goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

京都府立植物園ぶらぶら歩き。・・・1

2021-12-15 | 花・木・実・いきもの・自然

12月12日から14日まで、京都に行ってきました。
いつも通り、京都に着いたらその足で、京都府立植物園に向かいます。

2週間空けての植物園は紅葉も、黄葉も散ったものが多く、フウの紅さが目立ちました。
また、葉の落ちた枝や、常緑の葉の間から、赤い実がのぞいていました。
写真はほぼ撮った順に掲載しています。


お正月を待つ時期らしく、ハボタンが出迎えてくれました。

 

カエンキセワタ

 

クニフォフィア ’クリスマスチアー’

 

ナルキッスス カンダブリクス

 

ハボタン

 

イチゴノキ 今年咲いた花は1年かけて赤い実になります。
だから、花と実が同時に見られます。

 

マンリョウ

 

ハナミョウガ

 

アリドオシ(イチリョウ)

 

ツルソバ

 

シロミノナンテン

 

アシズリノジギク

 

センリョウ

 

アオキ

 

成長途中でまだ小さいヤマボウシ

 

タチバナ ソックリさんのキンカンだったら鳥にすぐ食べられてしまうそうです。

 

今回一番輝いていたのはフウ

 

サザンカ

 

ヌマスギと呼吸根

 

イイギリ

 

ハボタン

 

(12/12撮影)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする