goo blog サービス終了のお知らせ 

Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

The sound of one hand 隻手音声

2008年10月31日 05時28分33秒 | Weblog
禅仏教というのは、わりに海外の人に人気がある。この前も
Big in Japan: What is the sound of one hand clapping?で、隻手音声の公案に関する投稿があった。
Zen (禅) is all about explaining the unexplainable...

禅とは、説明できないことを説明することである・・・・?ちょっとなああ。
これでは理論仏教になってしまう。
隻手音声の公案に関して、

The answer, of course, is that you must transcend all sounds in order to reach the soundless sound!

すべての音を超越し、音のない音に到達しなくてはいけない・・・・?ちょっとなああ。
 
 禅仏教の理論的側面の理解ということでは、英語圏でいえば、ケンウィルバーやエックハルト・トールで十分だと思う。
 
 現代相似禅評論という本がある。修行の過程を暴露してしまって大変問題になった本である。こちらの方が、禅の風趣をよく伝えている。英訳もでている。

Q In clapping both hands a sound is heard, what is the sound of one hand?
A The pupil faces his master, takes a correct posture, and without a word thursts one hand forward.

Q If you've head the sound of one hand prove it.
A Without a word, the pupil thrust one hand forward.

Q It's said that if one hears the sound of the one hand, one becomes enlightened, Well then how you'll do it?
A Without a word, the pupil thrust one hand forward.

Q After you've become ashes, how will you hear it.
A Without a word, the pupil thrusts one hand forward.

・・・・・・
Q Now that you've heard the sound of the one hand, what are you going to do?
A I'll pull weeds, scrub the floor and if you're tired, give you a massage.

要点は、無分別=直接性(いま、ここ)=念念不停流といったところだろうが、体得・体現しなければ意味がない、という代物だろう。。

フフフッ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。