連続24日間勤務なんていう労働基準法に触れるような勤務に耐えられなかった感じです。

 当然のように噂のタミフルが処方され、これを内服するとちょっとはマシなかんじで、今日は日頃聴きたかったレコードでも聴いたり、読もうと思って購入していた本でも読んでおとなしく療養を決め込むつもりです。

 今週の始めに長男の発熱から始まり次男,自分,そして今日から末っ子が発熱,何ともなりません。一人熱のない,女房も多分時間の問題でしょうね。

ホークとエリントンの激突

2007-03-30 01:21:45 | jazz & vocal
Duke Ellington Meets Coleman Hawkins
(Impulse stereo A-26)


 エリントンはスイングしないのが問題だとコメントをくれた方がいたが,確かにベイシーと比べると圧倒的なスィング感を示さないのは、やっぱりベイシーにおけるザクザクザクのFreddie Greenようなギタープレーヤーをおいていないのが原因かも知れません。高尚とは言わないまでも,~組曲なんてのも結構やってて、タコ耳にはついていけない物があるのが事実です。でもフルバンドじゃなくってエリントニアンのセレクトメンバーによるセッションは楽しさ溢れる聴きやすいモノがありますよね。今日はインパルスに録音したホークとの共演盤です。

 62年録音で,メンバーはColeman Hawkins(ts), Johnny Hodges(as), Ray Nance(tp, vln), Lawrence Brown(tb), Harry Carney(bs, bcl), Duke Ellington(p). Aaron Bell(b), Sam Woodyard(ds)のオクテットです。こういうビッグコンボでの分厚いアンサンブルは気持ちが良いですね。またblowin sessionなので難しいことをやらないのが良いですね。A面はカリブソリズムが心地よい"Limbo Jazz"で始まります。続く十八番の"Mood Indigo", スモーキーなアンサンブルで始まるテーマが気持ちよいですね。後の2曲はblues。ホークの堂々たるソロ(時にカーネイと区別がつかない。やっぱりタコ耳です。)最高なのは,やっぱりホッジスでしょう。その音色はアート・ペッパーやマクリーンに負けない個性爆発です。人気では明らかに負けてますが・・・。サイドBはエリントンのオリジナル"You Dirty Dog"で幕を開けます。ここでのホークのソロがこのアルバム中のベストプレイ,スムースで男性的なトーンのホーク,次にでる艶やかなホッジスの対比が面白いです。gatefoldのなかにこのサックスセクションの写真が載っていました。良い3人ですね!



 所有盤はインパルスの外周が赤のabcラベルです。再発ですが、コーティングが聴いていていい作りです。リラックスしていて有名盤じゃないところが良いですよね。

ガットギターのジャズ

2007-03-29 03:12:21 | jazz & vocal
Byrd At The Gate/Charlie Byrd
(Riverside RS9467)


 通常のジャズギタープレーヤーはフルアコのギターでプレイするのが当たり前ですが,いわゆるクラシックギター(ガットギター)で奏でられるジャズといえば、やはりボサノバよりのモノになりますよね。このガットギター、ボッサでは弾き語りの脇役としては定番楽器ですし,バーデン・パウエルの様にあっと驚くテクニカルなインストアルバムを作るプレーヤーも居ますよね。アメリカ人でこのガットギターでジャズを演るプレーヤーと言えば、彼チャーリー・バードが第一人者であろうと思います。もちろん彼のボッサへの傾倒はゲッツとの一連のアルバムで有名ですが,温かみのあるトーンでクリスチャン譲りのフレーズを弾きストレートなジャズ曲を演奏するアルバムもギター好きには捨て難い魅力があります。オフビート盤が有名ですが、本日はリバーサイドに版権が移った後のビレッジゲイトのライブ盤をアップしますね。

 メンバーはCharlie Byrd(g), Keter Betts(b), Bill Reichenbach(ds)のトリオにホーンとしてClark Terry(tp), Seldon Powell(ts)が客演する格好です。テナーとギターの組み合わせは典型的combinationですが、トランペットとのcombinationは結構少ないのではと思います。テリーの軟らかい音色は不思議とマッチしますし,レスター風のセルダンも好演です。A-1の"Shiny Stocking"からガットギターによる軟らかい温かみのあるスウィングが溢れています。つづくA-2は”モア”。そうですヤコペッティの"Mondo Cane"(世界残酷物語)の主題歌ですよね。ここではセルダンがfeatureされます。A-3の"Blues For Night People"やB-4の"Where Are The Hebrew Children?"はともに7分を越える演奏でガットギターの妙技が満喫できます。またB-1の"Broadway"はクインテットの静かながら白熱のライブで聴きごたえがあります。B-2の"I Left My Heart In San Francisco"もライブならではの選曲で楽しいですよね。  

 所有盤はリヴァーサイドのステレオ盤でblack label&silver logoです。ガットのジャズもなかなかいいモノです。

パーカーの影,スティットのアルト

2007-03-28 00:10:31 | jazz & vocal
Plays Jimmy Giuffre Arrangement/Sonny Stitt
(Verve MGV-8309)


 アルトサックスの流れの中でパーカーは本流でしょう。ピアノで言うとパウエル,テナーではホーキンス,レスター、トランペットではサッチモ、ガレスピー,ブラウニー、ギターのクリスチャンなどなど,「モダンジャズ~の開祖」として崇められる存在ですよね。そして必ずそれぞれに追従者が現れる,ジャズの歴史のガイドブックにはアルゴリズムのようなチャートがいつも載ってますよね(笑)。アルトに関してはこのパーカーの追従者の代表は白人ではフィル・ウッズ,黒人では「パーカーの影武者」とも言えるこのスティットでしょう。こう言われるのがいやでテナーをも吹いたと言う話は超有名ですが、自分は「録音の良いパーカー」とも言うべき楽器を鳴らしきるスティットのアルトが大好きです。アルトを聴くならROOSTの諸作も良いですが今日はこれで行きましょう。

  ちょっと気になるのは”Jimmy Giuffre Arrangement”でしょうが、これが思わぬ効果を挙げているんですよ。Giuffreはストレートアヘッドなソニーに対してバックに流れるブラスセクションのロングトーンを対位的に持って来て,ソニーの細かなサックスのフレーズ(例の♪チャラリラリラリリーンです)をより際立たそうとしておりこれが思わぬ効果を上げていると思います。メンバーもウェストの名手ぞろいで魅力的です。Sonny Stitt(as, ts), Jack Sheldon, Lee Katzman(tp), Frank Rosolino(tb), Al Pollen(tuba), Jimmy Rowles(p), Buddy Clark(b), Lawrence Marable(ds)のオクテットです。A面のLaura, Sonny Boy, B面のDowntown, Two For Timbucktuなどけれんみのないスティットのアルトが素晴らしいです。特にB面冒頭の"Singin' In The Rain"の無伴奏で出るアルトにはゾクゾクしますね。これにクラークのベースがゆっくり絡んでくるこの曲が白眉です。

 所有盤はMGMのT字ラベルのステレオ盤です。Giuffreがバックカバーの解説でスティットのプレイを絶賛しています。

カマトトボイスのジャズボーカル

2007-03-27 00:00:50 | jazz & vocal
Blossom Time/Blossom Dearie
(Fontana MGF27562)


 ジャズヴォーカル界のカマトトボイスと言えば,黒人では"CHI CHI"ことローズ・マーフィ,白人では本日アップのブロッサム・ダイアリーだと思います。2人ともピアノ弾き語りの名手としても知られていますよね。ブロッサムというのは本名というのも素晴らしい,生粋の芸人的名前ですよね。彼女のあのキュートなボイスもさることながら,ジャジーなフィーリングを愛するファンも多く,ヴァーブの諸作なども結構高値で取引されてますよね。元々は,バップスキャットもやっていてブルースターズでの活躍もそのジャジーなボーカルの基礎になっているものと思います。このコーラスグループでのバードランドの子守唄も良く知られた名唱ですよね。

 本日のアップは彼女の66年,ロンドン”ロニースコット”での最初のライブ録音です。Jeff Clyne(b), Johnnie Butts(ds)を従えたトリオでブロッサムのピアノとボーカルが楽しめるアルバムです。自分でMCを交えながら,弾き語りならではの渋い選曲で歌詞までアレンジしてしまう(バックカバーには"WORD SURGEON"なんて記載されている)タレント爆発のライブです。サイドAでの冒頭の"On Broadway"から雰囲気満点,続く"When The World Was Young", ジョークを語った上で始まる"The Shadow Of Your Smile",B面の"Once Upon A Summertime", "Mad About the Boy"の弾き語りもいい出来ですね。

 アルバムはフォンタナ盤ですがオリジかどうか不明です。名前通りの花びらをあしらったカバーが良いですね。フォンタナってヨーロッパのレーベルかな?米国ではマーキュリーから出ているんですかねぇ???良くわかりません。誰か詳しいところを教えて欲しいモノですね。

MJQのグループサウンド

2007-03-26 00:03:24 | jazz & vocal
Fontessa/The Modern Jazz Quartet
(Atlantic 1231)


 モダンジャズを代表するコンボの話になると,好き嫌いは別としてモダン・ジャズ・カルテットは必ずや取り上げられる名コンボですよね。ちょっと難しいクラシック音楽よりのルイスとブルースがうまくファンキーなジャクソンの取り合わせというのがこのグループの全てですよね。そこから紡ぎだされるサウンドは,ジャズ的じゃないなんて言う輩もいるかも知れませんね。自分も例に漏れずそうでした。今から30年前、石丸電気で買って来たFontessa。これが初のMJQでした。

 なんじゃこりゃ?(松田優作風・・・)のA面冒頭のヴェルサイユ。「スイングしねぇ~なぁ・・・」つぎの"Angel Eyes"。“チンチンチン・・・”なんてイントロ。「こりゃどうやってで出してる音だい?」(いまだにわかんねぇ~)これに続いて現れるミルトのバラードプレイ、よしよし行けるぞ!ナーンておもってると今度はタイトル曲の"Fontessa"。室内楽か?~。中程のミルトが奏でるブルージーなソロでちょっと落ち着く。やっぱり座りが悪いです。自分にはこのミルトVSルイスの対位的なグループサウンズが未だに良く理解できません。バックカバーをみてみるとこれも"A Little Suite"なんて書いてある。ジャズメンがやる"~Suite"(~組曲)って面白かったためしがない。B面はA面ほどのクラシックよりな演奏ではないですが、なんの脈絡もない"Over The Rainbow"そして大好きな"Bluesology", "Willow Weep For Me", "Woodyn' You"と続きますよね。センスのない自分はいつも、グループコンセプトが少し希薄なB面でしたね(笑)。ミルトのソロばかりに耳が言ってしまい,トータルサウンドとしてMJQを聴くことができないのは恥ずかしながら今でもそう変わりません・・・。ミルトは大好きなプレーヤーですが,そのB面ですら自身名義のサボイ盤なんかのような奔放なプレイと比べると,どことなくはつらつさに欠ける気がするのは自分だけでしょうか?。ルイスのことになると未だに訥々としたピアノの印象が強く,スイングしないなあと思ってしまいます。

 勿論,スウィンギーな聴きやすいアルバムもありますが,ジャズのガイドブックなどにはMJQなら"Fontessa"と書いてる奴も多いですよね。結構,初心者にはきつい盤のように思えますがどうでしょう。カバーは美しいイラストで大好きです。所有盤は再発輸入盤のGreen & Orangeラベルのステレオ盤です。

With Stringsに見るバラードテナーの真髄!

2007-03-25 00:02:27 | jazz & vocal
Music For Loving/Ben Webster with Strings
(Norgran MGN-1018)


 ウィズストリングスのアルバムはジャズファンから敬遠される傾向がありますが,ウィズストリングスのアルバム作成はひとかどのジャズメンのあかしでもあるのです。パーカー,ディジー、ブラウニー,キャノンボール、ゲッツ,ホッジス、OP、ウェス,コニッツなどパッと思いつくだけでもグレイテストの名前が次から次へと上がってきます。今日登場のベンも例にもれずです。既に一枚のウィズストリングス盤として「Music with Feeling」をアップしていますが、その中でも少し触れましたがもう一枚のWith Stringsが本日アップのアルバムです。

 ノーグランの「Music For Loving」というものですが、全10曲のうち6曲をラルフ・バーンズ指揮のストリングスバックで吹奏しています。残りの4曲はテディ・ウィルソン(P),レイ・ブラウン(b)、ジョー・ジョーンズ(ds)とのカルテットの演奏です。カルテットのモノは言わずもがなですが,素晴らしいサブトーンを絡めたトーンで歌心溢れるバラードプレイが楽しめます。スタンダードが中心でA面はAll Too Soon, Love Is Here to Stay, It Happens to Be Me, My Funny Valentine,You're Mine You, B面がDo Nothin' Till You Hear From Me, Prelude To A Kiss, Come Rain or Come Shine, Sophisticated Lady, Love's Awayの10曲です。エリントニアンでもある彼が演奏するエリントンナンバーのテナーが特に好きですね。



 アップ盤はブラックレーベル,シルバーロゴのノーグラン、モノラル盤ですがレーベルに"Special Series"の記載が見られます。"Special Series"ってのはいくつかあるのでしょうか?もし情報がありましたら戴きたいモノですね。DSMの美しいカバーについては説明の必要はありませんね。


Sophisticated Lady/Ben Webster
(Verve 23MJ3153 jp reissue)

 Verve時代の再発は,これまたピンクのバックが印象的な"Sophisticated Lady"と題されるアルバムです。こちらはポリドールの国内盤reisuueです。内容は同じですから注意しましょうね!

こんな女優さんのボーカルもいいもんだ!

2007-03-24 00:03:52 | jazz & vocal
This Is Fran Jeffries/Fran Jeffries
(Monument MLP8069)


 ピーター・セラーズ扮するクルーゾー警部で有名な映画”ピンクパンサー”に出演し華麗なボーカルを聴かせてくれたのがフラン・ジェフリーズですが,60’sを代表する美人女優・シンガーと言えると思います。ボーカルファンには60年代にリリースした3枚のアルバムが注目ですよね。特に,Warwick原盤の"Fran Can Really Hang You Up the Most"は廃盤市場では高値を呼んでいますよね(自分のはFSRの再発ですが・・・)。彼女のややハスキーで若々しい歌唱は、ひょっとしたら本業を越える才能ではなんて思ってしまいます。

 本日アップのアルバムは60年代3枚のうちの3作目。MonumentからリリースされたアルバムでDick Grove、Bill Justisのアレンジでスタンダード中心に当時のポップチューンまで広いレパートリで唄ったアルバムで、自分的には、この3枚の中でも最も好きな一枚です。カバーはKen Kimによるピンナップをちりばめたもので他の2枚に比べるとやや味気ないモノかも知れませんがボーカルはなかなか聴かせてくれますよ。A-1の"Ain't Misbehavin'", A-3の"No Moon At All", A-4の"Just Squeeze Me", B-1の"Lazy Afternoon", B-5の"Our Love Is Here To Stay"などはかなりジャジーでいい感じで、ビッグバンドを向こうに回しての彼女の歌唱は聴きモノですよ。

  所有盤はMonumentのオリジナル・モノラル盤です。60年後半の録音と思います。バックカバーまでピンナップが使われているのは時代を感じますね。

PS : 自分が知ってる一番のヴォーカル盤コレクター、kuirenさんからWarwick盤のジャケ写をUPして欲しいとのコメントが入りましたので、FSR盤で恐縮ですがUPいたします。これならもってるぞ!なんて声が聞こえてきそうです。


Fran: Can Really Hang You Up The Most/Fran Jeffries
(Warwick W2020 FSR reissue)

分解能が良いなと思わせるオリジナル盤

2007-03-23 04:26:17 | jazz & vocal
The Bobby Timmons In Person/Bobby Timmons
(Riverside RLP391)


 リバーサイドレーベルはモダンジャズの3大レーベルの一つで重要な録音が多いですよね。特にライブパフォーマンスを収録したモノにも佳作が多いのが特徴なのは皆さんご存知の通りです。キャノンボール,エヴァンス,モンク,ウェス,ティモンズなどなど・・・。自分においては、いずれもジャズの聴き始めに購入したビクターからの国内再発盤です。センターレーベルにグリーンのマイルストーンラベルが使われてたりする奴があったりで、「ちょっとなぁ・・・」なんて思う再発です。

 さてその録音です。キャノンボールのシカゴと本日アップのティモンズのインパーソンでは、ベースとドラム(バスドラ)でしょうか?、あくまでも私見ですが音が団子になって分解能がわるく、どうも繰り返し聞く気が起きなかったアルバムでした。最近入手したこのティモンズ盤のモノラル・オリジナル盤では、カーターのベース,アルバート・ヒースのドラムの分解能が数段あがったなと感じています。A-1の枯葉は、名演の一つでしょうが、この演奏でのファンキーな3連1拍のティモンズ,いいですね。61年のビレッジバンガードのライブですが,この会場に居たかったと思うのは自分だけじゃない筈です。続く,"So Tired"はご存知ティモンズのヒット曲。何度聴いても良い曲ですね。, そしてソロの"Goodbye"と続くA面は自分の中でさらに輝きを増してfavorite albumになりました。B面ではB-3の"Softly As In A Morning Sunrise"はカーターのフィーチャー曲として有名ですよね。B-2の"I Didn't Know What Time It Was"とともに彼のアーシーなソロに大きなスペースがさかれています。

 ブルーのセンターレーベルにシルバーロゴ,マイク&リールのモノラルオリジナルです。ティモンズはスタイリストであったことも知られていますが,カバーのツウィードのジャケットを来て微笑む姿,センスを感じるプレイヤーですね。

PS:文中に「キャノンボールのシカゴ」と書いたのは、誤りで「サンフランシスコ」が正解です。