goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

ディープ・奈良。

2013-04-29 20:48:43 | 

興福寺「南円堂・北円堂」国宝特別同時公開!

ここは古い場所です。

 

 

 

奈良と京都の県境の「国境食堂」。

 

 

これは「にらもやし炒め」ですが、

「とんかつ定食・丼 / 大」は、半端なく大盛りです!

信じられないわらじ2足分、白目をむいて食べる事になります。

いつもアルバムのマスタリングでお世話になっている奈良のMOOGスタジオのスタッフに教えてもらいました。

 

 

店内の東大寺二月堂張りの提灯の巨大さがそれを物語っています。

 

 

何十年振りの奈良町でしょうか、

奈良は大学の頃から好きで、ずっと訪れていました。

 

 

今もまだ、路地を入ると古き良き時代が残ります。

 

 

あちこちに旧家を改造したオシャレなお店が誕生し、

 

 

「猿沢の池」、

噂通り「枝垂れ柳」が見事に姿を消していました。

 

 

その「猿沢の池」定番のお地蔵さん。

 

 

サルタヒコとイチキヒメ神社。

 

 

 

興福寺では、ある時代に焼け打ちされた「中金堂」が再建中でした。

 

 

南円堂の仏さんもなかなかの物でしたが、

 

 

この「南円堂」のちょうど反対側にある質素な「北円堂」、

 

 

普段は観る事の出来ない「北円堂」の中で、

1200年前から存在して立ち続ける「四天王立像」には衝撃を感じました!

決して派手ではなく素朴な存在・・・、

長い・長い、悠久の時間の流れを目の当りにに観せられると、

何も敵わない多大なる力に圧倒させられます。

1200年も風化しない物体がそこには在ります。

なんか・時空がワープしてしまいます。

 

 

奈良町を散策。

 

 

元興寺の塔跡。

GWに賑う奈良町でしたが、

 

 

ここだけには本当に、

静かな悠久の時間が流れていました。

 

 

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ディープ・和歌山。 | トップ | ロックな癒し! 6/9 大阪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事