今夜は中秋の名月ですが、生憎の曇り空で、残念ながら満月を見る事が出来ません。
昨日に引き続き、今日もRSモデルのキットが届きましたので、紹介させて頂きます。
「RSモデル1/72日本陸軍 中島 キ87-II 試作高高度戦闘機」です。今年2月に登場したキットからのバリエーションキットですが、予定よりかなり遅れての発売となりました。II型はエンジンをハ217に換装し、排気タービンを機体下面に設置した機体ですが、計画だけで終戦を迎え、実機は存在しません。
中身です。某HPから画像を拝借して、少し加工しています。一見P-47に似ているようにも見えますが、重量はP-47の約8tに比べて約6tと言うデータが残っているようです。でも、日本の戦闘機の中では超ヘビー級の飛行機です。
こちらはメーカーHPからの画像です。袋から出すとこんな感じのキットなるようです。
マーキングは3種類。言うまでもなく、全て架空マーキングです。作るとなるとやはりシルバーを選択すると思います。
デカールです。これも某HPから拝借しました。見た目は悪くなさそうですが、実際は使用するまで分からないですね。
9月に入ってこれで5キット届きましたが、去年よりは若干購入ペースは落ちています。ただ、この後も予約中のキットがありますので、年間の購入数は去年並み(68キット)になるかもしれないですね。(出来れば去年以下に抑えたい!)これから先もどんなキットが登場するのか楽しみですが、反面、あまり出て欲しくない気持ちもあって、心境としては複雑です。造〇村1/32屠龍が気になっていますし、その後に続くHs129やFw190も進行しているようです。1/72でHo229も開発進行中で、1/144のHo229が同梱されるそうです。これ以外にも新たなキット開発を予定してるようで、機種名当てクイズが復活しています。皆さんも機種名当てに応募されて見ては如何でしょうか? 第1問はBf109、第2問はBf110しか思い浮かばないのですが…(型式までは分かりません。)第3問は全く分かりません。😓 誰かお分かりでしたら教えてね

昨日に引き続き、今日もRSモデルのキットが届きましたので、紹介させて頂きます。





9月に入ってこれで5キット届きましたが、去年よりは若干購入ペースは落ちています。ただ、この後も予約中のキットがありますので、年間の購入数は去年並み(68キット)になるかもしれないですね。(出来れば去年以下に抑えたい!)これから先もどんなキットが登場するのか楽しみですが、反面、あまり出て欲しくない気持ちもあって、心境としては複雑です。造〇村1/32屠龍が気になっていますし、その後に続くHs129やFw190も進行しているようです。1/72でHo229も開発進行中で、1/144のHo229が同梱されるそうです。これ以外にも新たなキット開発を予定してるようで、機種名当てクイズが復活しています。皆さんも機種名当てに応募されて見ては如何でしょうか? 第1問はBf109、第2問はBf110しか思い浮かばないのですが…(型式までは分かりません。)第3問は全く分かりません。😓 誰かお分かりでしたら教えてね

![]() | RSモデル 1/72 日本陸軍 中島 キ87-2 試作高高度戦闘機 プラモデル 92212 |
クリエーター情報なし | |
RSモデル |
ドイツもアメリカもそうですが、戦争後半になってこういった機体が出てくるんですよね。
面白い現象です。
工業力の低かった日本で、これだけの物が作れたのですから相手国にとっては驚異でしたでしょうね。
RSのデカールは薄くてコシが無いので貼るときに気を遣います。
文字の間違えはなさそうですね。(^^)
0-sen様、こんばんは。今日は、今年最後の30℃越えの日なのでしょうか。外にいたら、今頃になってあちこち蚊に刺されてしまいました。
また結構なお品が着弾しましたね。日本のメーカーが発売してくれないのに、チェコ人、あっぱれ!であります。
キ87は、私もパブラのそれ、買いました。友達に頼んで買ってもらって、友達の家におきっぱなしになっていたのですが、いざ作ろうとしたら見つからないと言われ、でも、ネットでは既に暴利価格になっていて、キットの中身も見られずに終わりました。ないとなるとほしくなるものです。仕方ないのでヒートプレスでなんとかしようと木型を作っていたら、rsモデルから発売となりました。(木型ができてくるとプラモでるんですよね。:スクラッチあるある)
この機体、大きいですよねぇ。こんな大きな構造物を、軽戦メーカーの中島が もの にできたとは思えないので、結局、夢の機体だったのでしょうね。でも、B-29やB-32の護衛についてきたP-47NやP-51Hにも簡単には撃ち落とされそうにない大きさですね。
0-sen様は、実機のある1型だけではなく、今回は、計画機のⅡ型も入手されたのですね。羨ましい話です。胴体金型作りなおしてまで日本機を出すRSモデルって、何かすごいですね。
ただ、塗装図、ちょっと気になりました。0-sen様は第10錬成飛行隊機を作られるそうですが、動翼部が相変わらず灰緑色を指定しているんですねぇ。某模型誌が一時言っていた説がまだ生きているのでしょうか。戦前から日本でもちゃんと銀ドープありましたから、わざわざ灰色に塗ることはないですよね。最近の同誌では、ちょっとづつ、そのことには触れぬまま銀色にしていますが、海外の人は訂正いれてくれなければ分からないですから、間違ったときは知らぬふりというのはずるい感じがします。
造形村の新標的ですね。私も、キ45(とりゅう と漢字変換できない。)ほしい気がします。臓物満載の双発機というのはちょっとわくわくしますね。
それで造形村クイズですが、これって、あなたの欲しい機体は何?の アンケートなのではないでしょうか?ドイツ機、超有名機を避けて、外堀から埋めていく感じでしたが、FW190が出るようになって、いよいよなので、0-sen様の答えで正解のように思います。
でも、双発「航空機」という言葉が気になります。戦闘機でもあり、爆撃機なのか、爆撃機と書きたくなかったのか?どちらかなぁ。私はHe100とDo217J2と思いたいです。でも、ヘンシェルは、スペシャルホビーの1/32ありますし、ドルニエは大きすぎて価格の問題がありますので、ダメでしょう。
しかし、109も110もいろいろな型あるし、うるさがた多いので、今までの造形村の原型レベルから考えると、発売後、コテンパンでしょうね。(そして、サイバホビーの1/32とバッティングしないものでないといけませんね。)もう少し他の機体をやったあと、満を持してになってからの発売の方がいいように思うのですが、0-sen様は、どう思われます?
それで3番目のクイズはP-40Eでしょう。レベルの傑作キットがあるし、フランス軍マークを筆塗りしたいのでF型、L型希望ですが、アメリカ機はE型ですから、M、N、KどれでもなくEだと思います。(B型はトラペにあります。)
臓物カットモデルとしてはP-39も魅力ありますが、スペシャルホビーがありますし、不人気です。
キ87試作高高度戦闘機が発売された後、直ぐにII型発売のアナウンスがあったものの、約半年待たされてしまいました。私の知ってる範囲では、II型は初のキット化だと思います。
RSのインジェクションキットは沢山持っている割りには製作経験がなく、来年は、是非作ってみたいと思っています。(レジンキットやバキュームキットの製作経験はあります。)デカールの件、了解です。
入荷及び発送時間の関係で、今日も新たにRSモデルのキットが昨日に続いて到着しました。
チェコのメーカーって以前から日本のメーカーが見向きもしないような機種をキット化してくれるので、有難いですね。チェコって親日国なんでしょうか?
もなたろー殿はソリッドモデルもおやりになるんですね。素晴らしい技術をお持ちの方だとお見受けしました。
私もパブラのキットは持っていますが、デキはRSモデルの方に軍配が上がりますね。今回到着したII型は初のインジェクションキットだと思うのですが…?
貴殿もお書きですが、私も塗装図を見て、同じ事を思いました。某模型誌とはMAの事だと思いますが、未だにMAでは灰色としているカラー図を見る事がありますね。先日完成したハセガワの飛燕は灰色に塗りましたが、銀ドープだと言う意見を多く頂きました。私もそれは分かっていたのですが、一連の陸軍機をコンプリートする中で、飛燕だけ銀ドープにするのもどうかなと思ったので、敢えて灰色に塗装した次第です。次からは銀ドープですね。
造形村の1/32屠龍は各タイプが出るようなので、全て購入するとなると予算も大変ですが、それ以上に駐機場所の確保も大変そうです。でも買っちゃうんでしょうね、多分。
Hs129の1/32キットがスペホにあると言うのは知らなかった情報です。あとでググって見ますね。まぁ、買う事はありませんが…。
クイズはかなりアバウトに書かれているので、検討つけづらいですね。私が挙げた機体はいずれも既に1/32でキット化されているし、有名な機種なので、恐らく違うだろうと言う気持ちが強いのですが、あえてそれに挑戦しようとしている可能性も否定できません。出来ればもっと他の機種にして欲しいですね。貴殿お書きのHe100が良いですね。まさか試作機なんて事はないと思いますが…。
3問目はP-40Eの可能性高しですね。周囲では鷹祭りで賑わっていますし、米機ファンには嬉しいかもしれませんね。私はパスです。いずれにしろ、その内分かる事ですし、クイズに挑戦してみましょうかね。運が良ければ、キットが貰えるかもしれませんよ。でも、P-40Eは要らないかな(笑)P-39なら欲しい!
RSモデルのキットは私もいくつか積んでいますが、完成させたのはかなり前のキ-94Ⅱだけです。
RSモデルでもわりと初期のキットなのでトラップがいっぱいありました(笑)
でも完成すると他にはないキットなので満足感でいっぱいでした。
最近の同社のキットはかなり技術も向上しているようなのでどれか作ってみたいと思っています。
スペシャルホビーのP-39の話が出ていましたが、私は数年前に製作しています。
ブログにも製作記がありますのでご覧いただければと思いますが、簡易キット故色々と手が掛かりますし、胴体が後半で約5ミリ短いようでかなり致命的なミスです。
私は完成間際に気づきましたので修正も何もできませんでした。
今は1/32ならキティホークのキットがあるのでそっちがお勧めです(笑)
でももし造形村から出たらそっちが良いでしょうね。
スペホ1/32He100の存在なら知っています。確か日本機仕様バージョンもあったと思いますが、未入手です。造形村から出たら良いですね。
2問目は仰るように、レシプロとは謳っていませんし、262の可能性もありますね。Ar234なんてのもありかもしれません。(フライの1/32がありますが…。こちらも未購入)来年には判明すると思いますので、気長に待ちましょう! Ju52の32キットが欲しいですね。
予約してから半年待たされましたが、やっと届きました。見た感じ、中々良さそうに思います。
P-39は人気薄なんでしょうか? 個人的には大好きな飛行機で、米機嫌いの私にしては各スケール含めていくつかキットを所有しています。スペホの32はドイツレベル版を持っていますし、キティホークのキットも所有しています。以前、ブログで紹介しています。
貴ブログのスペホ版の製作記事は拝見させて頂いておりますし、その素晴らしい完成度はさすがだと感じています。
造形村の機種名当てクイズ、挑戦してみませんか?