goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

バラ庭造り応援隊・・・「ピエール・ドゥ・ロンサール」の誘引&素敵なガーデニンググッズ

2015-12-18 08:00:00 | バラ庭造り応援隊

今回 バラ庭造り応援隊としてのヘルプは
フルサイズまで成長した、今 日本では一番人気?のつるバラ
「ピエール・ドゥ・ロンサール」の誘引剪定でした。

 

 

ところが ところが

皆様、M様のガーデニング作品やグッズに しばし大フィーバー
どれもオシャレで とても素敵~なのです。

  

手作りの ガーデニングエプロンも

可愛いネコちゃん柄(M様は 大愛猫家)の ビニールコーティングの生地で
 水と汚れに強いだけでなく

丈夫なハサミ入れや部分や ゴミ袋を付けて使えるなど
アイデアいっぱい!

 

チャッピーズローズガーデンの仲間は、だいたいトライしている
カミキリムシ対策の、防虫剤入れも

とってもラブリー!

 

そして シンプルで機能的なガーデニングバケツは
物も入れられ 耐荷重100キロ?まではOKの イスにもなるそうです!

横の穴は、ホースを出すための穴とか?

長時間の庭仕事や 草引きの時には、重宝ですねぇ~

そして 庭にあっても 無駄なく美しいデザインに
さすが 「バラクライングリッシュガーデンで見つけられた品!」って感じます。

 

 

デ やっと やっと
つるバラの誘引剪定に とりかかりました。

 

準備万端OKのM様なので、葉は完全に取り除いてあり
来春の予想がたてやすいです状態から スタートできました(^^♪

しっかり成長した ビフォー

約1時間ばかりで 完成 ↓

枝も スペースも十分なので
直径1センチ以上の枝のみで アーチと壁面に誘引しました。

 

日当たりも 風通しも抜群で 雨にも当たりにくい、バラには最高の環境なので
来春のバラシーズンには
きっと 素晴らしい風景になることでしょうね♪

コメント

2016年春向け バラ庭造り応援隊のスタート

2015-12-06 08:00:00 | バラ庭造り応援隊

先日 
来春(2016年)の庭へ向けて バラ庭造り応援隊を再開しました!

「バラ庭造り応援隊」って すご~い名前ですが・・・
2年以上 バラの事を学びあってきた仲間で
一番大変なこの時期のバラ仕事や庭仕事を 助け合っている活動で~す。

 

 

まずは 暴れ放題 立派に成長した?
一季咲きのつるバラ「スパニッシュ・ビューティー」から

一人では 気が重くなる、大きくなったつるバラも
多くの仲間ですると 小1時間で終了ですね(^^♪ 

 

続いて
高い位置で咲いている」「ジェネラシオン・ジャルダン」
四季咲き性と耐病性 耐陰性もあるように感じる、デルバール社のシュラブローズと

ランブラーローズの「フランソワ・ジュランビル」

どちらのバラも、できるだけ脚立を使わずにすむように
(梯子が苦手となりつつある お年頃のメンバーが多いので)
より低い位置へと 誘引

 

そして
久しぶりに訪ねた バラ友さんのお宅では
こんな可愛い遊び?も 発見♪

 

お口と体をシッカリと動かした その後は
素敵なお店「ミルフィーユ」で 忘年会を兼ねたランチ

「本日 団体様で貸し切り」とあったので
てっきり 「エー私たちで貸し切りなの??・・・」と思ったら

外国の方の団体が バスでご到着!
「こんな所まで国際観光のお客様なんだぁ~」と ビックリしました。

 

コメント

バラ友様宅訪問

2015-05-19 08:00:00 | バラ庭造り応援隊

古くからのバラ友様のO様宅へ、久方ぶりに訪れてみると

ナント ナント
ご主人様お手製の、立派なパーゴラが完成していました!

堂々たる大作ですねぇ~!

 

訪問したのは、今月の11日でしたが
今春は もうかなり咲いていました。

まずは、早咲きの「コーネリア」

高名なオールドローズ
「スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン」

「バーガンディ・アイスバーグ」

キュートでステキだったのが
たくさんのストロベリーポットの イチゴたち

そして 最大の圧巻は、一面の「テイカカズラ」
良い香り~ (^^♪

コメント

「レンガで園路つくり!」・・・バラ庭造り応援隊 最終回

2015-02-05 09:00:00 | バラ庭造り応援隊

今シーズン最後の バラ庭造り応援隊は、「レンガでの園路つくり」。 

今回のお庭は、日当たり 風通し抜群の
広~いお庭のM様宅

 

いくら ガーデニング大好きのM様でも
雑草が蔓延るスペースがあまりに広いと 草引きだけでも超大変!

そこで 少しでも草引き作業を減らすために
レンガで園路をつくる事に

今回は、つくるのも簡単で いつでもやり直しができる
「砂ぎめ」と呼ばれる方法でトライ

まずは
庭に 園路のラインを書いて
その場所を掘り返し 平らに整えます。
(ここまでが 一番大変!)

広い板や ブロックなどを使うと
スムーズに平らにできますね。

その後 そのスペースに
砂や真砂土を5センチばかり 敷き詰め
平らに整えます。

そして その砂や真砂土の上に
お好みのレンガを お好きなデザインに敷き詰めます。
(レンガサイズは小さな方が 色は薄目の方が、より今風で素敵な仕上がりかな?)

最後に 敷き詰めたレンガの上に砂や真砂土を撒いて
目地を埋めて完成です。

皆様 ベテランのガーデナーさんでしたので
約2時間で レンガの在庫分までは完成いたしました。さすが~ですね!

かなりハードな重労働 本当にお疲れ様でした!!
これで M様の草引き労働が少しでも減って
バラと遊べる時間が、増えるとイイですねぇ~(^^♪

 

今回のバラ庭造り応援隊の体験から
レンガの園路つくりには、意外とたくさんのレンガが必要。
1平方メートルほど 試しに敷き詰めて、必要量を把握しておく事もおススメですね。

コメント (4)

つるバラの誘引と剪定・・・バラ庭造り応援隊その6

2015-01-20 09:00:00 | バラ庭造り応援隊

バラ庭造り応援隊の 第6番目のお家は
色々な植物を 慈しみ育てておられる
「巨大な 桜の木!」がシンボルツリーの S様宅。

当然 バラも年季が入った大きさで

素敵な白いパーゴラの 上や横へと
枝が暴れています。

 

S様の希望を伺い
今春は 見やすい位置で開花するように誘引しました。
バラは「ピエール・ドゥ・ロンサール」

とても元気だった「アンジェラ」は
枝の更新を行い(古い枝を捨て) 道行く方にも楽しんでいただけるように
(写真は・・まだ 仕上げの紐のカットが終わっていません)

参考までに アンジェラの花

 

そして
長らく 剪定と枝の更新が、行われていなかっただろう?
HTの「ブラック・ティー」

HTならば、「ひざ丈ぐらい」なのですが
今回は、「剪定は、久しぶりかな?」で 少し長めでカットしました。

その後 
広~いお庭で、冬の寒肥を与えたり
素敵な椿や梅(蝋梅 ロウバイ)などを 眺めたり 

S様お手製の 美味しいパンをいただいたりと
本当に楽しく 有意義なガーデニングタイムを過ごさせていただきました♪

ご協力いただいた皆様 S様
深く感謝申し上げます! 

コメント