パパとりの雑記帳

酉年生まれの後期高齢者。健康不安を抱えながら、新聞、TV等からの情報を元に、好奇心に駆られて、近郊の社寺を中心に散策。

井手町「地蔵禅院」しだれ桜

2018年03月29日 | 日記
井手町玉川堤には約500本の「ソメイヨシノ」が見事に咲いていましたが、
更に山手に進むと、「しだれ桜」で有名な「地蔵禅院」があります。
由来書によれば、
奈良時代の白鳳年間に華厳宗の寺院として井手左大臣橘諸兄公により草創されたと伝わり
往古盛衰を繰り返し後、寛永5年(1628年)禅宗寺院として再興し今日に至っているとのこと。

宗派 曹洞宗
山号 玉峯山
寺号 地蔵禅院
本尊 地蔵菩薩
    他に
    千手観音菩薩(橘諸兄公持仏と言われている)
    文殊菩薩





  

  
山門としだれ桜を横から見る

 
正面から見たしだれ桜と鐘楼

 
裏側から見たしだれ桜と鐘楼


享保12年(1727年)、境内にあったしだれ桜より株分けされた古木
樹齢約三百年、樹高10m、幹周り2.4mの古木(京都府指定天然記念物)
昭和22年枯死した、京都市円山公園の初代しだれ桜(一重白彼岸枝垂桜)は、
地蔵禅院の同じ親木の株分けと言われています。

境内には明治38年(1902年)、日露戦争戦勝を記念して
株分けされた2本のしだれ桜の古木もあります。


 



本堂の裏手にも見事な桜があります

 「高知ひょうたん桜(実生桜)」の表札

*「ひょうたん桜」とは…
 蕾がひょうたんに似ている所から呼ばれています。
 高知県吾川郡仁淀川町に咲く<ウバヒガンサクラ>の古木
 樹齢約五百年、樹高21m、根元廻り6mの巨木で県指定の天然記念物


橘諸兄観音像

 
貝母百合(バイモユリ)?      木瓜と「崇福寺」と彫られた灯籠
               かって隣接の廃寺のものでしょうか?

 
改修時に降ろされた瓦「寶」の字       山門の鯱瓦



ご朱印


コメントを投稿