小さい子たちへのお年玉袋にイラストを貼ってくれていた娘が、
「この子は知らない」と、言うのです。
娘がアンパンマンを見ていたころには、いなかったキャラクターのようです。

この子です。娘は連想できませんでしたが、このグローブのようなパンの形だったら、クリームパン以外の何物(者^^)でもないでしょう。
アンパンマンのサイトを見ると、やっぱりクリームパンでした。
しかも、目にも特徴があって、クリームパンダ。
アニメでは1998年4月に登場したそう。カスタードの国からきた男の子で、得意技はグー、チョキ、パンチなんですって。

小さい時から朝食はご飯党で、3食米飯が多かった(今もですが・・・)娘は、いわゆる日本式菓子パンを食べる機会がありませんでした。
私も神戸に来てからは焼きたてパンがおいしくて、こういった菓子パンを手にすることがほとんどなくなっていました。
チョコレートパン、メロンパン、ジャムパン、クリームパン。
スーパーの棚にしっかり伝統的な菓子パンが並んでいました。

今朝から、私が朝食に賞味期限を見ながら少しずついただいているのですが、苺ジャムもチョコレートクリームもとってもおいしいのです。
だから、何十年も生き残ってきたんでしょうね。

私が買ったこのクリームパンは、グローブの形がはっきりしていなくて、クリームパンダがグー
^^してますね。
クリームパンダのおかげで懐かしい味を味わえました。
新しい日本パン工業会のサイトでは見られないのですが、パンの実用分類がネット上にあったので、コピペしました。
社団法人日本パン工業会が作成したパンの実用分類
(1)食パン
①ホワイトブレッド
角形食パン、山形食パン、コッペパンなど
②バラエティブレッド
ベジタブルブレッド、フルーツブレッドなど
③テーブルロール
バターロール、ホットドックロール、ハンバーガーバンズなど
(2)硬焼パン
①ハードブレッドおよびハードロール
フランスパン、ドイツパン、イタリアパンなど
②バラエティハードブレッドおよびバラエティハードロール
ライブレッドなど
(3)菓子パン
①あんパン等
日本式菓子パン(あんパン、ジャムパン、クリームパンなど)
欧米式菓子パン(クロワッサンなど)
②揚げパン
リングドーナツなど
③蒸しパン
(4)その他のパン
上記3分類に属さないもの マフィンなど

「この子は知らない」と、言うのです。
娘がアンパンマンを見ていたころには、いなかったキャラクターのようです。
この子です。娘は連想できませんでしたが、このグローブのようなパンの形だったら、クリームパン以外の何物(者^^)でもないでしょう。
アンパンマンのサイトを見ると、やっぱりクリームパンでした。
しかも、目にも特徴があって、クリームパンダ。
アニメでは1998年4月に登場したそう。カスタードの国からきた男の子で、得意技はグー、チョキ、パンチなんですって。

小さい時から朝食はご飯党で、3食米飯が多かった(今もですが・・・)娘は、いわゆる日本式菓子パンを食べる機会がありませんでした。
私も神戸に来てからは焼きたてパンがおいしくて、こういった菓子パンを手にすることがほとんどなくなっていました。
チョコレートパン、メロンパン、ジャムパン、クリームパン。
スーパーの棚にしっかり伝統的な菓子パンが並んでいました。

今朝から、私が朝食に賞味期限を見ながら少しずついただいているのですが、苺ジャムもチョコレートクリームもとってもおいしいのです。
だから、何十年も生き残ってきたんでしょうね。
私が買ったこのクリームパンは、グローブの形がはっきりしていなくて、クリームパンダがグー

クリームパンダのおかげで懐かしい味を味わえました。
新しい日本パン工業会のサイトでは見られないのですが、パンの実用分類がネット上にあったので、コピペしました。

(1)食パン
①ホワイトブレッド
角形食パン、山形食パン、コッペパンなど
②バラエティブレッド
ベジタブルブレッド、フルーツブレッドなど
③テーブルロール
バターロール、ホットドックロール、ハンバーガーバンズなど
(2)硬焼パン
①ハードブレッドおよびハードロール
フランスパン、ドイツパン、イタリアパンなど
②バラエティハードブレッドおよびバラエティハードロール
ライブレッドなど
(3)菓子パン
①あんパン等
日本式菓子パン(あんパン、ジャムパン、クリームパンなど)
欧米式菓子パン(クロワッサンなど)
②揚げパン
リングドーナツなど
③蒸しパン
(4)その他のパン
上記3分類に属さないもの マフィンなど