67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

若きベンソンのレギュラーカルテット

2015-01-17 08:14:52 | jazz & vocal

It's Uptown with the George Benson Quartet (Columbia CS9325)

 フュージョンアルバムでは最も売れた一枚にGeorge Bensonの"Breezin'"がありますよね。そう軽快なbreezin'のギタープレイとマスカレードのパーフェクトなボーカルが耳について離れない輩も覆いのではないかと思います。そうです、1977年のグラミー独占の超有名盤ですよね。自分もここからベンソンの世界に引き込まれたのですが、当時はクロスオーバーのguitarist&vocalistとして認識していました。その後モダンジャズばかり聴いていて、ベンソンのことなんか忘れていた頃に自分の前に現れたのがマイルスインザスカイでのパラフェルナリアでのギターでした。ベンソンもマイルス傘下か?なんて感心したものです。

 でもって新潟時代、石丸電機のバーゲンえさ箱で見つけたのがこの"It's Uptown"です。ブリージンの時よりは全然若いベンソンが愛機Ibanez GB10?を抱えて微笑む姿が捉えられ低ます。コットン風のジャケットなんですがカフス、時計、リングがゴールドって言うのが黒人らしくって良いじゃないですか!ジャケの文字も赤と白、タイトルは緑というバタ臭さがかっこいいですよね。さて、ソウルフルなギターもさることながら渋いボーカルはこの時代から全開ですね。A-2の"Summertime"が最高のボーカルですが、A-6"Foggy Day", B-3"Stormy Weather"の2曲を入れた3曲でのボーカルはやっぱりベンソンならではです。ケニー・バレルのボーカルアルバムなんてのもありましたが、ここまで唄えるジャズギタリストはそう居ないですよね。勿論、チャーリー・クリスティアンばりのギターを聴かせるA-5"Willow Weep For Me"やフラメンコタッチのギターが渋いB-2"Bullfight", それこそK.Burrellばりのギターがいい"Eternally"など、ギター/ボーカル好きには涙ものです。レギュラーカルテットとして周囲を固めるRon Cuber(bs), Lonnie Smith(org), JImmy Lovelave(ds)の好演も光りますね!

 所有盤はコロンビアの再発盤です。大学時代にあさった石丸電機のバーゲンえさ箱、懐かしいなぁ・・・。


BennieとBenny、どっちが正しいの?

2015-01-14 20:34:54 | jazz & vocal

Glidin' Along / Benny Green (Jazzland JLP43)

 トロンボーンシーンではハードバップならJ.J.JohnsonとCurtis Fullerがまず思い浮かぶでしょうが、自分のライブラリーにベニー・グリーンのリーダーアルバムが10枚もあるのです。彼のアルバムの表記を見ていくと"Bennie"と表記されているものが9枚で唯一"Benny"と表記されているのが本Jazzland盤だけ名のです。どう言う理由があって本アルバムだけが"Benny"なのか?誰か知っている人、教えてください。

 ハイ、細かいところはこれくらいにして、早速、本日のアルバム"Glidin' Along"について書いてみます。61年の録音で、GriffinのセットにBennyが客演したようなパーソネルです。Benny Green(tb), Johnny Griffin(ts), Junior Mance(p), Larry Gales, Paul Chambers(b), Ben Riley(ds)のメンバーです。そうです、感の鋭い皆さんならGriff&Lockのテナーバトルバンドのメンバーであることにお気づきのことだと思います。曲によってChambersがGalesに変わります。スターダスト以外がすべてメンバーのオリジナルで占められていますが、Griffinの豪快なテナー、朴訥で優しいBennyのボントロは相性抜群です。Bennyはテナーとの2管フロントが好きで、Gene Ammonsm, Caharlie Ventura,  Budd Johnson,Billy Root, Charlie Rouse, Eric Dixonなどのテナー奏者との共演があります。ここでは同じChicagoanのグリフィンがえらばれたようです。リズムも日頃の気心が知れたメンバーでありまとまり抜群です。ホットでブルージーなマンスのピアノが光っているのは皆さんの想像通りです。

 所有盤はJazzlandのオリジナルモノラル盤です。モノですからオレンジのセンターレーベルで両溝使用です。アーシーなグリーンのボントロ、もっと評価されても良いように思うのですが・・・。


コスパ感あふれるN1ジャケット

2015-01-12 10:18:10 | ファッション

 ミリタリーウェアは基本的に自国の兵士を守るためにお国がしっかりと税金を投入し作成しているためか、オリジナルものの品質が総じて良いものが多い。レプリカものは、オリジナルのスペックに従って社外で作る訳だから忠実度が上がれば上がるほど値段に反映されるのでしょうね。典型がリアルマッコイだし、バズリクソンでも相当に高価です。M65に始まり、いろいろモデルを試してみましたがアメリカ人のサイズってのは本当にでかいんだなってつくづく思います。今回、N1デッキジャケットを試しに購入してみました。N1デッキジャケットは第二次大戦末期からアメリカ海軍の艦上防寒着として使われていたもので、アルパカ(南米のラクダ科の動物)の毛を織ったインナーと袖口内側のニットリブが特徴です。今回ゲットしたのは新品なんだけど、中古加工がされていて、女房からは「ボロ」と言われ、いつものように顰蹙をかっています。サイズは36です。タイトに着ないと暖かさが発揮できないなんてこともきいていたので36にしてみました。見頃は良いですが、袖がやや短めな感じです。ディテールも多分(いや、絶対に)アルパカじゃなくって化繊のインナーになっているのですが、結構肌触りがよくって税込み1諭吉なら、多分新品では最安値のN1、いやN1モドキだと思います。まあ、屋外作業に使うには最高の一枚です。キャンプにももってこいかも・・・。ミリタリーウェアは装飾はなくシンプルな仕上がりですが機能が追求されていて、ついつい琴線が刺激されてしまいますね!

 


ザ・ピーナツもカバーしたCaterina Valente

2015-01-10 15:55:50 | jazz & vocal

Strictly U.S.A. / Caterina Valente (LONDON LL3307)

 先日、YouTubeをサーフィンしながらザ・ピーナツ映像を見ていた。そういえば、シャボン玉ホリデーのエンディングはスターダストでしたよね。あの頃の編集が少ないバラエティ番組、今見ても新鮮ですね。さてそのピーナツが唄っていた「情熱の花」って知ってます?そうです、ベートーベンの「エリーゼのために」のパクリ曲です。結構、ヒットして有名曲だと思うのですが、これ自体が外国のカバーなんです。本家は、今日の主役のCaterina Valenteです。

 1931年スペイン系の父とイタリア人の母の間にパリに生まれたヨーロッパ人です。「唄う通訳」というニックネームがあり、ヨーロッパはもとより、その幅広い活躍はアメリカではジャズ、ポップボーカル、ボサ、日本では歌謡曲に影響を与えたのです。情熱の花のオリジナルのVINYLをもってりゃ、一流のボーカルファンですがやっぱり2・3流の自分のコレクションはそこまで用意周到とはいかないのです(笑)。でもってカテリーナのアルバムを一枚紹介しますね。勿論、ジャズ批評の「女性シンガー第百科」にも掲載されている"Superfonics"も良いですが、これはまた別の機会に・・・。紹介盤は個人的にジャケ写が好きな"Strictly U.S.A."です。演奏はJohnny Keatingのオケです。センターラベルには"Made in England"、ジャケ裏解説には"printed in USA"の文字がおどります。London レコードなのでやっぱり英国録音なのでしょうかねぇ・・・?まあ、それはさておき、タイトル通りアメリカンスタンダードのオンパレードの選曲が良いですね。A面のLet's Fall In Love ~ Love Walked In ~ There Will Never Be Another You ~ My Funny Valentine ~ Old Devil Moon ~ Come Fly With Meとつづくくだりはアメリカ進出のウケ狙いを感じますよね。

 ビーナツの持ち歌の「恋のヴァカンス」と「ウラ・セナ・ディ東京」を日本語でカバーしたのがありますので、リンクから一聴あれ。

 


タイトルだけのジャケも珍しいね!

2015-01-04 03:56:02 | jazz & vocal

Sonny Stitt Plays At The D.J. Lounge /Sonny Stitt (Argo LPS 683)

 大体においてジャズレコードのジャケットって言うのはタイトルとリーダー名があって、裏面にパーソネル、曲名、録音データや簡単な解説がついているのが一般的ですよね。まあ、外国盤を買ってもつたない英語力で何とか解説を読んだりしてアルバムのことやメンバー、演奏曲、鑑賞ポイントなんてのを知る訳ですが、タイトルとリーダーしか記載されていないアルバムというのもそうそうあるものではありません。ジャケットの写真やデザインが好きでついつい購入しても何も情報がないというのは結構辛いものがあります。

 本日アップのSonny Stittのアーゴ盤ですが、パーソネル、曲名(かろうじてセンターレーベルに記載されている)はジャケからは全く不明なのです。インターネットで検索してやっとわかりましたがこれがまた無名のミュージシャンでほぼないに等しいデータです。タイトルは「DJラウンジのSonny Stitt」と記載されているだけなのです。ジャケデザインは可もなく不可もなくですが、聴いてみたいと思っていた一枚でした。DJラウンジというのはどうやらシカゴにあったクラブのようですが、ライブ盤かと思いきや拍手もなしでスタジオ録音かと推察します。メンバーはネットの資料によればSonny Stitt(as, ts), John Board(ts), Edward Buster(org), Jack Shelton(ds)の4人です。Stitt以外の3人がこのクラブ専属ミュージシャンでそれにStittが客演した格好での録音のようです。Stittについては、もはや説明の余地はないでしょう。パーカーの陰と言われた、サキソフォン奏者です。Boardは無名ですがシカゴテナーの一人で、グリフィンやアモンズばりのサックスを演奏します。時にはStittのサックスとバトル状態になったりしてそれなりに楽しめます。演奏曲はStittのオリジナルが3曲、スタンダードが3曲の構成で、ブルースの旨さを示したA-1"McKle"も良いですが、個人的には唄心を感じるA-3"Blue Moon", B-2"I'm In The Mood For Love"が好きですよね。

 裏ジャケも手抜きとしか言いようがない表の色抜き版そのままって感じです。全く、パーソネル、曲名の記載、解説すらありません。所有盤はCadetによる再発輸入盤で一部カットが入っています。以前に表もモノクロで作成された盤を点灯で見たことがあったのですが、Stittの横顔がこんな多色刷りになっているの全く知らなかった一枚です。そういえば、バリーハリスのアーゴ盤にもこんなモノクロジャケがありました。カデットでの再発時に手抜きをされたのでしょうかねぇ・・・?国内盤なら絶対的に忠実にジャケを作成するんですがねぇ・・・。


正月早々、お決まりのVWトラブルです!

2015-01-03 21:12:42 | Volkswagen

 3日は快晴になりました!明日から、日直で仕事初めです。正月中の問題点がないか、前もって確認するべく職場へ向かおうとしていました。天気がいいので、カフェオレ(69conv.)を走らせてやろうとガレージへ・・・。ガレージオープナー(リモコン)が全く反応しません。電池切れ?なんて思い、リモコン分解です。幸いなことに100円均一で購入してあったボタン電池(CR2032)が一個あったのでこれに交換しガレージはあきました。ゴルフヴァリアントが来て以来、車庫前には66bug, NB, Golf variantの3台が鎮座しているため、奥の院のカフェオレとキャンパーは出撃時には、前の車の移動が必要なのです。でもって、ガレージが開いてカフェオレのキーをひねるのですが、セルがうんともすんともいいません。「ちッ、バッテリがあがってら・・・」。あんまり出動機会が少ないのでありうる話です。JAFを呼ぶのも面倒なので、前の水冷車を市役所パーキングに移動し、車庫前に広いスペースを作りトップ画像のような状態にしました。ご存知のようにバッテリは後部座席下にありますので、これをブースターケーブル(手持ちのものが短いもので・・・)でつなぐためには互い違いに置く方が良いのでこの格好です。

 カフェオレをハンドル操作とブレーキを自分でやりながら押してもらいこの体勢を作り、ケーブルをつなぎエンジンをかけます(拡大するとこんな感じです)。でもなかなか始動しません。どうやら、カフェオレはしばらく乗らなかったのでガソリンが来てないようです。何度かアクセルを踏みながら、やっとの思いで始動できました。もう職場に行く前に疲れてしまいました。エンジンをかけっぱなしで一休みし出勤です。幸い職場は問題なしでしたので、市内をクルージングして充電し帰宅です。箱入り娘状態のカフェオーレも少しは使わないとと言うことで、66bugを庫内に移し、暫くカフェオレで通勤するようにしてみました。バッテリージャンプのドタバタでカフェオレのシートベルトのフックが破損してしまいました。もう、踏んだり蹴ったりです。幸い、シートベルトは2点式に変更してますのでこのフックは使わないのですが・・・。とは言え、なるべく破損は避けたいですよね。あんなこんなで正月早々のVWトラブル、「今年も始まったな」という印象です!


今年も行きます!第一弾はW.Shorterのワンホーン盤

2015-01-02 08:53:46 | jazz & vocal

Adam's Apple / Wayne Shorter (Blue Note BST84232)

 60年台後半から、テナーサックスシーンを強烈に引っ張っていた一人にウェイン・ショーターがいますよね。この、エレクトリック、ジャズロック、ボッサなど混沌とするジャズシーンを見ると常にこの時代のメインストリーマーたる活躍をしたプレイヤーですね。60年代前半はショーターはジャズメッセンジャーズの音楽監督であったし、その後はマイルスバンドでも重要なポジションについた訳ですから才能は早くから折り紙つきであったのでしょうね。勿論、この時代に神への昇華を果たしたコルトレーン、ベテランサックス奏者の散発的回帰行動による好アルバムが出たこともありますが、常にこのシーンの中心に居続けたテナー奏者(リードプレイヤー)であったことは間違いない事実です。とはいえ、自分のようなタコ耳、センスレスなジャズファンには今ひとつピンとこない印象があるのも事実です。自分はウェザーレポートをあまり聴いたことがないですし、ブルーノート盤までで無理矢理理解しようとしているのが原因かもしれません。まあ、何はともあれあまり得意とするプレイヤーではないと思います。

 さて、本年最初のアップはショーターのBN時代の完成型とも言える第5作"Adam's Apple"です。1966年の録音です。この時期はマイルスバンドのreed担当であった訳ですが、マイルスバンドでの活動と並行して自身のアルバムを録音しています。メンバーはホーン奏者の実力が最も発揮されやすいワンホーン形式で、Wayne Shorter(ts), Herbie Hancock(p), Reggie Workman(b), Joe Chambers(ds)のカルテットです。A-1のタイトル曲も良いですが、何と言ってもマイルススマイルズでも取り上げられたB-1"Footprints"が聴きものでしょう。恐らくショーターの作品の中では、最も他奏者にとりあげられた機会の多い曲かも知れませんね。ショーターの力強いテナーサウンドも良いですが、やや冷徹にも感じさせるハービーのピアノの好サポートが光ります。さすが盟友ですね。

 所有盤はリバティのステレオ盤です。年頭を飾るにはやや渋過ぎ、難解過ぎのきらいは否めませんが、Adam's Appleをもって2015年をスタートしたいと思います。蛇足ですが、Adam's Appleとは「のどぼとけ」のことです。皆さん、ご存知でした???

 


雪の元旦は久しぶりです!

2015-01-02 05:01:23 | Weblog

 凄い寒波ですね。元日の天気は、高知では珍しい雪になりました。気温も低く、恐らく日中でも3~4℃しかなかったのでは?入院している家族の一時帰宅の支援にいって両方の実家の挨拶に回ってきました。他の地域はひどい雪だったでしょうが、自分の住む町でこんなに雪が降るのは年1−2回ですから妙に新鮮だったりします。周囲の高速も不通箇所がでて、うちにはスタッドレスタイヤなんでありませんので、元旦の初詣は今年は見合わせました。実家までの移動はNBだったので、この車だけ雪をかぶっていません。ヴァリアントも66もうっすら雪化粧です。

 さて恒例の義弟主催のお年玉争奪戦です。例年であれば、瓶の中のコインのつかみ取りですが、今年はくじ引き方式で封筒内には1000円、3000円、5000円、7000円、10000円、20000円が仕組まれています。もう年功序列関係なし。運のみの争奪戦です。我が家の長男(T)、次男(K)、長女(U)の3人でひく順番をジャンケンで決め開封して行きます。結果は昨年い引き続き、Tが7000円、Kが5000円、Uが何と2年連続の最高額ゲットの20000円でした。この勝ち誇った顔。何に使うんですかねぇ・・・。あとは実家で満腹になるように腹ごしらえして帰宅しました。雪の正月も良いですが、本当に寒くて外出意欲も失せてしまい、自宅でのんびりの元旦となりました。


謹賀新年2015

2015-01-01 05:00:37 | ファッション

 あけましておめでとうございます。無事、2014年を迎えることができました。今年もよろしくお願いいたします。

 年末に大掃除をしていて、ロッキングチェア(普段はほとんど座ることもなく物置台になっている。涙。)にBarbourとFilsonを無造作に脱ぎ捨てたところが妙に格好よかったので一枚撮影してみました。相変わらず中途半端なアウトドアショップの広告のようなカットになってしまいました。趣味は多いのですがどれも3流がコンセプトであることはブログをはじめてから一貫しています。とうとう9年目突入です。twitterもfacebookも昔はなかったですが、どうも好きになれずやっぱりブログが自分には一番相性がいいように思います。更新頻度も昔のようにはまいりませんがチャンスがあれば3流写真でも貼付けて細々と続けて行こうと思います。

 今年もいろいろあると思いますが、なんとか切り抜けていけるよう皆様のご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたしたいと思います。皆様におかれましても良い年になりますように。