goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

バラ庭造り応援隊その5・・・カーテンを閉めずに楽しめる庭へ

2015-01-16 09:00:00 | バラ庭造り応援隊

今年度のバラ庭造り応援隊の 第5番目は
とてもセンスも素敵だし 広~いお庭なのに
リビング(居間)のカーテンを閉め切って 過ごされているM様宅。

 

住宅地では
快適に過ごしていたリビングの前に、後から家が建ち
日中もカーテンを開けられなくなったお家って 結構ありますね!

そんな時こそ
細幅のガーデンを造って、バラと緑で
オシャレで 両方のお宅にとってもハッピーな目隠しにしましょう!!

 

デ 皆様で力を合わせて
レンガで細長い花壇を造り 既に育てておられるバラや草木を植えてみました。

既存の塀が低いので 今後 
その上に バラの誘引用を兼ねた塀を追加していただく予定です。

 


そして
素敵なテラコッタが たくさんあるのですが
どうも 土替えが長くされていない様子でした。

鉢を変更する事もあって 抜いてみると・・・

久しぶりに 土のメンテナンスをしてもらい
この子も、きっと喜んでいることでしょう(笑)

その後 皆さんで
玄関周りのテラコッタの配置も 少し変えてみました。

ビフォアが無くて アフターの写真だけですが
こんなに素敵なお家で 外が眺められない生活って
本当に もったいないですよねぇ~

このささやかな バラ庭造り応援隊で
お部屋からも、お庭の風景を お外を楽しめる生活を 
取り戻していただけると 嬉しいですねぇ~(^^♪

ご協力いただいた皆様
力仕事お疲れ様 そして有難うございました!

コメント

もう免許皆伝!・・・バラ庭造り応援隊 OB様宅訪問

2014-12-20 09:44:10 | バラ庭造り応援隊

「これで 良いのかしら?」とのおたずねで
まだ ボランティアで活動していた頃からのOBの、O様宅へ

すでに
つるバラ系の剪定・誘引は、全て終了していて

写真のバラは 「コーネリア」

バラ的には、もう 完全に免許皆伝!のお庭でした。
それどころか・・・

雨水利用のタンクや

手造りされた(DIYの)、生ごみや庭で発生したゴミに大活躍の 
リサイクル用コンポストまで 完備されていました。

もちろん 素敵なパーゴラも手造りなのですが
美しさだけでなく
環境エコにも、シッカリと配慮されていて
ただ ただ感動!

適材適所の、植栽もバッチリで
グリーンフィンガー(栽培上手)ですねぇ~!

 例年 このO様が育てておられる
オールドローズの「スヴニール・ドゥ・マルメゾン」には
とても とても感動いたします。

そのバラの やさしさの中に秘めた凛とした美しさ
そのもののようなO様の生き方も
「是非 見習っていきたい!」と思いました。

 

コメント

今冬の、バラ庭造り応援隊・・・その4

2014-12-14 09:35:06 | バラ庭造り応援隊

今冬のバラ庭造り応援隊の 第4番目は
長らく バラを慈しみ 育ててこられたM様宅。

今回のメインのご依頼は
10年以上愛されてきた「ブルーランブラー」の撤去です!

長年の愛情と 共に過ごした思い出などで
とても、一人ではさようならができないとの事でした。
わかります! よ~くわかりますその気持ち!


8名のおばちゃん? イエお姉さんパワーで、頑張りました。

スゴイ根っこで、1本のシャベルのえが折れたぐらいです。
ご協力いただいた皆様、本当にお疲れ様!

春には、一季咲きとは言え
素晴らしい風景を作ってくれる「ブルーランブラー」

ただ それらも含め 家庭の庭で育てると
本には書かれていないことも、色々とハッキリとしてきます。

 

開花期間が 約1週間と短い上に、雨にとても弱い!
年によっては、美しい日が「たった1日だけ」の時もあったそうです。

それならばと ローズヒップに期待しても
確かに まばらな実付きですねぇ~。

トゲもほとんどなく、日陰でもそれなりに開花するらしいですが
とても大きくなるバラだけに、
バラ園や 大邸宅向きかもしれませんね。

どうしても、家庭の庭でと願われる時は
鉢植にして楽しまれるのがおススメ
耐病性は 良好です。

コメント

素敵な花壇の完成!・・・バラ庭造り応援隊の3

2014-12-12 09:00:00 | バラ庭造り応援隊

穏やかな 冬のガーデニング日和だった一昨日。

今冬のバラ庭造り応援隊の第3弾は
とても素敵なセンスをお持ちな I様宅での花壇造りでした。

 

更地での花壇造りだったのと
I様の完ぺきな植栽選びと、キチンとした準備のおかげで
スイスイのスタート(^^♪

まずは、ビフォア

 居間の正面になる所の 白壁前に
オシャレな草花系花壇を、ご希望とのことでした


今回は、レンガの土止めも 少しオシャレに斜めにして

お手伝いいただいた方も 8名と多かったのですが
石や 木の古い根などがなっかたので
とても 快適 快調な作業!

かなり 幅広いスペースを 土壌改良もシッカリしましたが
約2時間弱で
少し 和モダンな花壇が、完成しました。


少し幅が広い所では、奥の方まで手が届かないので 
作業用のステップも、入れておきました。

ただ単に、レンガ2個を置いただけのスペースですが
作業時に 足を置いたり、鉢花を追加したりする時に
意外と 重宝します。

 

今回は すぐ横に 4帖位の和庭園もありましたので
緩やかに 洋風へつながるイメージで 仕上げてみました。

ご用意いただいた 草花の組み合わせも、とても良かったですし
今は使われていない 立派な鉢なども色々とあり
白壁に映える 素敵な花壇となったようですね♪ 

 

ご協力下さった 皆様、本当に有難うございました!
今回のヘルプが
少しでも 皆様の花壇造りのヒントになれば、幸いです。

コメント

今冬のバラ庭造り応援隊・・・その2

2014-12-10 09:00:00 | バラ庭造り応援隊

昨日は、バラ庭造り応援隊の第2弾
色々なお花を とても愛されている、O様宅です。

すでに 色々な木や植物が成長しているので
土壌改良が、第一の課題でした。

皆様で力を合わせて
硬い土を掘り 牛糞堆肥や 燻炭をプラスし

今後の植栽を考えて 植えなおしてみました。

O様が大切にされている、葵やホリホック?や 水仙たちも元に戻して

たっぷりの水を与えて 完成です。

その後も 色々な所を、リメイクする予定でしたが
スゴイ根っこに阻まれて、あえなく中止。

この古い根っこ切りは、後日 ご主人にお願いする事に
ホント 生木の根を切りとるのは、超大変!


少し早いのですが、木立バラの剪定

O様は、美形の大輪系ハイブリッド・ティがお好きでしたので
かなり思い切って それなりの太さの位置でカットしました。

 

まだ 何輪かは、美しく咲いていたのですが
写真を撮り忘れたので・・・

私の写真の中から
O様の愛されているバラ 「ラ・フランス」♪

昔のお上品なお母様のような? 甘いダマスクの強い香り
薄い 表と裏で花色の変わる はかなげな花弁!

そして
モダンローズとオールドローズの分岐点となるバラ 
この美しい咲き姿を見ていると、
「いくらお世話してもイイよ」と 言いたくなりますね(笑) 

コメント