今朝は、5本のトウモロコシがやられていました。しかたありません。20本収穫しました。もう残りのほうが少なくなりました。まだ美味しいなあというトウモロコシは食べれていません。今年はあきらめました。
さて、上記の本を借りて読みました。なかなかおもしろかったです。ハクビシンも登場しています。
その中でまったく知らなかったのがあります。マメコガネというコガネムシの仲間です。マメコガネムシは知っています。いろいろな野菜を食べてくれています。今はインゲンマメに時々ついています。
これですね。
このマメコガネは、日本から北米にわたって、無茶苦茶な害虫になっているそうです。植物のクズは知っていたのですが、昆虫は知りませんでした。1910年ころですからもう100年前にアメリカにわたったそうです。あれよあれよという間に勢力を拡大し、アメリカの栽培作物に莫大の被害をだしたようです。名前もジャパニーズ・ビートルだそうです。日本人にはあまりうれしくないですね。
この前、それがヨーロッパにも進出いると報告されていました。グローバルに悪活躍しているようです。
なかなかきれいな甲虫なのですが、悪いやつなのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます