goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

ビオラがモリモリに♪ 春めいてきた庭風景

2022-03-22 06:17:12 | 自己交配ビオラ

今春は

種から育てのパンジービオラを
たくさ~ん育てています

無事生育した 種から育ての約160ポットの内
60ポットばかりを 自宅で楽しんでいます

約80ポットはボランティアガーデンに
残り20ポットばかりは ささやかなプレゼントに使用

 

 

特に 鉢植えのビオラたちが
地植えのものより 一足早くモリモリになって来ましたね

 

 

ほんの2週間前までは
土の色だけだった

居間の前の風景も 春めいてきました♪

 


(居間からの眺め 雨の日に)

 

その春色と 日々の変化が 嬉しくて
何度も
庭へ出ては 変わり映えしない写真を撮ったり(笑)

 

 

冬場葉の無かった植物の 新芽を発見して
ホッとしたり

早々と頑張っている雑草の生命力に
感動しつつも せっせと抜いていま~す

 

 

 

コメント

今が パンジービオラの交配と種採りのチャンス

2022-03-12 06:12:19 | 自己交配ビオラ

パンジービオラの 交配受粉から
種が出来るまでが 約1月

株のパワーからも 
今が 交配のベストタイミングのようですね

 

 

そこで 私もせっせと交配中で~す

今回は 育種家ROKA様のブログ記事を参照に
頑張っていますよ
爪楊枝と付箋を持ってね(笑)


育種家ROKA様のブログには
当ブログの ブックマークから入れますよ

 

 

個人的に 一番つなげていきたいビオラたちの株の交配が
なかなか上手く行きません
№3は 特に大苦戦です( ;∀;)

 

 

同じく ミニサイズのビオラたちは

花が小さいので 花粉や柱頭がわかりにくいし
出来てくる種袋も小さく 個人的には超大変

 

それからいくと

老眼の目には メガネ無しでも
花粉が見えやすい 色の濃い大輪系が一番ラクですねぇ~

 

 

そのメリットからか?

この株からは
続々と 種が出来ています(笑) ↓

 

 

花色が濃くなくても
花が パンジーサイズになると
種袋も大きくて 種の様子がわかりやすいですね

 

 

種袋の軸が 
真っすぐに(ピーンと)上を向いて伸びてくると完熟で
収穫なのですが・・・

採集忘れで 種が飛び散ってしまうことも多いので
ダシ袋をかぶせていますよ ⇅

 

 

全国の パンジービオラの交配をされている方々を
思い浮かべながらの この作業

コロナ禍による外出自粛も 吹き飛ばしてくれる
ワクワク感を 日々与えてくれますよ

 

毎日が ミニ宝くじのドキドキ感♪
しかも 無料のお楽しみ(笑)

私レベルでは ❝小さな幸せくじ❞だけれど
どこかでは 
パンジービオラの未来を作り出す偉大な子が生まれてるかもね

 

 

 

 

 

コメント

チョットしたお花お買い物で 心ルンルン♪・・・ビオラ「レディ」など

2022-03-06 06:08:32 | 自己交配ビオラ


少し春めいた気温に
久しぶりに ホームセンターを覗いてみると

 

ナント 少し前まで
買おうか? 買うまいか?悩んでいた
石川園芸のビオラ「レディ」が
大幅に値下げされていました

 

 

 今春は
たくさんの種からパンジービオラを育てているので

市販のパンジービオラを買うことは
数的に 残念していましたよ

 

デモ
 ディスカウントされたビオラたちは
(ナント 半額処分)
「今 売れ残ると 処分されるのだろうなぁ~」と
切なくなって

後2か月以上楽しめるし
なかなか無い素敵さに 交配相手としても良いかもと
連れ帰ってきました

 

 

優しい 不思議なブルーの凛とした花に
単独で植えてみました

 

 

一株の中にも
違うブルーが楽しめる ビオラですね

 

 

それと 昨秋
ネットで宿根草たちを 熱い思いで注文していた時に

後一息で お買い上げのはずが
SOLD OUT!(売り切れ)となった
「Geranium Phaeum(黒花フロウ」

その苗も 買えてルンルンで~す

 

 

コメント

新カメラ&レンズで パンジービオラを激写(笑)

2022-03-04 06:06:20 | 自己交配ビオラ

先日 やっと
新しいカメラ&レンズが届きました!

 

コロナで半導体などが品薄とかで?
納期がかかったようです

シニアのこれからの 生きがい?楽しみとして
私としては
思い切った高価なお買い物です(笑)
若くない身には 重さがこたえますので
ミラーレスにしましたよ

 

 

試しに
室内のドライフラワーなどを撮ってみると
なかなか素敵では?と 喜んだのですが・・・

ビギナーズラックだった?

 

 

今 一番撮りたい
パンジービオラ相手に 大苦戦です

 

ニコンから キャノンに変わった事もあり
操作方法に 手こずっていま~す

 

 

やっと 最低限の操作がわかったものの
アタフタの連続

 

 

その上

今回のレンズは 初めての35mmの単焦点!
(単焦点レンズの一種?マクロレンズは使用していましたが)

 

このレンズは

「室内のフォトが得意なのかな?」と
トライしてみましたが・・・

愛しの種からビオラたちの
美しさ&可愛さを 写しとれたでしょうか?

 

 

遅~い 今年の季節の歩み

それでも 春はもうすぐ
桜までには このカメラをマスターしなくてはネ!

コメント

今 玄関回りはビオラ ビオラ ビオラ♪

2022-02-14 06:12:08 | 自己交配ビオラ

今春は 
種まきビオラばかりを たくさ~ん育てていますが・・・

屋根の下になる 玄関回りは
(霜が降りにくい)
一足早く ビオラたちが見頃になってきました♪
 マイビオラ祭り(笑)

 

 

ビオラリースは

作った時は ほとんどが蕾の苗で
色合わせが とても心配だったのですが・・・

まずまず見られるでしょうか?

 

 

今シーズンは 自己交配の種だけでなく

ROKA様からいただいた種からの パンジービオラが多くて
(自己交配のビオラは 主にボランティアガーデンに植えています)

一つ 一つが
超個性的で 心打つ花々です♪ ♪ ♪

 

 

下手な写真で
その素晴らしさが 上手く伝えられないのが
本当に 残念!

 

 

私が一番の美人さんと思っている この子は ⇅
エボルベの系統かしら?
(今回ROKA様からいただいた種は
大牟田様 有馬様の種mix)

 

この美を作り出された作出者の
努力と美的センスに
ただただ感動しながら 眺めています

 

 

あまりにキレイなので
室内で 楽しんでいると・・・

ナント 優しい香りが立ち上がってきました(^^♪

コメント