goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

落ちたら水攻め地獄 農業水路に子供が落ちて亡くなる痛ましい水難事故をどう防ぐか?

2021年05月14日 17時49分22秒 | YAHOO!ニュースの背景
 農業水路のうち、全国でみられる鋼矢板水路は垂直の壁に囲まれています。落ちたら自力では上ることができません。昨年6月に福岡県で発生した痛ましい事故を受けて、新潟県内で事故防止のパイロット事業が動きました。

続きはこちら
落ちたら水攻め地獄 農業水路に子供が落ちて亡くなる痛ましい水難事故をどう防ぐか?

バズった

2021年05月11日 12時34分40秒 | YAHOO!ニュースの背景
ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか、として公開した昨日の記事。
ツイッターを少し活用してみたら、結果としてツイッターで騒ぎになっていると教えてくれた人が複数いました。
こういうのをバズるというらしいのですが、よく知らなかった。

昨日の16時頃には、ツイッタートレンドで全国4位、東京地区2位となり、流石に怖くなりました。
一番好評だったのが動画1で、ため池に滑るように落ちてしまう動画、そして動画2でため池から上がれなくなる動画。
涙が出たというのが動画3でした。

動画の撮影場所は、父子3人が亡くなった場所です。こういう現象を知っていたら、父子はいまでも元気で過ごしていたかもしれません。
皆さんは、ぜひこの動画をみて命を守ってください。

ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか

2021年05月10日 11時50分37秒 | YAHOO!ニュースの背景
5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。

続きはこちら
ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか

釣りと水辺の遊びに、安全のひと工夫 マスクの連休は救命胴衣が効果絶大

2021年04月28日 10時17分13秒 | YAHOO!ニュースの背景
 コロナ禍で釣りが空前のブーム。近所で密を避けて楽しむことのできるアウトドアレジャーです。でも、ゴールデンウイーク(GW)連休中、釣りや水辺の遊びには水難事故がつきものです。マスクの今年は救命胴衣が効果絶大となるシーンもありそうです。

続きはこちら
釣りと水辺の遊びに、安全のひと工夫 マスクの連休は救命胴衣が効果絶大

4月21日は救助死した夫の命日 妻は語った「家族にとっては、美談じゃない」

2021年04月21日 08時16分44秒 | YAHOO!ニュースの背景

 溺れている人を助けようと水に飛び込み、自らの命を失う救助死。今から9年前に夫を亡くした女性は「家族にとって、救助死は美談じゃない」と訴える。溺れている人の命は当然大切だ。でも、救助に飛び込む人の命も大切なのだ。

続きはこちら

4月21日は救助死した夫の命日 妻は語った「家族にとっては、美談じゃない」