goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

少しオシャレに マイ交配ビオラのプレゼント

2022-12-18 06:04:38 | 自己交配ビオラ

ここ数年
自分なりのこだわりで 交配を続けている
ビオラたち

 

 

マイテーマは 「香るビオラ」ですが・・・

それなりに 強く香るビオラが
たくさん育ってきたので

多くの方に 無理やり?プレゼントしていま~す

 

 

名付けて「香り うさぎ」ちゃん

来年は うさぎ年だから
ここで アピールしなくてはと

少しばかり 可愛い寄せ植えにしてみました

 

 

昨年 素敵なカゴをたくさんいただいたので
なかなか カワ(・∀・)イイ!!

 

似ているようで 少しずつ違うお顔ですね 

 

ただ

ラビット系のビオラが好きな方ばかりでは ないので

もう一つの 香り系ビオラや

 

 

ノーマルに可愛いビオラちゃんの
プレゼントも ご用意してみましたよ

 

コメント

素敵なパンジー「天の羽衣」に 魅せられて♪ ガーデニングお買い物

2022-12-08 06:09:38 | 自己交配ビオラ

(「天の羽衣」 高知県のうえたさん)

 

この時期
自分で 交配したビオラたちを
たくさ~ん育てているは

ロザリアン(バラ好き)の冬場は
バラのメンテナンスで 超多忙なので

園芸店までには(車で約30分ぐらい) 
めったに行かないのですが

 

 

先日から 
園芸用の麻の布が欲しかったのと
(ハンギングバスケットなどの敷布用です)

 

やはり 世の中の
 パンジービオラの世界を 生で見なくては!の思いで
1年ぶりに 園芸店まで行ってきました
(いつもは 近くのホームセンター)

 


(「天の羽衣」)

 

かの有名な「ドラキュラ」などもありましたが
私の心をつかんだのは
少し小ぶりなパンジー? 優しい花色で
優雅なフリフリの「天の羽衣」

 


(我が家の よく似た花色のフリル系ビオラ)

 

我が家の マイ交配ビオラと見比べると
より交配選別の素晴らしさ
作出者の 努力に感動しますね!

 

 

一つ購入しだすと
次々に 購買意欲が出て来て・・・( ´艸`)

以前から お気に入りのカゴや

 

 

ありそうで なかった楕円のプラ鉢に
ライムグリーンの「ワイルドストベリー」

 

 

昨年から マイブームの
横長のハンギングバスケットまで

色々と
買い込んでしまいました

モチロン 一番の目的
園芸用の麻の布も 忘れずにお買い上げ~(笑)

コメント

自己交配ビオラたちで「ハンギングバスケット」&「2つ目のリース」♪

2022-12-04 06:06:41 | 自己交配ビオラ

まだ 自己交配のパンジービオラたちが
完全に開花していないので

今は どれも
超地味~な仕上がりですが・・・

満開時を想像しながら
作っていま~す

 

 

必ずしも 親ビオラと
同じお顔で咲かないのですが・・・

 


(親株のビオラ)

 

今シーズンは 喪中という事も有り
凛とした白~紫色の親株ビオラの 子どもたちで ↑
 まとめてみました

 


(今回使用のビオラたち)

 

 

ハンギングバスケットやリースって
意外と材料費がかかりますね

お手頃な苗でも2000~3000円ぐらい
こだわると アッという間に1万円~?
年金生活者には 危険な花遊び(笑)

 

そこで 今回は 
種まきした「葉ボタン」や

 


(葉ボタンリースとしてはイマイチで 材料として使用)

 

自宅で増殖していた「ヒューケラ」や
「コクリュウ」などだけを 使用しているので

製作費は
「葉ボタンの種代」ぐらいかも?
(超ローコストです!)

 

 

葉物? カラーリーフをメインに

ハンギングバスケット制作のお約束
「面・点・線」になるように 入れながら
ギュギュっと詰め込み

水に漬けた
水苔で 土止めをしていますよ

 

 

そして 同じ感じで
2つ目となる リースも作りましたが

このリース型
経年劣化で 超ボロボロ!

ワイヤーや ビニール袋でごまかしながら
ナントか 完成です

 

 

前回の 1つ目のリースと
よく似た 花の組み合わせですが

 

 

このリースは

ボロボロのリース型を 壊さないように
優し~く動かし

決して リース型が見えないように
置く場所に 要注意なのがポイントですねぇ~( ´艸`)

 

 

コメント

続々と開花してきた マイ交配ビオラの花たち(^^♪

2022-11-30 06:06:46 | 自己交配ビオラ

スーパー猛暑だった
 今年の7月末にスタートした

今シーズンの 自己交配ビオラ育て

 

 

無事に 続々と開花して
約60株ばかりが 

ボランティアガーデンを彩っています

 

 

今シーズンも ボランティアガーデン用には


100均のパンジービオラより 少し素敵で
それでいて
花泥棒に目をつけられる程 豪華でない花を
目指してきましたが・・・
(+早咲き←欲張りですねぇ~)

まずまず 希望のレベルではないかな?と
自己満足していますよ(笑)

 

 

雨の後に 写したので
泥がはねたような シミが付いていますが

親バカとしては
フリフリ感も カワ(・∀・)イイ!!

 

 

ただ 今シーズンは

植え込みの時から
 アプリコット系の子たちが人気でした!

 

 

その年 その年の空気感でしょうか
多くの人々が 魅かれる色があるような?

ネット上でも 今年は
アプリコット系のパンジービオラが人気のようですね

 

 

そして 例年ならば 
黄色系のパンジービオラが 苦手な私さえも
素敵に感じるのが 不思議です

 

 

最後に この
シック系美女も 見て下さいね~

 

 

ボランティアガーデンに植え込んだ
ビオラたちは

今後 風景の一部として溶け込み
「1つ 1つが注視される事もないでしょうね」と
育ての親は どうしてもアップしたくなりましたよ( ´艸`)

コメント

せっせと マイ交配ビオラでの寄せ植え作り

2022-11-24 06:02:48 | 自己交配ビオラ

自己交配ビオラたちの
ボランティアガーデンへの植栽終了後は

残っているビオラたちで

せっせと 寄せ植えをつくっては
楽しんでいま~す

 

 

今シーズンは プレゼント用に
こんな可愛い鉢を 100均でゲットしてきましたよ

 

 

このミニ鉢なら

マイ交配テーマの「香るビオラ」たちも
身近に置いて 愛でていただけるかな

 

 

そして
寄せ植え作りをしながらも

私の交配テーマの「香るビオラ」の選抜を
厳しい目とお鼻で 行っています(笑)

 

 

我が家の香るビオラの系統は
「ウサギさん」と「細葉のブルー花」の2系統です

まずは 強く香る「ウサギさん」の
親株候補を 選抜しながら残していますよ

 

 

同じ「ウサギさん」系統でも
微妙に お顔が違いますね

 

 

そして

こちらは 「細葉系統」の子たちですが・・・
何に香る遺伝子が伴われているのかな?

かなり花色はちがいますね

 


(かなり花色は ピンクぽいですねぇ~)


(親株とほぼ同じブルー系の花)

 

これからの 毎日

残りの未開花株に
どのような花が咲くのか?

どのような 寄せ植えにすると
そのビオラが 一番可愛く見えるのか?


小さなワクワク感で一杯で~す♪

 

コメント