goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

経済のシュリンク

2020年04月26日 22時45分56秒 | YAHOO!ニュースの背景
 新型コロナウイルス感染拡大防止でさまざまな経済活動が自粛、あるいはお客がいない状況。公務員の給料減額などという話も出始めています。
 ガソリン価格も下がってきています。原油価格が下がっているばかりでなく、ゴールデンウィークを目論んだ在庫がだぶつき始めています。
 大学の授業料は遠隔でやるなら授業料は減額せよ、という運動も始まりました。そう、経済のシュリンクが始まっています。
 わが国はデフレに慣れているので、モノやサービスの価格が下がっても全体に波及させて削るところを削って何でもやろうと思えばできます。ただ、必要最低限のモノやサービスで動くことになるので、そうではない産業から、人手不足だった分野に働き手が流れます。土木工事、建築、コンビニ、何か昔に戻るような感じです。
 大学はむしろ遠隔中心になって勉強だけやる大学と、リアルを充実して人間関係の構成を中心に行う大学に2分化して行くかもしれません。
 それが永遠に続くのではなく、またいつの日か変わるときが来るでしょうが、しばらくは生きること、食べることに中心が置かれるのでしょう。

水辺に出かけずSTAY HOME

2020年04月24日 15時41分28秒 | YAHOO!ニュースの背景
JBWSS(日本水上安全・安全運航サミット)では、代表団体3者(公財 マリンスポーツ財団・一財 日本海洋レジャー安全・振興協会・一社 水難学会)が共同して 

JBWSS統一標語 「水辺に出かけずSTAY HOME」

を大型連休中に特別キャンペーンとして広報することになりました。

対象はマリンレジャー、河川湖沼レジャー、あるいはプールなどでの遊泳などで、このような水辺へのお出かけを自粛して「家で過ごしましょう」と呼びかけます。
例年、ゴールデンウイークの大型連休中には、小型ボートなどのレジャー活動が盛んになります。JBWSSは通常、ライフジャケットの着用推進活動を行っていますが、本年の大型連休に限り、水辺に出かけないように呼び掛けて、新型コロナウイルスの接触感染防止に協力していきます。

次に示す画像は周知用です。周知のために改変せずにご自由にお使いください。
マリンレジャー用






河川レジャー用


プール用


家での楽しみ用






新型コロナウイルス渦中 長水路プールの営業は? そして赤十字救助員の養成にも影が

2020年04月23日 12時07分14秒 | YAHOO!ニュースの背景
新型コロナウイルス渦中 長水路プールの営業は? そして赤十字救助員の養成にも影が」の記事をYAHOO!ニュースにて公開しました。
「緊急事態措置を実施すべき区域を、7都府県から全都道府県に拡大する」「ことになったとたんに、半分くらいは営業していた長水路プールはほとんどが休館となりました。
残り3施設は大きくて衛生管理がしっかりしているプールなので、しかもそれほど多くの人がいっぺんに泳がないこともあり、ここでの感染確率はどうみても低いため、この記事の時点で営業していました。でも残念ながら、本日時点ですべてのプールが休館となってしまいました。

いくらプールの衛生状態はいいとはいっても、「家で過ごそう」という意味が強いこの時期です。

ダムに転落した男子高校生が遺体で発見 奈良・五條市

2020年04月22日 12時07分36秒 | YAHOO!ニュースの背景
ダムに転落した男子高校生が遺体で発見 奈良・五條市(ABCテレビ) のYAHOO!ニュースにコメントを入れました。
なかなか情報収集がままならない中で、高低差からみて滑落という表現が妥当な事故だったようです。
高校生は猿谷貯水池の水底から発見されたようで、おそらく厚手の服は着ていなかったと思われます。
これからの季節は、暖かくなると薄着になり、このような事故では浮力を得られずすぐに沈んでしまいます。

不幸にして人の命が奪われた事故なのに、どうしてこのようなコメントを記入することができるのだろうかというコメントが多くよせられて、考えさせられます。