goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

夏から秋用寄せ植えと、玄関周りの様子

2014-08-23 08:55:17 | 寄せ植え

 夏から秋用に作った寄せ植えも、見頃のサイズになってきました♪


リーフ(葉物)ばかりだけれど
私好みの、玄関周りの今の様子!

秋に素敵な、「パープル ファウンテングラス」「トウゴマ」
「ストロビランサス」「銅葉のフジバカマ」の大鉢の寄せ植え。

ありふれた組み合わせだけれど、
これらの葉物が育ってくると「秋になってきたのだなぁ~!」と 
季節の移ろいを 強く感じられます。

今年の夏は、色々な面でとても厳しかったので
チョッピリ嬉しく、「もうすぐ 秋だ~」って元気がでますね!

*   *   *

ブログでは、多くの方々によく見ていただいている?
「ナギサ モフリッチ」(緑のコケ状の植物)も、元気に夏を越しましたよ~

当地では、朝方は少し ほんの少し 涼しくなってきたので
ジャングル状態になっている庭との
格闘を始めました(笑)

早く、バラ友さんたちと再会できる
9月になって欲しいなぁ~。

コメント

真夏の、ロングライフ寄せ植えの様子

2014-08-15 10:22:21 | 寄せ植え

どうも?すっきりしない、蒸し暑い日々が続いています。

今が盛りの、サルスベリの下


植え替えを、年2回だけでで維持している
門扉前の寄せ植えの 今の様子

道路からの 照り返しが厳しい所ですがが
白いディゴンドラは、ぐんぐん伸びて

今年の主役、「ベロニカ グレース」もとても元気
花芽? つぼみもたくさん付いてきました(^^♪。

大人しく? 密やかに咲いている?
ピンクのペンタスも

涼しげ感を醸し出すのには、役立っていますね!

 

コメント

夏バージョンにした、寄せ植え

2014-06-14 14:53:06 | 寄せ植え

 冬バージョンの「パンジー ビオラ」から「ペンタス」へと、徐々に夏バージョンに向かっていた 門扉脇の寄せ植え。 ついに先日 青虫の食害で哀れな姿になってしまった「銅葉のケール」を、「ストロビランサス」に植え替え 完全な夏仕様になりました!

            

            

 昨年末から頑張っている「ベロニカ グレース」と、室内で冬越しさせた「ストロビランサス」の色の組み合わせも まずまずgoodかな?

            

 この寄せ植えは、門扉の横で バラの鉢と並んでいるので・・・2つの鉢の、下へ垂れる植物の色目はお揃いにしています。 ディゴンドラ?とイングリッシュゼラニューム? 共にやさしいシルバー系。

        

             

             

 小さいけれど、シックでかわいい花!

コメント

リメイクした寄せ植えの再リメイク(笑)

2013-12-04 08:54:37 | 寄せ植え

 このところバタバタと 季節の移ろいに合わせて、寄せ植えのリメイクをしたり 新春用のハンギングバスッケトを作ったりしました。 ところが 作ってしばらく経つと、アラがいっぱい目に付きます!どれも これも やり直した~いと!

 全てを直すのは無理なので・・・これはって植物がゲットできた、門扉脇の寄せ植えをリメイクする事に。 花材がなくて とりあえず入れていた、手持ちのヒューケラを → とてもカッコイイ系のリーフ 「銅葉のケール」に変更してみました。

                

                

 う~ん これで、この寄せ植えもシマリました! かの吉谷桂子先生の言われる「面・点・線」の 面の物が入って、落ち着いたのでしょうか?

 花材をハンギングバスケットへ流用したので、半円のハンギングバスケットも少し模様替え

          

 この半円のハンギングバスケットは、例年 購入したけれど残った花苗の処分場になっています。(笑) そして もう一つの、最終処分場にしている ハンギング型の寄せ植え。

                   

        

 やはり ついつい手が出てしまう フリフリ系のかわいいパンジーが、ここに集まっていますね。反省! 

コメント

新春用へ、玄関まわりを模様替え

2013-11-28 09:00:02 | 寄せ植え

 天気予報の最低気温が、ついに0度に! せめて12月までは、移り行く秋を楽しみたかったのですが・・・・玄関まわりは 氷点下の気温に耐えられないものが多かったので、急ぎ 新春用へ模様替え。

                  

                  

 門扉の外の寄せ植えは ダークカラー系のホットカラーにした反動で、玄関周りは シルバー系にしてみました。 こちらの方が、より新春のイメージ!

 近年 ステキなシルバーリーフが多くなり、「何と何を 組み合わせようか?」と考えるのが楽しみです。今回の 一番のお気に入りは、「ラベンダー アラルディー」。耐暑性も良く、2度咲くとか? 葉は触るだけで、良い香り!

                  

 シルバーリーフのキレイなラベンダーに合わせて、「エレモフィラ・ニベア」 「ユーフォルビア シルバースワン?」 葉色の素敵な「シクラメン」 「ティゴンドラ」 「ブルー系ビオラ」と入れてみました。

                  

 そして 例年 冬から春まで玄関脇に置いている白いストロベリーポットと、かれこれ3年以上は生きている「踊り葉ボタン」。 イヤ 正しくは、踊りになった「ムラサキキャベツ」。

           

 今年は 何度もアオムシに食べられて、少し美しさがダウンしていますが・・・それでも 驚異の生命力! 後継用に育てていたムラサキキャベツは、次々にお星になってしまったのに・・・。この大きなストロベリーポットが、たまたまベストな環境だったのでしょうか?

コメント