映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

「ジーン・ワルツ」海堂尊

2010年07月27日 | 本(その他)
お母さんの中から5百分の一、
お父さんからは5億分の一の狭き門を突破してきた遺伝子のエリート

ジーン・ワルツ (新潮文庫)
海堂 尊
新潮社


         * * * * * * * * 

帝華大学医学部の曾根崎理恵助教は体外受精のエキスパート。
この本は、生命の発生や出産の神秘的で感動的な営みを描くと共に、
産婦人科を取り巻く医療行政の悲惨な状況を
例によって痛烈な語り口で語っています。


理恵は大学での研究の他、マリアクリニックという産院で5人の妊婦を受け持っています。
望まない妊娠をしてしまったヤンキー娘のユミなどの他、体外受精で妊娠をした2名。
そのうちの一人はなんと55歳、山咲みどり。
しかし、理恵の上司清川教授は、理恵が代理母出産に関わっているという噂を耳にする。
不妊治療を行った際、体外受精した卵子を本人に戻すというのが普通ですが、
そうではなく、別人の子宮に着床させてしまうというのが代理母出産。
まだ世間的に認められていることではありません。
もし本当に代理母出産が行われているとしたら、55歳山咲みどりが怪しいけれど・・・。
ほとんど、理恵の心情を描き出しながら物語は進行するのですが、
この肝心の部分は伏せたまま。
なかなか心憎い演出です。
ラストの4名同時出産はなかなか感動的です。


始めの方に、理恵が学生たちに発生学の講義をする形で、
妊娠の始まりを説明する部分があります。

「つまり皆さんはお母さんの中から5百分の一、
お父さんからは5億分の一の狭き門を突破してきた遺伝子のエリートたち、なんです。
・・・・・五体満足で生まれ落ちることがどれほどの奇蹟か、
半年の授業でわかってもらえるとうれしいです」


このような説明の後では、
私自身が今こうして生きていることも奇跡の様に思えてしまいますね。
全く、始めはたったひとつの卵子と精子が、
どうしてこんな複雑な体にまで変化していくのか。
神秘というほかありません。
だからどの命もとても貴重で大切というのが、実感を伴って感じられます。


私が気に入ったのはヤンキー娘のユミちゃん。
失敗してできてしまった子。
しかも父親も誰だかよくわからない。
当然堕ろすつもりでいたのですが、堕胎シーンのビデオを見せられて考えが変わる。
すっかり生む気持ちになってきたところで、
胎児に障害があることが解る。
やはり堕ろすべきなのか。
ユミの出した答えは・・・。

母は強し、ですね。
女は妊娠を自覚したときから少しずつ大きくなってくるお腹をかかえながら、
どんどんお母さんになっていくのです。
子供を産まないことも、今女性のひとつの生き方ではありますが、
子供を安心して産めて、育てられる環境があるとしたら、やっぱり産んでみては・・・?
と思うんですよね。
生命の神秘を自ら体験。
悪くないですよ。


この本の続編、「マドンナ・ヴェルデ」は、この妊娠した55歳山咲みどりが主人公とのこと。
とっても興味があります。
文庫化まで待ち切れなさそう。
55歳妊娠って、ちょっと考えられないです~。
しんどすぎます。
無理です。
と、ほぼその年の私は思う!

満足度★★★★★


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神の領域 (パール)
2010-07-30 10:36:23
こちらも読まれたのですね。
少し前、ブラックペアン読み終えました。
海堂さんの作品は、私の知らない医療の世界のページを開いてくれます。
医療が、以前は神の領域といわれた場所にまで人間が介入することを可能し、人間の欲望は広がることをやめません。
「癌は治るものと知ってしまった人に、どうやって忘れろと言えます?不治の病だった時代に戻ってくださいと言えます?(わたしを離さないで)」の台詞が忘れられません。
海堂さんが産婦人科医療とどのようなスタンスで向き合った作品なのかなあと、興味があります。

>子供を産まないことも、今女性のひとつの生き方ではありますが、子供を安心して産めて、育てられる環境があるとしたら、やっぱり産んでみては…?
というたんぽぽ様の意見に、私も(二児の母です)賛成です。
出産までの祈るような日々、一喜一憂の子育て…私は何故か『種』としてのヒトを意識し、命が地球の営みの中と共にあると感じました。
命は奇跡であり、奇跡とはすなわち神の領域ということなのでしょうか。難しい…
返信する
奇跡 (たんぽぽ)
2010-07-30 21:29:27
>パールさま
無事生まれて当たり前、と私たちはつい思ってしまいますが、受精から出産まで数々の難関を乗り越えて、ヒトは生まれてくる・・・そういう厳粛さを感じさせられます。
元々はたったひとつの卵子と精子なのに、どうしてこんなに複雑な体になり得るのか・・・不思議としか言いようがありません。
だからどの命もとても大切なのだけれど、現実にはあまりにもその命の軽重に差があるような気がしてしまいますね。
返信する

コメントを投稿