goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

今の季節に頑張りたい庭仕事・・・バラの芽かき&蕾のピンチ 

2018-04-16 08:00:00 | バラの作業

3月下旬に 
「バラの芽かき」の事を お伝えしたくて
この記事を書いていました

 

ところが 
急に 例年以上に早く桜が満開になり 桜を求めてお出かけ三昧

今はもう 八重桜が満開に!

 

 

そして 例年ならば
桜 → ハナミズキ → 藤 → バラと咲き進んで行くのに
ナント 八重桜とハナミズキと藤が同時開花です!

しかも 条件の良いお庭からは
「もう バラが咲きましたよ!」との声が届いています‼


 

デ 仕方なく でも重要なので
ここからは 過去に書いていたところです。
その後 今日の追加部分で・・・

 

ほんの数日の間に
バラの新芽も ドンドン伸びだしてきました

 

 

環境の良い 広い庭なら
そのままで 成長させてあげても良いのですが・・・

 

 

狭くて 日当たり風通し共に悪い我家なので
芽かきをして(不要な芽を 手でとって)

少なくした枝に、光と風を 当てるようにしています ↑

 

小輪系や 高い位置に誘引したバラには、あまりしていません
大輪系をメインに そのバラの雰囲気が良く出るようにとしていますよ 

 

 

どの芽を残すか迷う時や 芽が小さすぎて取りにくい時は
後日にするようにしています

 

そして ここからが 今日の内容

今春の異常なまでの 花々の早咲きぶりに・・・
それでも 5月の庭では、バラを楽しみたいので「蕾のピンチ」です!

「蕾のピンチ」・・・バラの開花調整の1つです
ピンチの位置で 1週間~3週間程開花が遅れますよ

 

 

ただこれは 四季咲きのバラや 返り咲き性のあるバラ限定ですが・・・
そして 必ず自己責任でおこなってくださいね!

全蕾の 4分の1から半分ぐらいまでを
ソフトピンチ(手で摘み取り)しています

 

コメント