goo blog サービス終了のお知らせ 

アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

身近な鳥のすごい巣

2025年02月15日 | 日記

図書館から借りて、上記の本を読んでいます。鈴木まもるさんという方が書かれています。

いろいろな鳥の巣がでてきて大変面白かったのですが、一つ紹介します。

これでう。エナガの巣です。エナガの巣の写真を見たことは、記憶にはありませんでした。スズメやツバメとまったくちがっています。まったく巣の中が見えない作りになっています。この中に、たくさんのヒナを育てるのですね。

中は、狭いので、親鳥の尾羽が寝ぐせのように、曲がっていることがある。と書かれていました。繁殖期にエナガを見る機会があれば、観察じてみましょう。

そして、いつか、エナガの巣を見つけたいものです。

鳥の巣の材料もみてみると、いろいろ楽しそうです。


バレンタインデイ

2025年02月14日 | 日記

今日は、一応バレンタインデイです。もうなんか、私の若いころの30年前くらいと全然、温度があがっていません。温暖化の反対は、どういうのでしょうか。

また一応、95歳の母から、チョコいただきました。それだけです。生協産ですが、メーカーはモロゾフなので、むちゃ美味しいです。感謝!感謝!

チョコレートを食べると幸せになります。脳が刷り込まれているのでしょう。

それでも、1日2個までとしています。

さて、画像は、まだ雪が積もってないときに見つけたコケです。ハート形をしていました。それが、なんだというのもありますが、まあ許してつかあさい。

さてさて、若い人は、バレンタインデイを楽しんでいるでしょうか。いらぬ高齢者のおせっかいの言葉です。


雪を積んだら今度は、おろす

2025年02月13日 | 日記

仕事場の駐車場は、地元ボランティアの方が、大型機械によって、除雪してもらっています。大変助かっています。

その雪も1mの高さになっています。

次期にとけるだろうかと安易に考えていましたが、なかなか解けません。今朝も小雪が舞っていたくらいですから。気温もすぐには、あがってこないのです。来週もあまり気温があがりそうにないので、積んである雪を今度は、下にお落として、雪山の量を減らしました。

昨日は、この前した除雪で、右肩、鎖骨の上のほうの、筋肉痛がひどくなりました。腰痛のための、湿布薬を持っていたので、それを貼付して、少し楽になっています。明日もまた再発しそうです。

雪を積んだり、おろしたりと、雪国生活もなかなか楽ではありません。


2月11日

2025年02月11日 | 日記

実家のヤマザクラです。この前まで、2日前まで、枝が地面につきそうでした。2m以上、雪の重みで、枝がしなったようです。しかし折れていません。折れたのなら、また生けておこうかと思ったのですが、やめました。

この木には、シジュウカラやエナガがよくきてくれます。イカルがこないのは、残念です。

さすがに、雪の日は、こないですね。遠くでヒヨが鳴いているくらいです。

今日、一日でずいぶんと雪が解けました。


車のルーフの雪ずりに注意

2025年02月08日 | 日記

大雪になりました。

朝の11時、仕事も暇なので、実家の様子を見に行ってみました。唯一の交差点で止まると、車のルーフから、ずるずると雪の塊が落ちてきて、フロントガラスにたまっていきます。ワイパーが動きません。あわてて、外に出て、雪を除去しました。後ろの車と対向の車もなにしてるんだと見ています。これくらいとれば、いいかと戻ったのですが、まだワイパーが動きません。そして、ガラスもみるみる雪がかぶさってきて、前もはっきり見えません。右折するには、怖すぎます。あせりました。もう信号は、青になっています。対向車は、心配して、発進していないくらいです。見えないけど、左折は、できそうですし、そちらは、交通量はとても少ないところです。そう判断して、左折して、5m進んで、そこで、車を止めました。ワイパーの下に、凍った塊がはいっていたらしく、それを除去したら、ワイパーが動きだしました。

交通量が少ないから、何とかなりましたが、危険な行為ですし、危険な状況でした。

車の上に雪を載せて走るのは、山奥からきているんだと、自己顕示して、少し気分はいいのですが、やはり、危ないですね。

発車するまえに、よく落とすことにします。

雪は、昼からやみました。どうやら峠は越したようです。

明日は、真面目に実家のお家の雪かきをするつもりです。

実家の前は、50cmも積もっていて、新聞配達と郵便屋さんに迷惑かけています。凍傷になりうそうなので、さけていたのですが、やらんといけないようです。