「雪國 」吉幾三

2024年09月19日 | 会社・仕事関係



今夜、「歌謡プレミアム 特別版」(BS日テレ 20:00~21:54)
「吉幾三・山本譲二・細川たかし みんな一緒に半世紀スペシャル」を観た。
吉幾三が「雪國」をうたった。
「雪國」は、「俺はぜったい!プレスリー」「俺ら東京さ行ぐだ」などの
コミックソング路線だった吉幾三が、本格演歌路線への転向を図った曲です。
「雪國」は1986年に発売された。
そして1987年2月にはついにオリコン1位、「ザ・ベストテン」では演歌としては
2曲目(五木ひろしの「おまえとふたり」以来)の週間第1位となった。

私は1987年に在籍していた(株)K電子の忘年会でこの歌をうたった。
私はそのK電子が嫌いで、辞めたくてやめたくてしかたがなかった。
私が35歳のときでした。
吉幾三は、「雪國」をうたって本格演歌路線へ転向した。
私も、ちゃんとした会社に転職したいと考えていた。
所沢市にあるK電子は、東京の高田馬場にあったN電気の子会社だった。
電池メーカーのUPS(無停電電源装置)を下請けとして製造していた。
私はその会社(会社員30人)の資材購買部の仕事をしていた。
電池メーカーから翌月生産するUPSの注文が入る。
その部品を私は東京のいくつかの部品商社に発注する。
ICなどの半導体やコンデンサーやボリューム・その他の部品のうちの
いくつかの納期の長いことが分かると、
私は電池メーカーに連絡をして同等の他のメーカーにしたい、とお願いした。
メーカーが違うと同等品でもなかなか電池メーカーは、許可してくれなかった。
そんな苦労をしてなんとか製造に間に合う納期までに部品を集めた。
ところが肝心のUPSの心臓部になる電池が電池メーカーから入荷しなかった。
週1回やる工程管理会議で、いつも「なぜ電池が入らないんだ」と製造部や上の人から責められた。
電池メーカーから電池が入らないんだから、上の者が電池メーカーに話してくれればいいのに、
それはしないで資材購買担当者(私)を責めた。
そのときの会社の上の者は、電池メーカーのUPSを発注してくる部署とは仲良くしているが、
電池を支給してくれる部署には何も言えないようだった。
私は、そんな人たちと仕事をしたくなかった。
1988年の9月に、新聞にある会社の求人広告があった。
日本で上位の化学材料会社の所沢にある子会社が、資材購買担当者を募集していた。
その会社は、半導体製造のときに必要なハンドラーという装置を製造していたメーカーだった。
私は、装置メーカーだったら部品のメーカーが違っていてもすぐ許可が取れると考えた。
私は、下請けというものがつくづくイヤになっていた。
履歴書を郵送すると、1週間後に面接に来るようにと連絡があった。
そして面接をして、その会社に採用された。
その会社は本社が池袋、工場が所沢の他に熊本・松本・福島にあり、社員は100名ほどだった。
私はやっと下請けではなくメーカーの社員になれたのでうれしかった。

吉幾三の「雪國」を聴くと、あのときの転職のことを思い出す。
吉幾三は、コミックソング路線から本格演歌路線へ転向した。
私も、下請けの零細企業から、大会社の子会社だがメーカーに転職できた。
1988年の私の転職は、私の人生でかなり大きな出来事でした。
ですがその会社も、半導体不況で1998年には消滅してしまった。

♫ 雪國 ♫ 吉幾三


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりと

2024年09月18日 | YouTube



2・3日前、朝のウォーキングのときに、歩道を幼虫がゆっくり動いていた。
7センチほどの大きな幼虫だった。
なんの幼虫なんだろう?
ゆっくり歩く幼虫を見ていて、私はなんだか感動してしまった。
歩道なんか歩いていて(いや歩道だからいいのか)、人間に踏まれたらどうすんだ?と思った。
要注意して歩いてほしい。

今朝のウォーキングのときに、公園の中の道をかたつむりがノンビリ歩いていた。
かたつむりも気がつかれなかったら踏まれてしまうだろう。

今夜、YouTubeの「はとやま爺ちゃんねる」に「ゆっくりと」という動画を投稿しました。

ゆっくりと




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうじぼの夜

2024年09月17日 | 暮らし

今日は十五夜です。
私が子どもの頃十五夜には廊下に、
ススキ・実のついた柿の枝・栗ごはん・団子・けんちん汁などを母がお供えした。
そして母は1年間ためておいた小銭を入れた缶を、そのうしろに置いておいた。
子どもたちが夕方になると、ぼうじぼを持ってやってくる。
だいたい2人か3人組で、お供え物の前でぼうじぼで地面を叩いて歌をうたった。

♪ぼうじぼ あだれ そば あだれ
 さんかく ぶったら みな あだれ
 ことしは ほうねん まんさくだ

うたい終わると、母は小銭をその子たちにあげた。
母は、いったいいくらぐらいを子どもたちにあげたのだろう?

私も十五夜のとき、幼なじみの友人と2人でぼうじぼを持って歩いた。
そのときのことを書いた九想話(1999年10月04日「ぼうじぼ」)があります。

ネットの中を私が作っていたぼうじぼに近いものを探した。
十五夜に、ぼうじぼで地面を叩きうたったことを懐かしく思い出します。

今日は、雲があったが月が見られました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の作業

2024年09月16日 | ガーディニング

今日は〝敬老の日〟なんですね。
72歳の私も高齢者の1人に入ってしまっている。
高齢者の日のことをこれまで何も考えてこなかったが、
その自分がその中に入っていることに驚く。

〝敬老の日〟は、私には関係ない。
息子や孫たちからも何もない。
今日も高齢者(67歳)の女房を職場まで車で送り迎えをした。
女房の勤める大学は、今日から授業が始まったようで食堂はものすごく混んだそうだ。

私は今朝、6時前からウォーキングを50分ほどして、以前から切ろうと考えていた木を切った。
女房から庭の隅の木が伸びすぎているからすっきりさせて、言われていた。
夏の間、涼しくなったら伐採しようと思っていた。



このようになりました。
(また三重カナメも剪定しなければならないですね)
切った木や枝を廃棄するために、40センチ以内(町の規則)の長さに切断して束ね、葉を袋に入れた。

夕方6時前にシャワーを浴びてから、お灸を女房にしてもらった。
私はこれをやっておかないと、腰痛がひどくなってしまう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2024年09月15日 | 植物・花



私は今年初めて、日本朝顔のタネをまいた。
これまではヘブンリーブルー(西洋朝顔)は育ててきた。
そのヘブンリーブルーの花が小さくなってしまったので、朝顔にした。
しかし私としては、その朝顔の花に満足していない。
なんか花が小さいのです。
普通の朝顔のタネを買ってきてまいたのですが、花が小さい。
鳩山町の暑さのせいなんですかね?
来年はどうしよう?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの死

2024年09月14日 | 家族

カマキリの死

9月3日、庭で変な動きをしているカマキリがいた。
私はそのカマキリを、時間が許す限り撮影することにした。
すると私には予想できないことになっていった。
このようにカマキリが死んでいくということを、私は知らなかった。
私は自然界の片隅を、ちょっと覗かせてもらったような気持ちです。

今日、YouTubeに「カマキリの死」という動画をアップしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女房の夏休み終了

2024年09月13日 | 家族

9月12日まで、女房の勤める大学の食堂の夏休みだった。
それで今日からあの人は、仕事に行った。
「あの人は、仕事に行った」と言っても、職場までは私が車で送って行った。
そんなわけで、今日から私は妻の〝アッシーくん〟を勤めます。
あの人が自分で車を運転していけばいいのだが、運転が怖いという。
〝運転が怖い〟という人に、車の運転はさせられない。
私は何もしてない人間です。
なので今日から私は、女房の専属運転手をします。

女房の仕事は午前10時に始まるので、9時35分に家を出た。
大学までは2キロほどで7分ぐらいで着いてしまう。
それで今日は午後1時半で終わるというので、その時間に迎えに行った。

明日の土曜日は、月曜日の仕込みがあり、祝日の月曜日も大学は授業があるので女房は出勤です。
女房は、昨日はものすごく落ち込んでいた。
「あ・・・、夏休みが終わってしまう」と。
これからは冬休みを楽しみに生きる、と言う。
しかし、冬休みは短いと嘆く。
春休みも2週間ほどだと私に文句を言う。
「私は、来年の夏休みを楽しみに生きよう」と嬉しそうに言う。
この人は、何のために仕事に行っているのか?
それは、うちの家計を少しでも豊かにするためです。
それを思うと、仕事をしていない私は何も言えません。
ただ、女房に感謝して〝アッシーくん〟をするだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大学病院外来診察の日

2024年09月12日 | 健康・病気

今日は私の膀胱がんの外来診察日でした。
大学病院の泌尿器科に行った。
6月に膀胱鏡検査を受けて再発はない、と言われてあれから約3ヶ月たった。
今日は、採尿されてその尿の結果を話してくれただけだった。
「尿はキレイですね」ということだった。
次の外来診察は12月と言われた。
それだけで終わった。
私はほっとした。

朝起きたらヘブンリーブルーの花が咲いていた。
小さいです。
このヘブンリーブルーは、去年庭で咲いた花のタネから育ったものです。
2014年に佐久創造館で育てたヘブンリーブルーのタネを、私の庭にまいた。
そのときは大きな花が咲いたのだが、いつのときから花が小さくなった。
それが不思議です。




2024年のヘブンリーブルー


2015年のヘブンリーブルー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11あの日が変えた私の人生

2024年09月11日 | 家族

映像の世紀バタフライエフェクト「9.11 あの日が変えた私の人生
<9/9(月) 午後10:00-午後10:44>をNHK+で観た。

>2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ。3千人の犠牲者の中には、
>24人の日本人もいた。息子を失ったふたりの父親のその後の人生をたどる。
>息子が殺された理由を知りたいと、テロの首謀者・ビンラディンへの手紙を
>携えアフガンに渡った父親。テロの記憶を風化させまいと567ページもの
>アメリカ政府の報告書を10年がかりで翻訳した父親。深い悲しみを抱えつ
>つ、憎しみの連鎖を断つために踏み出した人々の23年の記録。
(番組紹介の文章)

テロの首謀者・ビンラディンへの手紙を携えアフガンに渡った父親の姿に心を打たれた。
なぜ息子は殺されたのか。
父親は、テロの首謀者ビンラディンに手紙を書き、
直接話がしたいとアフガニスタンへ向かった。
ビンラディンとの面会の手がかりを探す中で目にしたのは、
アメリカの攻撃によって傷ついた子どもたちの姿だった。
アフガン訪問の目的は子どもたちへの支援に変わった。
「小さな子どもが銃を持ってジハードといっている
 そういう子どもたちが大きくなったら
 うちの息子のような犠牲がまた出てくるんではないか」

もう1人の父親のことも紹介していた。
Sさんの息子はワールドトレードセンター80階にある日本の銀行で働いていた。
Sさんはすぐにニューヨークに駆けつけ行方不明の息子を捜した。
「泣くのは死を認めることになるから泣かない。
お祈りすることは彼が遠くに行くことを認めることになる。
テロの記憶を風化させまいと567ページにわたる、
アメリカ政府の出した報告書を10年かけて翻訳出版した。

良い番組でした。
久しぶりにアメリカ同時多発テロのことを考えた。
あれを計画して実行した人、あのときの犠牲者のこと、その家族のこと、アメリカのこと、
私の頭では、考えても考えても考えようがありません。

2001年09月11日「アメリカで同時テロ」という九想話を書いてました。
23年前は、所沢の家で暮らしていて、大学生の息子がいたことを思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結びの一番物言いつかず

2024年09月10日 | スポーツ

琴桜辛勝の一番にNHK解説の舞の海修平氏「これは物言いをつけなければいけません」
 (日刊スポーツ)

(略)
>番付最上位として臨んでいる東大関の琴桜(26=佐渡ケ嶽)が、結びの一番で翔猿
>(32=追手風)と対戦。

>過去の対戦成績は9勝6敗ながら、最近は4連勝していた相手だが、土俵際でもつれた。
>右四つで組み合う形で琴桜が押し込んだ西土俵。翔猿が右から逆取ったりか、投げか
>微妙な動きだったが、すっぽ抜ける形となり、押し出そうとした琴桜も目標を失う形
>で、両者同時に土俵に落ちた。

>軍配は琴桜に上がったが、NHKの正面解説を務めた舞の海修平氏(元小結)がスロー
>再生の後に「これは物言いをつけなければいけません」と話したほどの微妙な勝負だ
>った。だが物言いはつかず、敗れた翔猿も土俵に未練を残すような表情で退き、花道
>を引き揚げた後の通路で大声を発するほどだった。スロー再生を見る限り、土俵に先
>着したのは琴桜だったように見えた。
(略)

私もこの相撲は観ていた。
終わったときに私は翔猿が勝ったと思ったが、物言いがつくだろうな、と考えた。
ところが物言いはつかなく琴桜が勝ちとなった。
私は、ものすごく不満です。
これってどうしようもないのだろうか?
こういうことをしていると私は大相撲が嫌いになりそうです。

【琴櫻 vs 飛猿】ファンの信頼を揺るがす結果とは?誤審問題を徹底検証!


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする