ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

イチジク

2011年04月04日 | 飲食:果物・菓子

 一時苦

 ガジ丸HPは植物や動物を紹介しているが、紹介する際には概ね名前の由来も記述するようにしている。植物としてのイチジクは既に紹介済みで、その時、名前の由来は「中世ペルシア語 anjr の中国での音訳語「映日果(インジークォ)」がさらに転音したもの」と広辞苑の記述をそのまま引用した。であるが、じつはその前に、私なりに考えたものがあった。一時苦という漢字を充て、その意味は、「一時は苦しい、または、苦(にが)いが、後で楽になる」、つまり、「良薬口に苦し」みたいなものとした。
 『からだによく効く食べもの事典』には広辞苑とは別に、「1日1個熟すから、または果実がなってから一ヶ月で熟すから「一熟」と名がついたといわれています」と名前の由来があった。ではあるが、『からだによく効く食べもの事典』や広辞苑の言い分よりも私の「一時苦」の方が気が利いているのではないかと思ったのである。
 ところが、去年始めて生のイチジクを食べて、私の考えは間違いであることが解った。十分に熟したイチジクはとても甘いのであった。「口に苦し」では無かった。

  イチジクは昔からあり、私も子供の頃から耳にしていた有名な果物であるのに、長年生きてきて、昨年になって始めて食べたのには訳がある。沖縄には生のイチジクが売られているのを滅多に見ないからだ。少なくとも私は一度も無い。昨年食べたのは、近くの民家になっていたのを、その家の人から頂いたもの。
 生のイチジクは無いが、かつて乾したイチジクを食べたことがある。どんな状況で、とか、どんな味だったかはほとんど記憶に無いが、随分小さかったことは覚えている。生のイチジクは径5センチほどあったが、乾燥イチジクはたぶん2センチ位だった。
 「体に良い、特に女の人に良い」ということも何となく覚えている。あーそうか、おそらく、「イチジクだけど食べてみる?体にいいよ」と、どこか体に不具合のある友人知人の誰かに勧められたという状況だったに違いない。
 その誰かはきっと女性だったに違いない。彼女にどんな不具合があったのか、今となっては知る由もないが、『からだによく効く食べもの事典』に「何と言っても便秘薬」と大きく書かれてあった。なるほど、便秘であったかと得心する。女の人に便秘で悩む人は多い。だから、「特に女の人に良い」と言われているのだろう。

 便秘薬と言えば真っ先に思い浮かぶのはイチジク浣腸器、実物を見たことは無いが、テレビのCMか何かで、その形がイチジクの果実の形に似ていることは知っている。で、だから名前がイチジクなんだとずっと思っていた。しかしだ、イチジクが便秘に効くということはだ、形が先では無く名前が先だったのだ。イチジクという名前にしたので、形もイチジク状にしたというわけだ。作った人に訊かないと真偽は定かでないが。
      
 イチジク(無花果・映日果):果樹
 クワ科の落葉高木 西アジア原産 方言名:なし
 葉、果実、葉や茎から出る乳汁が薬用となる。果実には食物繊維のペクチンが多く含まれ便秘に効き、酵素も多く含まれ消化を助け、二日酔いにも効き、炎症を抑える働きもあって、喉の痛みや、黄疸にも効く。乳汁は塗り薬として痔や水虫に効き。飲めば回虫駆除に効くとのこと。よく熟した果実でないと効果がないとのこと。
 →植物としてのイチジク

 記:ガジ丸 2011.1.15 →沖縄の飲食目次