S-GME2011 国際シンポジウムを開催します 2011年01月22日 21時26分28秒 | 長岡技術科学大学の広報 表題の国際会議が開催されます。 世界から多くの研究者を集めて行われます。 http://etigo.nagaokaut.ac.jp/koudoka/ これは本学が進めている 教育研究高度化推進プロジェクト により行われるものです。
雪の夜景 2011年01月22日 16時26分05秒 | 長岡技術科学大学の広報 引き続き、長岡技術科学大学の雪の夜景です。実際にはもっときれいで、夜の仕事を終わらせて帰る学生たちが写真に撮っていました。大学周辺は130cmくらいの積雪です。隣の小千谷では3mを越えたところもあるそうです。 新講義棟から事務棟方面です。 図書館の前の技大桜並木です。
豊田高専訪問3 2011年01月22日 16時25分56秒 | 高専訪問記 校内に設置されているAEDです。もっともグランドに近いAEDです。 東海地震が発生したときのためなのでしょうか。緊急地震速報装置です。寮監室(学生寮の監督にあたる教員の当直室)にあります。寮生570名の命を守るのですから、できることはなんでもやらないとなりませんね。 寮食堂(1階)と一般食堂(2階)がひとつの建物に入っています。これは効率がいいですね。おかげで、一般食堂では夕飯も食べられるようになっています。 お昼ごはんは、一般食堂で食べました。味噌カツ丼です。やはり愛知にきたら、これでしょう。 今回、豊田高専にて、(よいことで)びっくりの連続でした。私自身、学校運営とはどうあるべきか、いろいろと考えるよい機会になりました。末松良一校長先生はじめとして、皆様ありがとうございました。
豊田高専訪問2 2011年01月22日 16時19分49秒 | 高専訪問記 豊田高専庭園を披露します。 寮生570名にとっては、5年間あるいは7年間の自分の家の庭です。きれいな庭は心を落ち着かせて、人格形成に影響を与えることでしょう。 噴水があるのがわかりますか? 成長を考えながら形を整えていく作業は、なにか教育につながるものを感じます。