パパとりの雑記帳

酉年生まれの後期高齢者。健康不安を抱えながら、新聞、TV等からの情報を元に、好奇心に駆られて、近郊の社寺を中心に散策。

京都ゑびす(恵比寿)神社と十日戎(初ゑびす)

2017年01月13日 | 日記

西日本を中心に毎年異様な盛り上がりを見せる「十日戎(えびす)」が1月9日~11日にかけて開催されました。
七福神の一人でもあるエビス様に商売繁盛を祈願するお祭りですが、関西ではお正月以上の盛り上がりを見せるます。

「日本三大えびす神社」とは…
・西宮神社 (兵庫県西宮市) 全国に三千社あるえびす神を祭る神社の総本社
・今宮戎神社 (大阪市)   大阪市民に商売繁盛の神様「えべっさん」として親しまれています
・京都ゑびす神社 (京都市) 建仁2年(1202)に臨済宗の祖といわれる栄西禅師が建仁寺の建立にあたり、
               その鎮守として最初に建てられた神社

               京都ゑびす神社は、前二社の規模、賑やかさ、
               100万人と言われる参詣者数ではかないませんが、
               ゑびす信仰の象徴とも言える笹は、元来京都ゑびす神社独自の「御札」の
               形態が広まったものだそうです。
               また、「のこり福」をはじめられたのは、京都ゑびす神社とのこと。          
               ちなみに、地元では、三大えびすに大阪北の「堀川戎」、
               泉州貝塚の「脇浜戎大社」を入れることもあるそうです…。


京阪清水五条駅から京都ゑびす神社に向かうと、
宮川町の舞妓さんを見かけました…      

   
一之鳥居            本 殿            神 楽 殿

 


  
西宮えびすの奉納マグロには「運が付く」ようにと、賽銭の硬貨を体にはりつけますが
京都のマグロは、網でガードされ、お金が触れないようになってます。       

 
神楽殿では、福笹が巫女さんにより祈祷され手渡されます。

 
タレントさんが華を添えます

  


福笹には、えびす様の絵馬や鈴、大判小判、鯛、米俵などの
吉兆と呼ばれる小物(縁起物)を付けてもらいます。    

  
何故か二之鳥居の中央に白布が…
  

福熊手・福箕のえびす様だったんですね
(賽銭など投じないための覆い?)


 
大和大路通りの菓子司「鍵甚良房」の祭礼特別に売り出す「ゑびす焼」



ゑびす神社からさほど離れていない祇園にも蛭子社

 
八坂神社の摂社「蛭子社」

   
階段を上がり、楼門を潜り鳥居の手前に「蛭子社」があります。

 
祇園えべっさん像       近くに狛犬


  
福箕            御祭神            福熊手

  
盥にいる「鯛」を釣り上げる「おみくじ」

コメントを投稿