goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

リネン生地で 快適チュニック作りの2・・・ナチュラルな黒無地で シンプルに

2016-08-26 08:45:19 | ソーイング・クラフト

夏涼しくて快適なリネン素材の チュニックは

「厳しい暑さにこそ 着なくては!」と
チョッピリ大急ぎで 2枚目の製作で~す!

 

 

近頃 
身近な手芸店 布屋さんが、ほとんど閉店してしまい

”創作意欲をかきたてる”(下手は下手なりにね・・・笑)生地を買おうと思うと
かなり遠方まで行くか ネットショップしかありません

ところが ソーイング能力が低い者にとって
ネットの生地の説明は、理解不能!


チャンスがあれば 身の程知らずのまとめ買いです((-_-;)

 

今回は 3枚買った布の内
とてもチープだった無地の布から 始めました
(失敗のダメージが少ないのでね)

右端のダークグリーンの布 ← 襟元が失敗

そこで
中央の黒のリネン生地は、スラッシュ風にしてみました

前回同様に 
前は ファスナー使用前開きで~す

写真に撮ると 真っ黒の生地に写ってしまいましたが・・・
この生地
少しグレーを含んだ ナチュラルなブラックなのです

とても好みの黒色なので
値段(エプロンぐらい?)にもかかわらず 気合を入れて縫ってみました
愛用の一着になると 嬉しいのですが・・・

 

 

コメント

リネン生地で 快適チュニック作り

2016-08-20 08:39:28 | ソーイング・クラフト

昨夏に作った 
リネン生地のワイドパンツの あまりの快適さに 
すっかり嬉しくなって(過去記事はこちらから →* )

 

今夏も
より快適に より涼しくと
リネン生地(麻)で、チュニック?を 作ってみました

 

 

ダークグリーンの無地で
V襟 ファスナーでの前開きにしてみました

着脱のしやすさと ベスト風にはおれる便利さに
ファスナー使用の前開きは、近頃のマイブームです( ´艸`) 

 

型紙もナシで
お気に入りのチュニックを 型紙がわりに使う大胆さです(笑)
洋裁のマイ師匠のA様なら 
きっと ビックリされるでしょうねぇ~

 

さすがに 豪快すぎて
襟元が開きすぎて 1枚で着るのは難しそうだったので

以前 リメイクで作った
黒の短いストールを エリがわりに使ってみました

 

実際に身に着けた方が より快適さが伝わるかな?って思い
着画も 苦戦しながら撮ってみましたよ ↑

コメント

少しバージョンアップした? ガーデニングエプロン作ってみました

2016-06-13 08:16:38 | ソーイング・クラフト

年齢と共に 持ち物も増えるは

庭仕事の最中でも
スマホや携帯電話の 必要性が増してきました!

 

そこで
時代にマッチした 少しばかりバージョンアップの
ガーデニングエプロンを作ってみました

以前と そう大きな違いはないのですが・・・

一番の改良点は

真ん前に
ファスナー付の 大きな貴重品入れポケットを付けた事(^^♪

これで
落とすと困る カギやスマホなども安心ですね


ハサミ入れの ポケットは以前から
皮で補強していたのですが

両サイドのポケットを 皮で補強して

後ろ姿にも 配慮してみました ↑
効果のほどは 不明? 

そして 今回もお尻スッポリにして
少しでも 細く見えるようにと、もくろんでいます(笑)

マイソーイングの師匠A様のアイデア ↑

丸い布の紐入れや、蚊取り線香をセットするフックは
今回も とても便利なので 継続して使用させていただきました。 

 

よく よく考えてみれば・・・
ハサミ入れの 皮での補強も、師匠のアイデアですし
私だけのアイデアって
「より細く見えるようにする事」だけかも?

コメント

ゼロ円ソーイングで作った、和のバラ庭用お座布団(笑)

2016-03-16 08:18:07 | ソーイング・クラフト

5月のバラのハイシーズンを
より楽しく より快適に過ごすために

 

とても
ささやかなソーイングですが・・・

以前から欲しかった
和のバラ庭の 縁台で使用する、お座布団を作ってみました(^^♪

 

超年期もの(笑) 20~30年ぐらい以前に
初めてソーイングで作った ソファーカバーのリメイクです

その生地を、表のカバーにして
(変色しているのと より和風だったので、裏地を表に使用)

 お役御免になっていた古バスタオルを
パッキン材料にしています

 

究極の ゼロ円ソーイングでしたが・・・ 

 

 

家も 庭も、かなり古いので
古い不要になった布たちばかりで 完成したお座布団は
意外と よくマッチしているようですねぇ~(笑)

もちろん
洗濯機でのお洗濯も OKで~す。

コメント

着物用ストールをリメイクで、新春用クッションに

2015-12-26 08:00:01 | ソーイング・クラフト

 

来年には めでたく還暦の私!
庭だけでなく 持ちすぎている不要な荷物や衣服の断捨離が、今 最重要仕事です。

 

一番問題有りが 
一度も利用されないまま 長~く和ダンスに眠ったままの品々

そこで 今回はこの華やかなストールから
還暦のお祝い色でもなく 今後も利用する可能性はゼロでしょうね

デモ 
今 ちょうど「欲しいなぁ~」と探していた
新春用のクッションのカバーに ピッタリかな?

 

 

ただ クッションカバーを2つ作るには、布が足らず
1つだけ作ると、再び かなりのお残りが出来てしまいます

デ 家にあるお残り布を
パッチワークのように(継ぎ接ぎ?)利用してみようと、色々と試してみて・・・

最終的には この組み合わせに決めました ↓

 

そして
聞いてはいましたが(記憶が正しければ) 意外と「ベルベット生地」って縫いにくくて?
かなり苦戦しましたが

無事 完成(^^♪  表側 ↓

裏面 ↓

 

そして そして、今回は ソーイング苦手にもめげず
ちゃんと ファスナーもつけました!

 

そして 断捨離おばさんなので
クッションの詰め物にも、新品のクッションを買わずに 昔々ののダウンジャケットを再利用です

 

一昔前のダウンって
あまりにブクブクしていて 今着るのは無理ですし(本人も かなり太ったし)
かなり高価だったので なかなか捨てられずにいましたが・・・

今回は そのダウンたっぷりが、良いお仕事をしてくれました(笑)

コメント (2)