goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

早咲きバラの 素敵なシークレットガーデンへ、行ってきました♪

2016-04-25 08:38:20 | バラ庭造り応援隊

長~く シークレットガーデンだった
ワンちゃんラブのO様宅

昨冬 
バラ庭造り応援隊のお仲間と 初めておじゃましていました。

 

 

その時の
「早咲きのバラが咲いたら 是非見せてね!」のお約束で
ワクワクで 行ってきました(^^♪

門を入ると
「ナニワイバラ」が、屋根へ 空へと見事に駆け上がり 

同時期に咲く「モッコウバラ」と
素敵な 夢世界♪

 

「ナニワイバラ」は お庭の入口だけでなく
庭奥でも 清楚に美しく咲いていましたよ

ホントは 本当は
謙虚なO様、もう1つの秘蔵の早咲きバラが 上手く咲きそろったら
皆様に お庭の初披露の予定だったのですよ・・・

 

名前不詳の トゲなしの一季咲きのバラ
花持ちの悪い花より、蕾が揃って膨らんできた時が 一番美しいとか

O様らしい
「古き時代より 愛されてきただろうバラだなぁ~」って
深~く感動♪

 

 

早咲きのバラだけでなく
ブルー系の小花のボーダーに

ベテランのガーデナー様らしい
慈しみのこもった花々に

長~く 秘密の花園だったのが
本当にもったいな~い!

今回も
とても遠慮なさったので 拝見したのは私だけ!

次回からは
是非 是非オープンにして下さいねぇ~!

 

そして 
O様から、バラ庭造り応援隊の皆様へ

前回おじゃました時は
冬眠中だった スーパーご長寿カメさんたちも

ちゃ~んと お目ざめで

オシャレなバラのお屋根 ↓ の、 亀池でお元気で~す



コメント

バラ庭造り応援隊・・・ランブラーローズ「アルベリック・バルビエ」の誘引剪定など

2016-02-13 08:50:24 | バラ庭造り応援隊

今シーズン最後の バラ庭造り応援隊は・・・

ベテランのガーデナーM様宅での

大きくなってきた ランブラーローズ「アルベリック・バルビエ」と
「ローズ・ポンパドール」の誘引剪定です!

 

 

「アルベリック・バルビエ」は
一季咲き 白花の 巨大サイズのランブラーローズ ↓ ですが・・・

 

大きく成長した「アルベリック・バルビエ」は ↓

すでに
ご近所のスーパーガーデナーI様のヘルプで
大がかりな移植は、完了し

 葉を取り除くなど誘引への準備も バッチリ!

 

 

デ 
ガレージ横の 右サイド壁面と

ガレージの周りに 誘引しました。

タダ さすがに大きくなったランブラー
誘引後の全体写真は 広すぎて写せませんでした

 

 

そして
日当たり抜群だけれど 雨には当たらないと
 このバラにはベストの所に植えられていた(黒点病には弱い)
「ローズ・ポンパドール」は

四季咲きなので まだ花も咲いていましたが

↓ のように スッキリと

 

 ご依頼のバラ2本が
完全な準備と 皆様のヘルプで短時間で終わったので・・・

 

遊び心で
「レッド・キャスケード」を、ウイーピング仕立てに してみました ( ´艸`)

濃赤色~黒赤色の花で 四季咲き性のクライミングミニ!

大きく壁面に誘引しても アーチに誘引しても
高い所から滝のように枝垂れさせても

オシャレ感タップリのバラで~す。

 

 

今シーズンも 
たくさんのお家へ バラ庭造りの応援に行きましたが

それぞれのお庭が
少しでも より素敵なバラの季節となる事を祈っていますねぇ~(^^♪

 

コメント

バラ庭造り応援隊・・・奈良の名椿「糊こぼし」&「寒咲きアヤメ」咲くお宅へ♪

2016-02-05 08:19:42 | バラ庭造り応援隊

前日(2月3日)の バラ庭造り応援隊では

素敵なお庭の K様宅訪問の後 
名椿「糊こぼし」を育てておられる S様宅へもおじゃましてきました(^^♪

 

「糊こぼしは」
東大寺のお水取りの折、須弥壇に供えられる 造花の原型の花で
東大寺の開山堂に植えられている椿です。

S様宅では
「一重の糊こぼし」だけでなく 「八重の糊こぼしも」!

例年の開花は 3月頃らしいのですが
幸運なことに
「八重の糊こぼし」は、ちょうど見頃の開花状態でした♪

 

ベテランのガーデナーのS様宅らしく
珍しい 寒咲きのアヤメも

とても ビューティフル!

 

 

ただ、S様宅では 主に
老木(樹齢20年以上)の、「ピエール・ドゥ・ロンサール」の 誘引剪定!


古くなった超太枝を
何本も ノコギリでギゴギゴと切り落とし

切り口には 融合剤を塗り
株の若返りの メンテナンスを行いました。 

写真は、素敵な椿とアヤメだけですが・・・
とても多くの体験ができた一日でした♪ 

 

 

今回のバラ庭造り応援隊で お世話になりました
K様 S様 本当に有難うございました!

 

コメント

バラ庭造り応援隊・・・ハンギングバスケットが素敵なお庭へ

2016-01-16 08:00:00 | バラ庭造り応援隊

今回 
バラ庭造り応援隊が おじゃましたのは

 ハンギングバスケットを、長年学び続けておられるM様宅

 

豪華な ハンギングバスケットがお出迎えです!

 

普通サイズのラウンドでも 大変なのに
大型のラウンド型!

 

そして
そこは、M様のラブリーなガーデニング世界(^^♪

 

 

 

ハンギングバスケットだけでも、スゴイのに
素敵なハンギングバスケットの周りには

ナント ナント ご主人様作の
シンプルで 機能的だけれど、お家のイメージにもピッタリな
バラやクレマチスの 誘引用フェンスが、バラ庭造り応援隊を待っていました!

 

 

 

こんな 可愛いネームプレートが
付けてある

クレマチス5株の植え替えと誘引 つるバラ2本の誘引剪定を
バラ庭造り応援隊で お手伝いしました (^^♪

 

 

誘引剪定のアフターを写すはずが・・・
大株の「フィリス・バイド」の鋭いトゲに手間取ったり オシャベリに花が咲き

 

ガーデニング上手なM様に 嬉しいお土産まで頂戴して ↓
ルンルンで 帰宅してしまいました。

この超嬉しい シェードガーデン向きなお土産
「キキョウラン」については、次回に

 

コメント

バラ庭造り応援隊・・・和テイストのバラ庭へ

2016-01-07 08:00:00 | バラ庭造り応援隊

今回の バラ庭造り応援隊は
和風のお家で バラ歴20年以上のO様宅

 

ず~と シークレットガーデン(秘密の花園?)だったので
皆様と楽しみに 行ってきました!

さすが ベテランのガーデナー
↑ の「ナニワイバラ」の使い方や モッコウバラの使い方には
見せ方 使い方共に、大感動でした(^^♪

 

 

せっかく バラ庭造り応援隊として行ったのだからと

オールドローズを日当たりを考えて
高い位置に誘引したり


大きく伸びたバラを誘引したりと

お手伝いしてきました。

↑ の竹製のトレリスや 他の竹製のバラの誘引台などは
全て O様のお父様のお手製とか!

親子2代に流れる ガーデニングを愛されるDNAと
生きているものへの(御年20年の亀ちゃん 4匹のワンちゃん 柑橘類の木などetc・・・) 
深~い愛を感じられる 素敵なお庭でした!

 

 

ただ 見事な原種系のクリスマスローズなど
色々と見頃だったのに

上の「ロウバイ」を写した後は
すっかり写真を撮る事を忘れてしまい 残念で~す。 

コメント