今日から5月。例年なら交通機関を始め観光地など多くの人で混雑する所ですが、今年は新型コロナの影響でステイホームが叫ばれ、観光地などは閑散としているようですし、私の好きな台湾でも、いつも大混雑している九份でさえ肩をぶつけずに歩けるほど、ガラガラだと言う事です。一体、この状況、いつまで続くんでしょうか? 個人個人が責任ある行動で早く元の生活に戻れるよう、日々を過ごして行きたいものです。言いたいことは色々あるでしょうが、今は我慢の時かもしれません。
今年のGWは、当初の予定では仕事で休めないないと思っていたので、特に予定を入れていなかったのですが、思わぬコロナの影響で全休となってしまい、時間を持て余し気味状態となっています。普段なら少し遠出のドライブなんてことも考えるのですが、県外への遠征は出来ないし、だったら家でプラモ作りにいそしむのも良いとは思いますが、折角の休みだし、初夏のような陽気に誘われ、河川敷の公園まで愛犬の散歩がてら出掛けて来ました。入り口には他府県から来ないで!の立て看板が掲げられていました(^^;)
当市の中央を東西に流れ、最後は紀伊水道に辿り着く〇✖川の河川敷にある”ふるさとの川総合公園”です。大雨が降ると度々テニスコートやサッカー場、それに野球場が水没してしまい、その都度、補修に税金がつぎ込まれて市民からの苦情の絶えない公園でもありますが、この時期は鯉のぼりが並び、キャンプやBBQなどをしている人も多くいます。(「ゆる△きゃん」の影響でしょうか?) 写真は西側を向いて写したもので、少し逆光ですが、鯉のぼりがたなびいていて、中々壮観な風景のように思います。(写真はトリミングして加工しています。)
我が家の愛犬のアーティです。もう一匹いるんですが、今回はお留守番となりました。(あまり外へ出たがらないんですよね。) 娘が買って来たトイプードル(♀)で、我が家に来てもう10年になろうとしている老犬でもあります。白内障で、目ん玉が白っぽくなっていて、あまり良く見えないようですが、それ以外は元気に走り回っています。娘が嫁いでしまったため、今では私たちが世話役となっていますが、両親含め、全員に可愛がられている我が家の一員です。因みに、アーティと言うのは、娘が当時ファンだったRYTHEM(リズム)と言う女性デュオグループが名付けたもので、ARTから来ています。
こちらは南東側を写したもので、向こうの右に見えているのはリフォーム工事中に通った温泉(光の湯)設備のある所です。 夏になると鵜飼で観光船も出ますが、今年はどうなるんでしょうか?
明日から本格的な連休となりますが、こちらは10日まで待機状態が続きます。この間に61式戦車の製作も多少は捗るかもしれません。今日は、公園から帰宅後、履帯を取り付けました。どうか、有意義な休日をお過ごし下さい。
今年のGWは、当初の予定では仕事で休めないないと思っていたので、特に予定を入れていなかったのですが、思わぬコロナの影響で全休となってしまい、時間を持て余し気味状態となっています。普段なら少し遠出のドライブなんてことも考えるのですが、県外への遠征は出来ないし、だったら家でプラモ作りにいそしむのも良いとは思いますが、折角の休みだし、初夏のような陽気に誘われ、河川敷の公園まで愛犬の散歩がてら出掛けて来ました。入り口には他府県から来ないで!の立て看板が掲げられていました(^^;)



明日から本格的な連休となりますが、こちらは10日まで待機状態が続きます。この間に61式戦車の製作も多少は捗るかもしれません。今日は、公園から帰宅後、履帯を取り付けました。どうか、有意義な休日をお過ごし下さい。
もったいないのですが、1時間程度の
散歩しかしていません。子供さんの
おられる家庭は、外で遊ばせてあげたいでしょう。ここは自分と相手のためにも
自粛していかないと いけません。
模型を作っています。
仕事は7日から行けるようです。
コロナの影響で、思わぬ休みとなってしまった今年のGWですが、どこへ行く事も憚られる状況で、自宅で過ごす以外ありませんが、ちょっとくらいは息抜き程度に外出してもいいだろうと思い、愛犬を連れて河川敷まで行って来ました。(けっこう家族連れで遊びに来ていましたよ。)
孫とはLINEのTV電話でたまに話しをしていますが、どこにも行けないと憤っているみたいです。
7日からお仕事だと言う事ですが、くれぐれもお気を付け下さい。私は10日まで休みですが、変更もあり得るかもしれません。
61式の製作に励みますね。
少し自由が利くという意味では順調に行って7月頃かな・・・と予測してます。
そのためにも「今はジッと我慢」しかないですね。
但し、これだけ世界中に衝撃を与えた事ですから、アフターコロナが「元の生活、元の世の中」かどうか・・・ちょっと予測ができませんが、元通りではなくて、「新しい生活、世の中」が出現するような気がします。
私もずっと在宅勤務が続いていて、既に24日間電車やバスに乗っていません。
あきみずさんと同じく、雨の日以外はほぼ毎日、午前中に近所を1時間~1.5時間くらいウォーキングしています。
あとは家の中や庭でできることだけですね。
プラモデル作り、断捨離、掃除、庭いじり・・・など、結構やることがあって楽しめます。
そうは言ってもステイホームが叫ばれている今、身動き取れませんし、どうする事も出来ないのが辛くてしんどいですね。
コロナの完全終息までは2年くらいかかると言われているし、まだ暫くは自粛ムードが続くと思いますが、今は我慢しかないようです。我慢にも限界があるんですけどね。
コメント有難うございました。
実は秋葉原の某有名フィギュア&プラモメーカー店舗の照明LED器具交換工事で、28日から1日までの4日間通ってました。
首都高は車も少なく渋滞は全くなくスイスイで現場までの往復は快適でした(笑)
ま、それは良いのですが、アキバはこういう状況にもかかわらず、普段よりは圧倒的に少ないとはいえけっこうな人出でした。
大型商業施設はほとんど休業してましたが(今回の店舗も営業自粛で休業中だったので工事が出来たんですが)、小さな店舗は普通に開いていて、どう見ても不要不急じゃないだろうという人が買い物に来ていました。
この人たちは何を考えているんだろうと思うと、なんだかやるせなくなってきました。
クラキンさんも仰ってますが、コロナが終息したあとは今までとは違う「新しい生活、世の中」に少なからずなっていく気がします。
ステイホームの中ですので、観光地を始め、交通機関も閑散としていますが、通勤には好都合だったようですね。
昨日、ずっと家の中ばかりだと息が詰まりそうだったので、妻と近くの海岸までドライブに行ったのですが、駐車場はバリケードされていて、入れないようになっていたのには驚きました。そんな中でも、他府県ナンバーの車をちらほら見かけ、「こいつら何考えてんの!アホちゃうか!」と思わず妻共々叫んでしまいました。海岸べりをドライブして、その先にある灯台まで数年振りに行って来ましたが、灯台の駐車場にも他府県車が駐車していました。かつて賑わっていたドライブインは廃墟と化していたのには正直驚きましたが、時代の流れなんでしょうか?
コロナの終息はまだ見えて来ませんが、クラキン殿がお書きのように「新しい生活、世の中」になるでしょうね。それは私も感じる所ではあります。
この後、模型小屋に行き、61式作ります。
コメント有難うございました。