5月25日から始まった神戸国際フルートコンクール。
今日6月3日が6人の出場者による本選でした。
2次、3次審査はピアノの伴奏つき。本選はオーケストラとの共演です。
課題曲は1曲目がモーツァルトのロンドニ長調、2曲目はジョリヴェのフルートと弦楽合奏のための協奏曲。
6人の順位がつけ難かったのでしょう。
ネットでチェックしたら、1位2名、3位3名、4位1名と発表されていました。
明るいうちに本選が終了したので、遠回りしてスーパーに寄って帰ることにしました。
通り道の生垣で何か所か、キンシバイによく似たビョウヤナギが咲いていました。
以下はちょうどコンクールの期間中に見かけた低木に咲く花々です。
シモツケ
シロバナシモツケ
サツキ
ツツジとサツキの違いって、サツキは雄しべが5本のものが多い、花が小ぶり、5月中旬から6月にかけて咲くなどがあるそうですよ。
イヌツゲ
ランタナ
いよいよ明日、表彰式、披露演奏会、記念特別演奏会でフルートコンクールは終了です。