goo blog サービス終了のお知らせ 

今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2022春 放浪の旅(15日目)兵庫県・香川県

2022年05月26日 | 旅日記
2022春 放浪の旅(15日目)

道の駅 福良 
海に近い場所ある道の駅で、時折車が揺れるような強い風が吹く
うず潮観光船の発着場所にもなっている



観光船の日本丸



同じく咸臨丸



淡路を離れ四国に向かうことにしたが、強風注意のなか高い橋を渡った
わずか数キロの距離で高速を降りたが、ハンドルを握る手が固まっていた(汗)

白鳥神社(香川県東かがわ市)
徳島県を通り過ぎ香川県に入る
香川県は私の母の生まれた場所である



道路地図で気になりネットで検索して目的地に選択した



今週末は日本ダービーである
腹部の「白」は私にヒントを与えてくれているのか



ネットではブサイクな狛犬とあった



境内に入ると風鈴の心地よい音が耳に入ってきた



正面に拝殿が見えるが、右手の方からカサカサという音が聞こえてくる



風車の弥七(古い)の姿が頭に浮かんでくる



風が吹くと一斉に回り出す光景は見事だ
係の男性に昔からの風習かと尋ねると、最近の事だと



隙間から本堂を撮ってみた(遊び心)



少し離れた場所に白馬が安置されていた



やっと拝殿にたどり着いた



白鳥の松原に日本一低い山があるというので行ってみた



長尾寺<第87番札所>(香川県さぬき市)
四国八十八箇所霊場巡りを選択して訪れることにした



仁王像



大師堂



本堂



本堂の彫刻



この寺を訪れた目的はこれだ



静御前が晩年讃岐で過ごしていたとは知らなかった



志度寺(香川県さぬき市)
重要文化財の仁王門



香川県指定文化財の仁王像



ここには文化財が多くあるということで訪れた
境内には石仏も点在している 



重文の本堂
境内に入ると虫がまとわりつき、数カ所刺されて集中することができない



五重塔の姿も木で隠れて全体が見えない
体中がかゆくなり車に戻り薬を塗った



この後、近くのコインランドリーで洗濯
ここでも札幌ナンバーの人かいと声をかけられた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする