石川県の死者126人に 能登半島地震

2024年01月06日 | 災害

石川県の死者126人に 能登半島地震【6日午後4時現在】
(TBS NEWS DIG)

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-6131289


今日は、妻の今年最初のリハビリの日で、病院まで車に乗せていった。
帰ってきて昼頃のテレビだったか、能登半島地震のことを報告していた。
輪島市の男性が、あるテレビ局のアナウンサーの質問に答えていた。
その男性の目の前で家が潰れて、娘さんと奥さんが梁の下になり動けなくなったそうです。
男性は、119番に電話したがつながらなかったという。
そして、娘さんと奥さんはそのあと亡くなった。
その男性が、地震の状況を質問してきたアナウンサーに、
「あなたは、そういう経験したことがありますか?」と話していた。
私は、深く息を飲みました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震

2024年01月02日 | 災害

石川県内の死者48人に 7府県で137人が負傷 能登半島地震
(毎日新聞)

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20240102k0000m040227000c


昨夜、私は茨城の実家にいた。
兄と姉とテレビを観ていて、石川県能登地方を震源とする地震の報道を知って驚いた。
今朝になって被害の様子がニュースで分かってきた。
被災された方々のことを思うとつらいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武東上線で信号トラブル

2023年09月04日 | 災害

東武東上線で信号トラブル、池袋―小川町の上下線で一時運転見合わせ

> 4日午前6時30分頃、東武東上線のふじみ野―上福岡駅間で信号トラブルが発生した。
>この影響で、同線は池袋―小川町間の上下線で運転を見合わせていたが、午前9時30分
>に再開した。

今朝女房は、6時20分に家を出た。
いつもは6時40分に家を出るのだが、「今日は、早めに家を出る」と言って出勤した。
私がラジオを聴いていると7時過ぎに、
「東武東上線が信号機不良で志木駅と川越駅の間が停まっている」という。
「どこにいるの?」とLINEを送ると、「高坂駅」と返事がきた。
せっかく今日は早く家を出たのにまだ電車にも乗ってない。
バスで高坂駅まで行ったところ電車が動いていなかったようだ。

NHKのテレビの画面には「東武東上線運転見合わせ」という表示が出っぱなしだった。
結局電車が動いたのが9時30分だった。
といっても、女房が乗った電車がいつ動いたかは分からない。
女房は、11時15分に会社に着いたとLINEに書いてきた。
あのひとは疲れたでしょう。
朝6時20分に家を出て、会社に着いたのが11時15分。
私は妻によくいう。
「会社辞めちゃえば」
すると女房は、右手の親指と人さし指で輪っかをしっかり作って、
「やっぱりこれがないとね」という。

会社の決まりで妻は、70歳まで仕事が出来るらしいが、69歳の9月まで仕事を続けるという。
それまで身体を大切に働いて下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AIに原発処理水のことを訊く

2023年08月24日 | 災害

私は、日本政府の今日から始める処理水の放出作業に納得していない。
これまでの自分たちがしてきた失敗の尻ぬぐいを、
福島の漁師・魚で生活している人々に、そして日本国民に丸投げしていると思う。
これまできちんと原発を動かし、災害から守ることをしていれば、こんなことにならなかった。
私は、日本の原発のことに詳しくないので、原発や処理水について生成AIに聞いてみた。
生成AIは、ネットにあるいろんな記事から情報を取って答えを出すのでしょう。
政府側の記事を参考にするとそっち側の意見になるんだろうな。
とにかくやってみました。

質問は、
1.福島第一原発の処理水の海洋放出に関する世界の状況

2.福島で処理しなくてはいけない汚染水が生まれてくるのはどうして?

3.原子力発電をこれからも進めようとしている理由は?

4.原子力発電を抜きにして日本の発電は考えられないのですか?
  日本には核のゴミを置くところもありません。
  それらの問題をほっといて原子力発電を進めるのはおかしい。

5.なぜ福島原発の処理水を、今日から放出しなければならないのか?

………………………………………………………………………………………………………………………………………

1.への回答

福島第一原発の処理水の海洋放出に関する世界の状況について、以下のような情報があります。

日本政府は、処理水の放出作業を2023年7月24日にも開始すると発表しました1。処理水は、トリチウムや炭素14などの放射性物質を除去したり希釈したりした後、国際基準の7分の1以下のレベルで海に放出される予定です2。日本政府や国際原子力機関(IAEA)は、処理水の放出が人や環境にほとんど影響を及ぼさないと主張しています12。
しかし、この計画には国内外から不安や反対の声が上がっています。特に近隣諸国の中国や韓国は、処理水の放出が海洋汚染や食品安全に悪影響を与えると懸念しており、日本に対して計画の中止や輸入規制の強化を求めています134。中国政府は、日本が「国際的な道義および法律上の義務」に違反していると非難し、すべての結果の責任を負わなければならないと警告しています1。
韓国政府は、IAEAの報告書を「尊重する」と表明しましたが、国民や漁業関係者は処理水の放出に強く反対しています3。韓国では過去に福島県に保管されている処理水の6倍以上を海洋放出しているという話もありますが4、処理水による風評被害や健康被害を恐れています3。韓国政府は、水産物の「厳重な検査」を始めるとともに、福島第一原発の周辺地域でとれた日本の水産物の輸入禁止を堅持しています3。
以上が、処理水 海洋放出 世界の 状況 に関する検索結果です。ご参考になれば幸いです。??

詳細情報:
1. bbc.com
2. nikkei.com
3. asahi.com
4. dailynews24.jp

2.への回答
福島で処理しなくてはいけない汚染水が生まれてくる理由について、以下のように説明できます。

福島第一原子力発電所の事故で、原子炉の内部に溶けて固まった核燃料(燃料デブリ)が残りました1。この燃料デブリを冷却するために、水をかけ続けています12。
しかし、この水が核燃料に触れることで、高い濃度のセシウムやストロンチウムなどの放射性物質を含んだ「汚染水」となり、原子炉建屋内に滞留しています12。
さらに、敷地内には大量の地下水が流れています12。この地下水が、水素爆発や地震などの影響で損傷を受けた原子炉建屋に流れ込むことや、破損した建屋の屋根から雨水が流れ込むことにより、建屋内で高濃度の汚染水と混ざって、新たな汚染水が発生しています123。
このようにして日々増え続ける汚染水は、タンクに保管されていますが、その容量には限りがあります14。また、敷地内には燃料デブリの保管場所も必要です4。そのため、汚染水から大半の放射性物質を除去した後、大量の海水で薄めて海洋放出する計画が進められています14。
以上が、福島で処理しなくてはいけない汚染水が生まれてくる理由に関する情報です。ご参考になれば幸いです。??

3.への回答
福島第一原子力発電所の事故は、予測されていなかった規模の地震と津波によって引き起こされたもので、当時の安全対策では防げなかったと考えられます12。しかし、事故後の検証や調査によって、事故の原因や経過について多くの課題や問題点が明らかになりました34。例えば、津波の想定や対策の不十分さ、電源や冷却機能の喪失、放射性物質の放出や汚染水の発生、緊急時の対応体制や情報伝達などが挙げられます34。これらの反省を踏まえて、日本では原子力安全規制を見直し、深層防護という考え方に基づいて、重大事故を防止するとともに、万が一発生した場合にも人や環境に影響を及ぼさないようにする対策を強化しています23。また、東京電力や関西電力などの事業者も、福島第一原子力発電所での廃炉作業や汚染水処理などに取り組んでいます14。福島第一原子力発電所の事故は、日本だけでなく世界にも大きな衝撃を与えました。今後は、事故から得られた教訓を活かして、原子力発電の安全性を高めることが重要です。??

原子力発電をこれからも進めようとしている理由について、以下のように説明できます。

原子力発電は、日本のエネルギー事情において、安定供給、電力コストの抑制、温室効果ガス排出の抑制の3点を実現するためには欠かすことのできない電源です1。日本はエネルギー資源の乏しい国であり、原子力発電は燃料の安定確保が可能であり、発電時に二酸化炭素を排出しないというメリットがあります23。
原子力発電は、福島第一原子力発電所事故を教訓として、安全性を高めるためにさまざまな取り組みを行っています。例えば、津波や竜巻などの自然災害への対策を強化したり、使用済み燃料の処理や地層処分の推進を行ったりしています34。また、次世代軽水炉や小型の原子力発電(SMR)などの新技術の開発も進められています3。
原子力発電は、国際的な協力や規制に基づいて運用されています。日本は国際原子力機関(IAEA)や原子力安全協力機構(NEA)などの国際機関に加盟しており、原子力発電所の安全性や放射性廃棄物の管理に関する国際基準や指針に従っています14。また、日本では原子力規制委員会が原子力発電所の安全審査や監督を行っており、厳格な規制基準に適合した原子力発電所だけが運転を許可されています1。
以上が、原子力発電をこれからも進めようとしている理由に関する情報です。ご参考になれば幸いです。??

詳細情報:
1. enecho.meti.go.jp
2. japc.co.jp
3. media.kepco.co.jp
4. fepc.or.jp

4.への回答
原子力発電を抜きにして、は考えられないのですか?日本には核のゴミを置くところもありません。それらの問題をほっといて原子力発電を考えるのはおかしいです。

このようなご意見をお持ちの方も多いと思います。私は、原子力発電について、検索結果から得られた情報をもとに説明しようと思います。??

まず、原子力発電は、日本のエネルギー政策において、安定供給、電力コストの抑制、温室効果ガス排出の抑制の3点を実現するためには欠かすことのできない電源です1。日本はエネルギー資源の乏しい国であり、原子力発電は燃料の安定確保が可能であり、発電時に二酸化炭素を排出しないというメリットがあります23。

次に、原子力発電は、福島第一原子力発電所事故を教訓として、安全性を高めるためにさまざまな取り組みを行っています。例えば、津波や竜巻などの自然災害への対策を強化したり、使用済み燃料の処理や地層処分の推進を行ったりしています23。また、次世代軽水炉や小型の原子力発電(SMR)などの新技術の開発も進められています2。

さらに、原子力発電は、国際的な協力や規制に基づいて運用されています。日本は国際原子力機関(IAEA)や原子力安全協力機構(NEA)などの国際機関に加盟しており、原子力発電所の安全性や放射性廃棄物の管理に関する国際基準や指針に従っています13。また、日本では原子力規制委員会が原子力発電所の安全審査や監督を行っており、厳格な規制基準に適合した原子力発電所だけが運転を許可されています1。

以上が、原子力発電を抜きにして考えられない理由に関する情報です。ご参考になれば幸いです。??
もちろん、原子力発電にはリスクもあります。福島第一原子力発電所事故は、予測されていなかった規模の地震と津波によって引き起こされたもので、当時の安全対策では防げなかったと考えられます23。しかし、事故後の検証や調査によって、事故の原因や経過について多くの課題や問題点が明らかになりました13。例えば、津波の想定や対策の不十分さ、電源や冷却機能の喪失、放射性物質の放出や汚染水の発生、緊急時の対応体制や情報伝達などが挙げられます13。

これらの反省を踏まえて、日本では原子力安全規制を見直し、深層防護という考え方に基づいて、重大事故を防止するとともに、万が一発生した場合にも人や環境に影響を及ぼさないようにする対策を強化しています23。また、東京電力や関西電力などの事業者も、福島第一原子力発電所での廃炉作業や汚染水処理などに取り組んでいます23。

原子力発電は、日本だけでなく世界にも大きな衝撃を与えました。今後は、事故から得られた教訓を活かして、原子力発電の安全性を高めることが重要です。??

私は、原子力発電について、検索結果から得られた情報をもとに説明しましたが、これでお答えになりましたでしょうか?もし、他に何か質問がありましたら、お気軽にお聞きください。??

5.への回答
なぜ福島原発の処理水を今日から放出しなければならないのか?

福島原発の処理水を今日から放出しなければならない理由について、私はウェブ検索の結果から以下のことをお伝えできます。

福島原発の処理水とは、事故で溶け落ちた核燃料を冷却するために使われた水や、地下水や雨水などが原発内部の放射性物質に触れた水のことです123。
この処理水は、ほとんどの放射性物質を取り除いた後、トリチウムという物質が残っています123。トリチウムは人体に影響を与える量ではなく、飲料水と同じ放射能レベルまで希釈される予定です2。
処理水は敷地内の1000基以上のタンクに保管されていますが、2022年にはタンクが満杯になり、新たに設置する土地も底をついてしまいます12。そのため、処理水の放出は廃炉作業の妨げとなる懸案の一つを解消するために必要です1。
政府は2021年4月に処理水の海洋放出を決定し、国際原子力機関(IAEA)やアメリカなどから支持を得ました12。しかし、地元の漁業者や中国や韓国などから反対の声が上がっています2。
政府は地元や国際社会への丁寧な情報発信で理解を得られたと述べ、漁業者らへの支援や風評被害対策を続けると強調しました1。処理水の放出は海底トンネルを通じて原発の1キロほど沖合から行われ、トリチウムの数値をモニタリングし、異常があれば速やかに停止するとしています1。
以上が、私が見つけた福島原発の処理水を今日から放出しなければならない理由です。ご参考になれば幸いです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年前の東日本大震災

2023年03月12日 | 災害

2011年3月11日14時46分に東日本大震災は起きた。
私はそのとき、長野県佐久市にある佐久創造館の事務所にいた。
そのときは佐久創造館の1年の中で一番のイベントの佐久創造展が行われていた。
NHKテレビでニュースの確認をすると、長野県佐久市では震度5だった。
私としては初めて体験した大きな地震の揺れだった。
「今の地震大きかったですね」
創造館の玄関で入場者の受付をしていた女性の人たちに私はいった。
「そうですね」
と女性2人は驚いていた。
そのあとのことを私はあまり覚えていない。
おそらくそのまま午後5時まで創造展を開いていたと思う。
しかし次の日からの創造展は中止ということになった。
次の日のステージ発表などが取りやめとなった。

2011年3月11日九想話「世界最大級の地震」を今読んで、そのときのことを思い出した。
3月12日九想話「地震、その後
3月13日九想話「地震3日目

私は佐久創造館のホームページの担当をしていたので、ブログも仕事として書いていた。
3月12日佐久創造館ブログ「急告
3月14日佐久創造館ブログ「第30回創造展閉幕

あのときはほんとうに突然のことで、すべてのことで大変な思いをしました。
といっても東北で地震の被害にあわれた方を思うと、私は言葉がありません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の雑踏事故

2022年10月30日 | 災害

韓国の雑踏事故、外務省が対策チーム設置 日本人2人の死亡を確認

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASQBZ66NHQBZUTFK007


> 韓国ソウルの繁華街・梨泰院(イテウォン)でハロウィーンを前に
>集まっていた人々が転倒、多数の犠牲者が出た事故を受け、日本政府
>は30日、外務省内に対策チームを設置した。

10月15日、川越まつりに行ったときに、私と妻は“雑踏事故”を心配した。

>ただ、来ていた人の数がすごかった。
>道を歩いていて人間が密集して歩けないことが何度かあった。
>これは異常なことだと思った。
>このときに後ろから強い力があったら、私たちは圧死してしまうのではないか、と思った。
>やはり2年間、川越まつりが中止になっていたので今日の人出になったのだろう。
>私たちは、駅への戻りは裏道を通った。
              (2022年10月15日九想話「令和4年川越まつり」)

このときは本当に恐怖を感じた。
山車が停まっていて道路が狭くなっているところを、行く人戻る人がすれ違うのだが、
人が多すぎて身動きがとれないときがあった。
自分の身体をコントロールできないときは、コワイと思った。
あの恐怖は70年間生きてきて、初めて感じたものだった。
明日のハロウィン、気をつけてもらいたいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな揺れ

2022年03月16日 | 災害

23時36分地震があった。
少し揺れたあとスマホに緊急地震速報があって、そのあと大きく揺れた。
テレビのアナウンサーが地震速報を伝えていた。
私がいるリビングの照明器具を見ると大きく揺れていた。
2階で寝ていた妻が起きてきた。
この大きな揺れは、11年前の東日本大震災でも私は感じなかった。
あのとき私は、長野県佐久市にいた。
さっきの地震は私にとって、これまで感じたことのない大きな地震だった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象庁が緊急呼びかけ“特別警報”可能性も

2021年08月16日 | 災害


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-20210816924243


どうしてこんなに雨が降るんでしょう?
テレビで九州・四国・広島、その他の各地での雨の被害を観て、心をいためています。
早く雨がやんでほしいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の3月11日

2021年03月11日 | 災害

あのとき私は佐久市にあった長野県立の文化施設で働いていた。
そのときの1週間は、その施設で活動していた団体が
「創造展」という発表会をやっていた。
たしか佐久市では震度5だった。
私としては、それまで経験したことのない揺れで驚いた。
夜10時半まで働いて、中軽井沢の家に帰った。
2011年3月11日の九想話「世界最大級の地震」を読むと、
                                               ↑(クリックして下さい)
女房や息子たちの安全確認を電話やメールでしていた、
あわてふためく自分を思い出します。

今日は、糖尿病・高血圧・高尿酸値・逆流性食道炎の治療のため病院に行った。
あいかわらずものすごい患者の数で、9時に行き、診察を受けたのが12時半でした。
家に帰ってテレビを観ると、東日本大震災関連の番組をどの局もやっていた。
私はNHKの「ごごナマ」を観たのですが、西田敏行の存在感が大きかった。
2時46分、私も黙祷をした。
この九想話を書き始める11時頃まで、震災関係のテレビを観ていました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児玉龍彦教授、渾身の訴え

2020年07月24日 | 災害

【国会ダイジェスト字幕付き】児玉龍彦教授、渾身の訴え「このままでは来月は目を覆うような惨状になる・・・」コロナ対策とGoToについて言及【参議院新型コロナ閉会中審査】


この人の言うこと、説得力ありますね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする