goo blog サービス終了のお知らせ 

アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

タイサンボクの木倒れていた。

2025年01月19日 | 日記

今日のお昼。穏やかな天気になったので、菜園まわりを見まわりにいきました。すると、3日前までなかった、菜園の奥のほうで、道をふさぐように大きな木が倒れていました。空き家にしてある、家の庭から倒れたものです。

葉っぱからみてタイサンボクかなあと思います。タイサンボクの白い大きな花が以前咲いていた記憶もかすかにあります。根元を見ると、中はすかすかです。全部が枯れていたわけではないでしょうが、かろうじて、つながっていただけなのでしょう。

ここは、私以外通る人はいません。60年くらい前は、少しは、人が通っていた道ではありますが。

持ち主の方も、女性ばかり、木を除去するにも何万円もかかることでしょう。私はチェンソーはまだ持っていないので、私の知人にお願いしようかと思っています。

私のほうは、この高い木がなくなって、朝日が、菜園のほうへはいることになるので、結果的にはメリットがあります。

それにしても、木の中が朽ちているのは、なかなかわからないものです。


地温が高いところ

2025年01月15日 | 日記

先週降った雪は、なかなか解けません。気温は上がらないし、お日様は見えてこないし、とぐずぐずしています。おまけに今日のお昼からは、雪が断続的にふるありさまです。

まったく野良仕事はできない状態が続いています。

画像は、実家の庭の一部です。ここだけ、地面が露出しています。けっして、除雪したわけではないのです。どうやら、このあたり、地温が高く、積もっても、すぐに解けるようです。

近くに、井戸があります。その深さは5mくらいでしょうか。裏の山からの水が、地下にもぐり、表面近くの岩盤の上を流れているのだと思います。

ここから、北5kmいったところには、湯谷という地名があり、昔はお湯がでていたのかもしれません。この前、再出発した、君田温泉は、おおまかにこの裏山の反対側になっています。

画像の場所が畑なら、作物を育てるとうまく育つかもしれませんが、庭なので、栽培していないので、植物の成長に違いがあるかどうかはわかりません。

この時期ならでは、気がつくところで、ちょっと面白いものです。

 


縁石パンクに注意

2025年01月12日 | 日記

木曜日の朝のことです。8時、知人が仕事場近くの駐車場に国道からはいろうとして、縁石をこすり、パンクしてしまいました。雪の高さが微妙で縁石は、まったく見えない状態でした。スピードを落として、入ればよかったのですが、逆にスピードを落とすと、駐車場手前の雪で、スリップして、中に入れなくなったことがあり、それを回避したかったこともあったのです。右の前輪がパンクしていました。三次市内からレッカー車にきてもらいました。あとで、話を聞くと、バンパーにもひびがはいっていて、保険でなおしてもらうことになったとのことです。

そのあと、8時40分、知人が私の仕事場にはいるところで、これまた、国道の歩道の縁石をこすってしまい、右前輪がパンクしてしまいました。画像のような、感じです。やはり、スピードがでていて、どこから、右にまがるかの判断が悪かったようです。

仕事場に、他の車が入っていなかったのも変な不運でした。

近くのガソリンスタンドに連絡し、応急処置のタイヤ交換のあと、もう一度、ガソリンスタンドまでいって、そこからの交換になるようでした。

ほんと、積雪の高さが中途半端で、縁石がわからないのです。もう少し降っていたら、除雪で壁になっているため、今度は、縁石は、あまり気にしなくていいことになります。

私も注意はしています。もっともっと雪道を走る時は、いろいろ用心が必要なのでしょう。

 


電話線もたゆむ

2025年01月09日 | 日記

今季一番の積雪です。といっても、30cmを超えたわけではなくたいしたことはありません。けれど、ちょっとの雪でも、負担にはなっています。朝の積雪は、10cmくらい。国道も除雪してありました。仕事場の駐車場も除雪したほうがいい感じでした。

用意していた、器材で、10分ほど除雪しました。息は、あがるし、手先はつめたくなるで、まあこのくらいでいいか。昼からは、解けるでしょう。という甘い考えで、もうやめました。

画像は、駐車場の上にかかる電話線です。私の身長くらいまで、垂れ下がっています。切れることはないと思いますが、ずいぶんとさがったなあと思います。夏に、かなり伸びていたのでしょうか。

電話線より心配なのは、電線ですね。停電が一番怖いです。なんといっても、暖房が全部、電気がないとうごきません。実家は、ガス暖房ですが、これも電気がないと動かないのです。石油だけの電気ストーブはもうないと思います。

そういうことで、停電になったら、温めるには、カセットガスコンロや仏壇にあるろうそくを利用するしかないのです。貼るカイロも役にたちそうです。

今日の停電状況をみると、広島県では、庄原市と安芸高田市で起きているようでした。長い停電ではなかったようですが、停電になったお家は、不安でたまらないでしょう。

明日までの寒波のようです。

ここをのりきれれば、どうでしょうか。

とにかく、明日の朝です。


ブログを書くのを忘れる。

2025年01月06日 | 日記

今日のお昼、今日のブログの題材は、何にしようかなと考えました。昨日は、しずくこおりだったようなあ。なんと書いたのだろうかと思いだせません。??そういえば、書いていないかも、確認すると書いていません。早速やってしまいました。昨日、題材は、しずく氷にしようと、画像は、アップしていたのです。本文はあとにしようと、インターネット囲碁対局の幽玄の間の囲碁対局を観戦しているとそのことをすっかり忘れてしまったのでしょう。

5日で、小失敗は、3回目です。初めは、元日、冷凍ピザをオーブンで温めるところを電子レンジでチンしたため、カチカチのピザになってしまいました。2番目は、3日、これまた昼食で、冷凍ラーメンを温めるのを外袋のままあっためてしまいました。何かプラスチックの燃える匂いがするなあと思っていたところ、やっていました。中身は、無事だったので、鍋で温めなおして、食べました。

まあこんな調子ですね。70歳を前にして、やらかしてばかりいます。

となると目標は、信号無視をしないことでしょうか。それと、出るときの左右確認をすること。

今日は、ひとまず、失敗はいまのところなしです。

画像は、ヤブミョウガの実です。普通のミョウガはもう枯れて、影も形がなかったので、これにしました。

夏にミョウガを食べる量を減らしたほうがいいのかもしれません。