goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

梅雨時の、和のバラ庭

2014-07-14 12:35:17 | ガーデニング

 連日、梅雨らしい暗い空と シトシト降る雨!
こんな時にも、こんな時だけの美しさがあるような?

久しぶりに 2階から・・・まずは東側

今年は、アカンサスが長く頑張っていますね。

西側部分・・・やはり 今は、ホスタがキレイ。

スノーグースとブドウに、覆われているパーゴラ部分

真っ白だったアナベルも、少しグリーン色へ

木立性のベゴニアも、花が咲き出してきました。
これらは、梅雨だからこそ 美しいような・・・

コメント

お気に入りのクレマチス「クリスパ・エンジェル」

2014-07-13 09:35:55 | クレマチス

 かわいいブルーの ベル形クレマチス、「クリスパ・エンジェル」の2番花が咲いてきました!

            

            

 新枝咲きのクレマチスですが・・・1番花の後、強剪定ではなく 任意剪定に。 果球の出来た枝を、Ⅰ~2本カットせずに残しています。 デ、2番花と 果球のコラボを楽しんでいます。


 最近は 「果球って、なかなかユニークで可愛い!」と、かなり惚れ込んでいます(笑) 

            

 こちらは、少し雰囲気の違う「カルセドニー」の果球。

            

 果球をつけていると・・・当然 種もできます。 このクリスパエンジェルは、見た目の可愛さだけでなく 柑橘系の芳香も有り とてもお気に入りのクレマチスですので・・・種を 撒いてみました。

            

 発芽まで 約1年。 開花までは、さらに約3~5年。 かなり気の長くなるチャレンジです。

 しかも 複雑な交配の結果生まれた現代の園芸種は、親と同じ花が咲く可能性は とても低いらしいです。 デモ 「どの クレマチスとの子供かな?」「私だけのクレマチスの花は、どんなお花かな?」と考えるだけでも楽しいので、育てて行くことにしました。 ただ今、4株お育て中です。

コメント

カシワバアジサイのドライフラワー作り

2014-07-12 10:18:22 | アフターガーデニング

 梅雨時の庭を、明るく涼しげに彩ってくれる「カシワバアジサイ」!
少し色づき、より
味わい深い美しさになってきました。

以前は、もう少し色づいてから 
8月ごろに ドライフラワーにしていたのですが・・・


今年は、より若々し 清楚なドライフラワーにしようと
台風の前に たくさんの花穂を切ってきました。

いつもは、このランタンに入れたまま 完成を待っていたのですが
より白く美しく乾燥させるために、吊り下げてみました。

見苦しい? デモ これはこれで、雨の日も楽しい?
そして、この方が より速く よりキレイにドライになって行くようです。

コメント

マキの木に着生させた、「フウラン」

2014-07-11 13:14:45 | ラン

 バラ友A様より 「フウラン 咲いたよ」とのメール!

大急いで、去年マキの木に着生させた フウランを見に行ってみると・・・
我が家のフウランも、無事咲いていました♪

確か? ランの仲間だけあって 耐寒性はあまりなかったような?
だのに それを案じて、冬室内で育てた鉢植えは 開花ナシ。

マイナス5度になった庭で 冬を越した株のみの開花です。

自然の豊かな包容力に感動しつつ、フウランの香りを堪能(^^♪

 

< 一昨日の台風対策の続き >

昨夜の台風に備え、こんな雨よけも(笑)。
どうしても キレイに咲かせてあげたいバラへの、ひとサービスです。

台風一過の空のもと、元気に咲き出しました。

コメント

街を歩くと・・・ハスの花

2014-07-10 11:00:04 | 写真

 先日 ウオーキングで街を歩いていると、
なんと 睡蓮鉢で育てられている 蓮を見つけました!

少し郊外とは言え、どう見てもハスの花!
水面よりかなり上で咲いているし、花の姿は 昔見慣れたハスの花です。

デモ 種のかたちが? ? ?・・・
少しずつ アップして、撮ってみましたが・・・?

やはり、どうも子供のころに見慣れたハスの種とは 違いますねぇ~。
園芸品種だからでしょうか? 
それとも、鉢植でとてもコンパクトだからでしょうか?

花が終わった頃の、種

正しいお名前は さておき
カメラを持って街を歩くと、ちょとした楽しいものに出会えますね!

 

コメント