標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

神代植物公園 Ⅳ 閑人会

2008年04月09日 | 植物


ここ神代植物公園で生まれた桜、「神代曙」の原木。大木ですが、もう枝先にわずかに残っているだけです。和子さんがすみれ展初日に来た時は満開で曙の名のごとくとてもきれいだったそうです。



満開の桜の中、テレビの録画撮りが行われていました。前を歩くお二人、アナウンサーと著名なカメラマンだそうです。



参道は人・ひと・人。



お昼は、ここ水神苑。深大寺参道を抜けた所。お食事の他にひでくん持参の地元のおいしい和菓子屋さんの、お柏、胡麻団子もいただき、花より団子も堪能。



「きれいな庭があるけど写した?」とカトチャンから声がかかり、行ってみました。2人でシャッタースピード云々といいながら写しあいましたが、「あれ、真っ白だ。」(多分、シャッタースピード遅すぎ)「あら、真っ黒。」(多分、シャッタースピード速すぎ)
どちらも、どうも思うように写せません。



このカトチャンの手にあるカメラ、私のブログの写真に触発されて(?)買ったG9。以前、一眼レフのキッスXを検討しているとのことで一緒に一眼レフのスタートが出来、色々教えてもらえるかと楽しみにしていたのですが残念。
「G7を買いに行ったのだけど、もうG9に変わっていたんだよ。」ということで、どこが変わったのか比べて見ました。液晶が2・5から3・0に。そのぶん操作面が狭くなり操作しにくいめんも。。。でも、液晶はG7より、ものすごくきれい!!
カトチャンが写した写真を見ると、この神代植物公園、温室があったりまだまだ見る所があったようです。温室では、ベコニアや、睡蓮が咲いているのが写っています
カトチャンは万年アルバム担当。この後、一仕事。ご苦労様です。お仕事忙しいでしょうが皆で待っていますからね。



今回の幹事さんは3年6組のこのお2人。参加できなかった人、誰と誰だかおぼえているかな?



こちらは、万年幹事のマノチャン。メールで「なんだか、感無量の顔しているみたい。」と言ったら、「大勢集まってさ、お天気も良かったし、桜も申し分なかったしさ。」ですって。そうなんです。閑人会のお花見、今まで早すぎてなかなか桜に逢えなかったのです。



参加するだけの私、いつも楽しい会、感謝していますからね 

 また逢う日ま~で、逢える時まで~ 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神代植物公園 (みるく)
2008-04-09 16:14:25
25年前位に行きましたが秋でしたので何かバラが
咲いていてお蕎麦をいただいてきた事しか記憶に
ありません、お花の見頃は近くでないとちょうど
云いと言うわけには行きませんが、画像を見る限りでは素敵な楽しいお花見の一時が過ごせて上京なさった
甲斐があったのではないでしょうか。閑人会の
名前の由来なるほど・・・だんかいの世代の方々の
ご褒美の会のような気がします。枝垂桜は色も綺麗で
見頃の様子我が家の周りは昨日の雨で
葉桜です。yakkoさんの地方はこれからが見頃ですね。
間に合いましたね (myty0409)
2008-04-10 22:41:09
お花見・・・
間に合いましたね(^^ゞ

満開になってから寒い日が続いていたので
長持ちしたようです。

桜はなかなか満開のタイミングが難しいですよね
見事な桜が見られて良かったです


とっても素敵な写真ばかりで
お花見が私も見ることが出来ました
嬉しいです

昨日の嵐のような雨と風で
桜もお終いですね
みるくさんへ (yakko)
2008-04-12 09:46:07
そう、我が家の桜ももうすぐです。こぶし、咲き始めましたよ。
myty0409さんへ (yakko)
2008-04-12 09:48:28
日ごろの行い、良かったかな?(幹事さんのですが)

コメントを投稿