小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

誰かに伝えた~い 奈良の秘池?(龍王ヶ淵)

2021-08-03 06:39:25 | 写真

連日の 厳しい猛暑に
コロナウイルス感染者の急増!

外出が難しい日々の ささやかな涼風にもなればと
奈良のあまり知られていない 水鏡の美しい池の様子を 
アップしてみました

 

 

行ったのは 4月20日で
当日は風があり 水鏡も写真もイマイチですが
再度行く 勇気がないのでご容赦下さいね

写真好きの方には知られているのかも?ですが
かなりの 秘境でしたよ
車のナビでは 途中までしか表示できず
最後の細~い山道は スマホのナビだけで こわごわ走行
対向車が来たら どうしよう~の道でした(笑)

 

 

 

デモ たどり着くと なかなか広~い所で
この奥に 目的の池がありました

(駐車場もあずまや風建物も有り)

 

 

池への道は それなりに整備されていて
4月下旬だったので ミズバショウの花も咲いていましたよ
(地元の方々が このミズバショウをお世話されているようです)

 

 

池に沿って行くと 
奥には 休憩所や お社もありました

 

 

お社の灯籠には ナント
奈良らしく シカのレリーフです!

 

 

ここまでは あまりにも人気がなくて チョッピリ怖い感じでしたが
このシカのレリーフに 少しばかり元気がでましたよ

 

 

その後 帰りかけると

やっと 数人が来られ
(人の声にホッとしましたよ)

風も止み 何とか水面に風景が映りこむようになりました♪

 

 

この記事を書きながら

真夏の今も「龍王ヶ淵」は
「とても静かで とても涼しいだろうなあ~」と懐かしんでいま~す♪

 

追記:夏場に行かれるときは
 くれぐれも マムシにご注意を!

このような 水辺は蛇が出やすいですよ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

下手なマイ庭写真も パネルにすると♪

2020-01-23 06:57:26 | 写真

写真教室で 作品展のために
色々な展示方法を 学習しましたよ

その中で お手軽なパネル風?がとても気に入りました
(私ごときの写真を額装するのは おこがましいしね)

 

 

ナント
既にのりが付いているパネルに 写真を貼り付けてカットするだけ!
(今は 超便利なパネルがあるのですねぇ~ 発泡スチロール製の? 軽~いパネル)

お話を聞いている時は すっかりスイスイ作れる気分でしたが

いざ作り出すと・・・アレ アレ アレ?

カッティングボードは 百円ショップの品でも十分でしたが
のり付きの貼るパネルは メーカー品を使った方が
簡単にキレイに仕上がりましたよ

 

↑ は トライ第一号の練習なので イマイチですが
何といっても 軽~い!

(曲線をカットするのは なかなか難しくて、途中からは直線のみです)

 

 

今までは お気に入りの写真や絵(印刷のレプリカ)などを
額に入れて 飾っていましたよ ↑

両面テープで固定していたのですが
よくずれる 一度貼るとその写真や絵は、はがせない はがすと破れるetc.

そして
額縁の落下に配慮して 割れないアクリル板の額縁なのですが
表面の反射で 見えにくいですねぇ~
(ガラスでも よほど高価な品でないと反射して見えにくい)

 

 

それらの 問題点が全てクリアー! しかも 超お手軽!
お値段も お安い!

 

 

 

この方法だと

下手なマイ庭写真でも
気軽なインテリアとしても 楽しめそうです♪

コメント

霧の朝は 見慣れた風景も素敵

2019-11-07 09:23:01 | 写真

雪は 滅多に降らないけれど
秋から冬にかけて よく霧が出る 奈良盆地

 

霧の朝は 景色は少しロマンティックになるけれど 視界がとても悪く 
多くのドライバーは かなり慎重にゆっくり運転ですね
そのためか? 
“いつもより静かな朝”で 霧に気が付く事が多いですよ 

 

 

霧の日の朝は
日頃 見慣れた門扉周りの花々も なかな幻想的ですねぇ~

 

 

いつものお散歩コースも 不思議の別世界

 

 

霧の朝の 奈良公園や古い神社仏閣の素敵な写真を
テレビなどで拝見すると
その素晴らしさと情熱に圧倒されて へこんでしまうけれど

身近な所の その時だけの美しさに出会えた事に
喜んでいましょう~っと

 

コメント

10月下旬の「けいはんな記念公園」・・・紅葉の下見

2019-10-30 09:27:40 | 写真

10月の下旬に (28日)
「けいはんな記念公園」へ 紅葉の下見を兼ねて 行って来ました

 

 

「日本の里」がテーマの公園で

 

 

❝これぞ 昔の長閑な里山の風景❞のような所や 近代的なデザインの所がありますが

 

 

ここの「水景園」のモミジのライトアップが なかなか素敵で
(11月2日~24日の 金 土 日 祝日)
それでいて ほとんど人がいないので、とてもお気に入りの所なのですよ(笑)
(下手なカメラおばさんだって ゆっくりと独占して激写できま~す)

 

 

流石に 今秋の紅葉はまだまだで

秋を感じる「キノコ」や「柿」や「栗のイガ」・・・

 

 

池では 「カメ」ちゃんの大整列や 「カイツブリ」の親子も楽しめましたが
それほどの望遠レンズではないので 

ボケボケの所は 想像力で 見てくださいね

 

 

そして 
公園の横は それなりの「メタセコイヤ並木」!
まだ 樹齢が若いですが・・・ここも 独占して観賞できま~す

 

 

この「けいはんな記念公園」は 国立?だからか 60歳以上は無料なので
(シルバー割引は ほとんどが その地の方限定なのでね)
その点も とても嬉しい公園です

これからも 素敵な秋のベストのショットを目指して
何度か 訪れる予定です



コメント

身近な小さな秋だって 素敵で楽し~い♪

2019-10-28 08:54:46 | 写真

近頃は 身近な 
小さな 小さな秋を楽しんでいま~す

 

 

先日購入した レンズボールを通して眺めてみると

見慣れた風景だって

 

 

 不思議の国へ 迷い込んだアリスの気分♪

 

 

 雨の日の水滴だって 意外と素敵だし

 

 

散り落ちだした「キンモクセイ」の花々だって

お気に入りの ミニチュアのワンちゃんと遊んでみると カワイイ!

 

 

ただ 本物のワンコ 小春ちゃんとの可愛いコラボ写真は
後10年ぐらいは無理かもです・・(笑)

 

コメント