goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

多肉植物の防寒対策の3・・・適材適所

2015-01-24 09:00:00 | 多肉植物

常々 「氷点下でも お外で元気な多肉植物」を探していました!

やっと やっと見つけました。
(世の中のレベルよりは かなり遅い?)
「センペルビブム」と「セネシオ」の仲間です。

属名だと??で、難しげですが・・・

このようなお顔の子たちです。

 

こんな状態で、11月末ごろから頑張っています。
(屋根の下ですが、氷点下の朝が多いです。)

少しトゲトゲしている「センペルビブム」は
ヨーロッパから中央アジアにかけての山岳地帯が故郷らしく
寒冷地でも屋外栽培が可能だそうです。
ただ 夏は休眠するので
水やり控えめで 涼しい日蔭が良いそうです。

「暑い夏のガーデニングだけは、大嫌いだ~」タイプの方にはピッタリですね。

そして 私はこの「グリーンネックレス」しか育てていない
「セネシオ」の仲間

「比較的 寒さ 暑さに強いタイプ」のレベルなので
霜に当てないように 屋根の下生活です。
ただ 極端な根の乾燥は嫌いらしく
(多肉植物にしては 水好き?)
水やり大好きの私とは、相性が良いコです(笑)

冬場 思わず水を与えても、とてもイキイキ

 斑入りのグリーンネックレスなどは
今 ナント この季節に開花中です?

 

 

コメント