ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

瓦版035 手の平を返すように 

2007年06月29日 | ユクレー瓦版

 ユクレー屋の庭にあるベンチに腰掛けて、夕方になるのを待ってボケーっとしていた。梅雨が明けて空は快晴。真夏まではまだ間がある。そよ風が吹き、木陰は涼しく気持ち良い。トゥルバル(ボケーっとするという意のウチナーグチ)のに適している。
 そんな中、ケダマンが珍しく動いている。手の平を太陽にかざしたりなんかしている。手の平を太陽にかざして、真っ赤に流れる血潮が無いのを見て、自分がマジムン(魔物)であることを確認しているわけでは無かろうとは思うが、何をしているかよく判らない。後で、酒飲みながらでも訊いてみることにしようと思っていたら、開店準備を終えたらしいマナが店から出てきて、ケダマンに近寄って行き、そして、訊いた。

  「ケダ、何してるの?」
 「手の平を返してるんだ。」
 「手の平を返して、何をしてるの?」
 「手の平を返して、気を出してるんだ。」
 「気って、あのドラゴンボールの悟空がやってるカメハメハみたいなの?」
 「そう、その気。」
 「ケダも出せるの?」
 「あー、いちおうな。ほんのちょっと。」
 「どのくらいの威力があるの?」
 「気合入れて、集中して、全力を出したら、ゴキブリくらいは追い出せる。」
 「ゴキブリは死んじゃうの?」
 「いや、柔らかい気に包まれて、ふにゃーと動くだけだ。」
 「なーんだ、そんなものなの。ゴキブリ追い出すなら手ではたいた方が早いよ。さー、そんなくだらないことやっていないで、」とマナはケダから私の方に向きを変えて、「ゑんも、ボケーっとばかりしてないで、テーブル動かすの手伝って。」と号令する。
     

 マナの手伝いを終えて、そのまま我々はカウンター席に腰掛けた。いつものように酔い時(良い時と書いても正解)が始まる。話題はさっきの続き、気の話。
 「何でまた、急に気を出そうなんてしてたんだ。」(私)
 「ユーナの空手修行に刺激を受けたんだがな、俺はこの通り手足が短いだろ、これで突きや蹴りは威力無からな、気の力が出せればと思ったのさ。しかしまあ、そう簡単なものではないみたいだ。精一杯頑張って、屁みたいな小さな気しか出ない。」(ケダ)
 「ケダは人間だった頃、武道をやってなかっただろ?」(私)
 「いや、ちょっとはあるぜ。まあ、齧ったってくらいだ。俺が人間だった頃は空手を習う機会は多かったんだ。本格的な修行とは言えないがな。」(ケダ)
 「近所にいるオジサンから手ほどきを受けたみたいな・・・?」(私)
 「まあ、そういう感じ。」(ケダ)
 「その程度だと、マジムンになったからといって、そう簡単に気が発せられたり、気をコントロールするなんてことはできないんだ。」(私)
 「うん、そういうことだろうな。でも、これから修行すれば何とかなるかもしれないと思ってな、ちょっとやってみたってわけさ。」(ケダ)

 そこへ、マナが口を挟む。
 「あんたたちさあ、ホントにカメハメハみたいなのができると思ってるの?あれは漫画の中の話じゃないの?私、現実の人間がカメハメハみたいなのを出しているところなんて見たこともないし、そんな噂だって聞いたことないよ。」(マナ)
 「いや、カメハメハほどの威力では無いかもしれないけど、ガジ丸やモク魔王たちは気の技が使えるみたいだよ。」(私)
 「あの二人はマジムンだからでしょ。しかも、ケダよりずっと優秀な。」(マナ)
 と、その時、カランコロンと音がして店のドアが開き、ジラースーが入ってきた。今日は週に一度、ジラースーが島にやってくる日であった。
 「おー、ジラースー、いいところに来た。この女が気の力を信じ・・・」とケダマンがしゃべり終わらない内に、マナがそれを遮って、
 「気の力ってすごいんだよね。私も修行すればできるかしら。」などと言う。ジラースーが来たとたん、がらりと態度を変えてしまった。手の平を返すとはまさにこのことだ、と私とケダマンは顔を見合わせ、思ったのであった。

 記:ゑんちゅ小僧 2007.6.29


魚離れず

2007年06月29日 | 通信-社会・生活

 私の父は右半身が不自由である。とはいっても、一人で生活できないことは無い。いくらか右足を引き摺り、普通の人の倍以上の時間はかかるが、杖をつかずに歩くことができる。右手の5本の指は、器用に動かすことはできないが、箸を使うことはできる。歩くことができて、箸を使うことができれば、食事、風呂、排泄などの日常生活に困ることは無い。食器洗い、洗濯、軽めの掃除など家事もこなすことができる。
 家事の中で、料理を作ることは多少難しいかもしれないと思った。ご飯は、米を研いで炊飯器のスイッチを押すだけなので問題ないが、包丁を使う作業は難しいかもしれない。野菜や肉を切ったりするのは、不自由な右手では難儀であろう。

 先週の土曜日、体調不良の母に代わって、私が父の食料を買いに行った。インスタント味噌汁を2種類と、もずくスープを買う。豆腐やワカメなどの簡単な味噌汁なら父も自分で作るらしいが、汁物はいろいろ種類があった方が飽きが来なくて良いだろうと思ってのこと。漬物を1種類買った。キュウリの漬物、キュウリなら切りやすいだろうと思ってのこと。それから、冷凍食品の、湯煎で温めるタイプのおかずを2種類買った。マグロの煮付けと、サバのみぞれ煮というもの。2種類とも魚料理にしたのは、その方が健康に良かろうと思ってのこと。脳の働きにも良かろうと思ってのこと。

 私の父は肉が好きである。よって、私の家は肉料理が中心であった。チャンプルーや味噌汁などに肉が入る。食卓に肉の並ばない日はほとんど無かった。
  酒の味を知るようになってから、私は魚が好きになっていた。で、家の食事には不満があった。食事が楽しいと思うことはあまり無かった。13年前から一人暮らしをするようになり、以来、ほぼ毎日の食事が楽しいものとなっている。私の食卓には魚が多い。
 先週、日本人の魚離れが進んでいるというニュースがあった。フライドチキンやハンバーガーといったファーストフードに口慣れて、作るのに手間がかかり、食べるのも面倒という理由からなのだろうか。・・・魚は味わい深いのにね、と私は思うんだが。

 魚料理を、作るのに手間がかかり、食べるのにも面倒があるという理由で父が嫌っているのであれば、私の買ったマグロの煮付けとサバのみぞれ煮は手間がかからず、骨も取り除かれてあるので食べるのにも面倒が無い。その日、さっそく、サバのみぞれ煮を夕食に食べてもらった。湯煎する、袋を開ける、皿に盛るなどの作業も父にさせた。それらを問題なくこなして、父はサバのみぞれ煮を食べた。「美味いよ」と言ってくれた。
 父には魚料理を美味しく食べてもらって、健康を維持するだけでなく、脳の働きを良くしてもらわなければならない。何しろ父の脳ときたら、何十回と無く繰り返し教えたパソコンの電源を切るという動作を、ちっとも覚えていなかったのである。
          

 記:2007.6.29 島乃ガジ丸


瓦版034 空手家ユーナ

2007年06月22日 | ユクレー瓦版

 一年で最も日の長い時期となった。7時になってもまだ明るい。明るいからと言って飲んではいけないという法は無い。今日も私はユクレー屋の暖簾を潜る。
 毎度変わらない景色がそこにある。カウンター席にケダマンが腰掛けていて、カウンターの中にマナがいる。奥のテーブルに村の人数人とウフオバーがいる。

 「やあ、ケダ、帰ってたの。ウフオバーとオキナワに行ってくるって聞いてたけど、日帰りだったんだ。」
 「あー、空を飛んでの移動だったからな、早く済んだ。帰りにジラースーのとこへ顔を出して、ついさっき帰ってきたところだ。」と言いながらこっちを向いたケダマンの左頬が、少し赤くなっていた。
 「おまえ、頬がちょっと赤くなってるぞ。マナにぶたれたか?」
 「えっ、私?ぶってなんかないよ。」とマナは言って、ケダマンの顔を覗く。
 「あっ、ホントだ。髪に隠れて気付かなかったけど、ちょっと赤いね。」
 「あー、たいしたこたぁ無ぇよ。ぶたれたことには違いないがな。」
 「えっ、マナじゃなかったら誰にぶたれたんだ。まさか、ウフオバーか?」(私)
 すると、奥からオバーの声がした。齢とっても彼女は耳がいい。
 「何で私がぶつねぇ。ケダはユーナに殴られたのさあ。」
 「ユーナ?」と、マナと私が同時に声をあげる。
 「そう、ユーナ。」とケダマンが肯く。ここからはケダマンの語り。

 さっき、ジラースーの家に寄ったって言っただろ。そこで、ジラースーとオバーと俺は縁側に腰掛けて、三人でちょっとユンタクしたんだ。まあ、その日訪ねた首里や摩文仁のことなどが話題の中心だったんだが、ユーナの姿が見えないので、
 「ユーナはまだ学校から帰ってないの?」とオバーがジラースーに訊く。
 「いや、今日は学校休みだよ。友達のとこへ遊びに行って、その帰りに、晩飯の買い物をしてくるって言ってたが、もうそろそろ帰る頃だろう。」
 「そういえば、このあいだ『ユーナに空手を教えている』って言ってたよな。ユーナの修行はまだ続いてるのか?」と、今度は俺がジラースーに訊く。
 「あー、熱心にやってるよ。あいつ、なかなか筋が良くてな、もうだいぶ上達しているぜ。まあ、教える人間が良いからな。」
  「上達ってたって、まだ三ヶ月だろ?」
 「正式な空手ってわけじゃない。今は護身術だ。」
 と、その時、ユーナが帰ってきた。
 「あい、オバー。」
 「ユーナ、元気だったねぇ。」などと言い合って二人は抱き合う。その姿を俺とジラースーは座ったまま眺めている。ジラースーが言う。
 「ユーナに後から抱きついてみな。護身術がいかに身に付いているか分るぜ。」
 で、その通り、俺はやってみた。ユーナは見事に技を習得していた。俺がユーナの体に触れたとたん、ユーナは振り返って、両手で俺の手を振り払い、そして、右ストレートを放った。その一発は命中した。おかげで、俺の頬はご覧の通りというわけだ。
     

 以上がケダマンの話。ここから語りは私に戻る。マナが訊く。
 「痩せても涸れてもケダはマジムンでしょ。マジムンは人間より優れてるんでしょ。ユーナのパンチを避けられなかったの?」
 「うん、いや、ちょっと油断があったんだな。たかが小娘の、たかが三ヶ月の修行ごときにと思ったんだな。・・・それと、マジムンは人間より優れてるなんてことは無いぜ。本気で戦ったら、ジラースーに俺は勝てねぇよ。」(ケダ)
 「ジラースーってそんなに強いの?」(マナ)
 「あー、強いな。普段の気、気って体から発散される雰囲気なんだが、普段のそれは柔らかいんだがな、力を出すとな、圧倒されるほどの迫力があるぜ。」(ケダ)
 「私も知ってるよ。すごいよ。それを見たら、マナはさらに惚れるかもよ。」(私)
 「ふーん、そうなんだ。惚れたついでに私も空手を習おうかな。」
 「あっ、そうだ。そういえばその時も、ジラースーが強いって話になって、それで、ユーナが『わたし、本格的に空手を習おうかな』って言ってたよ。数年後には空手家ユーナが誕生しているかもしれないな。マナのライバルになるぜ。」

 恋に夢中のマナがジラースーから空手を習うたって、目的が別のところにあるので、マナが空手家になるというのには大いに疑問があるが、空手家ユーナは可能性がある。元々運動神経の良い子だ。まだ若いし、本気で修行すれば強くなるに違いない。

 記:ゑんちゅ小僧 2007.6.22


噛まない人々

2007年06月22日 | 通信-社会・生活

 私の部屋にはお茶漬けの素が時々ある。ちゃんとした朝飯昼飯を作るのが面倒な時のために置いてある。先週、久々(3ヶ月ぶりくらいか)にお茶漬けを食べた。飯碗1杯分のご飯(玄米)を丼に移し、永谷園の鮭茶漬けを振りかけ、お湯を注ぐ。
  お茶漬けは丼を手に持ち、口をつけて、箸でガシガシとかきこむ食い物なのかもしれないが、私はそうしない。丼を手に持たない、口をつけない、箸も持たない。私はスプーンで1匙ずつ口に入れる。しかも、米の一粒一粒を噛み砕くようにして食べているので時間がかかる。1杯のお茶漬けを食い終えるのに20分ほどを費やす。
 私の部屋にはスルメが概ね常備されている。夜遅くまで起きていて、小腹が空いたときなどに食っている。小さなものなら1枚、大きなものなら半分を食う。ガジガジと噛み、じっくり味わう。これにもたっぷり時間をかけている。

 私は子供の頃から「よく噛んで食べる」という習慣が身についている。それは親の影響では無い。子供の頃、「男のくせに、ちんたら食うんじゃない!昔の兵隊だったら殴られているぞ!」と父親によく怒鳴られた。父は今でもそのようだが、早食いなのである。母もどちらかというと「さっさと食べなさい」と言う方であった。祖母がのんびりした性格の人だったので、私の遅食いは彼女の影響かもしれない。
 私が兵隊だったら、そりゃあまあ早食いもするであろうが、「父上様、あいにく私は兵隊ではありません」なのだ。長じて、いろいろ知識を得るようになって、「よく噛んで食べる」ことが健康に良いということを知る。先ず、よく噛み砕いて飲み込めば胃腸への負担が少ない。そして、よく噛むということはたくさんの唾液が出るということ。唾液は虫歯予防になるらしいのである。その通り、私は虫歯が無い。金歯銀歯も無い。
 「よく噛んで食べる」ということはまた、これは私の素人考えなのだが、食物に旨味を付加するのではないかと思っている。「よく噛む」とより旨味が増すのではないかということだ。唾液がそういう働きをするのか、満腹中枢がそのような影響を与えるのか知らないが、よく噛むと美味しくなる。特に、玄米などは、流し込むように食っていたんでは何を食っているか判らない。一粒一粒よく噛むと玄米の美味さが味わえる。

 先々週の水曜日に、出勤したら「今日は現場に出てくれ」と急な社長命令があって、現場に出た。現場に出る際は、通常は弁当を持っていくのだが、急だったのでその日は弁当は無し。昼食はコンビニのおにぎりとなった。1年ぶりくらいに食う。
 コンビニのおにぎりはふかふかしていた。多くの人にとって、このふかふか感は美味しいと感じるかもしれない。よく噛んで味わうと「めぇみち」(友人のIさんがやっているおむすび屋さん)のおむすびの方がはるかに美味しいと私は思う。
 テレビのグルメ番組などで、「柔らかくて美味しい」などという出演者のコメントをよく聞く。「柔らかい=美味しい」は今の流行みたいだが、それはしかし、おそらく、「柔らかい→噛まなくて良い→楽→美味しい」という図式なのではないだろうか。
 私の職場の社長も早食いである。一緒に食事に行くと、私が半分も食べないうちに、彼は食後のコーヒーを飲んでいる。早食いの私の父と同じく、社長もまた短気者である。私は穏やかな方である。よく噛むのと噛まないとにはそういった性格への影響もあるのでは無いかと最近考える。柔らかいものばかり食べて、あまり噛むことをせずに育った人間は短気者になるのではないか。最近の凶悪事件を見ていてそう思うのである。
          

 記:2007.6.22 島乃ガジ丸


瓦版033_2 グスミチの唄

2007年06月15日 | ユクレー瓦版

グスミチ道々カリカリしば 道行くハーメーぬ寄(ユ)てぃ言ゆる
汝(ヤー)が面(チラ)ぬ福らしゃよ
銭小(ジングヮ)どぅ儲きてぃぬくとぅどぅやみ
銭小(ジングヮ)ぬ儲きてぃぬくとぅやあらん
まーさむん有りしぬ 福らしゃよ

グスミチ道々カリカリしば 道行くタンメーぬ寄(ユ)てぃ言ゆる
汝(ヤー)が面(チラ)ぬ福らしゃよ
出世成したる理由(ワキ)どぅやみ
出世成したる理由(ワキ)やあらん
まーさむん食(か)みばぬ 福らしゃよ

グスミチ道々カリカリしば 道行く人(チュ)ぬ達(チャ)ぬ寄(ユ)てぃ来(チ)ゆる
グスミチ皆(ンナ)しカリカリしば
皆々(ンナンナ)肝(チム=心)満ち福らしゃよ

見渡しば美(チュ)ら島 くぬ中うてぃ
我(ワ)ね生ちちょーしどぅ福らしゃよ

見上ぎりば美(チュ)ら天(アマ) くぬ下(シチャ)うてぃ
我(ワ)ね生ちちょーしどぅ福らしゃよ

 「gusumitikarikari.mid」をダウンロード

 グスミチ:沖縄口で軟骨のこと
 豚ソーキの軟骨を茹でた後に低温の油で揚げて、カリカリとした歯ざわりのスナック菓子にしたものを「グスミチカリカリ」と言う。ウフオバーの創作料理の一つ。
 「グスミチカリカリ」はさっぱりとした塩味で、ビールの肴にぴったり。カルシュウムたっぷりなので、子供にもお年寄りにもうれしい健康食品でもある。
 「グスミチカリカリ」はしかし、商品化の目途は全然立っていない。

和訳

グスミチ道々カリカリすれば 道行く婆さんが寄って来て言う。
「アンタの顔の幸せそうなことよ。金儲けでもしたからなのか?」
「金儲けしたわけではない。美味しいものがあっての幸せだ。」

グスミチ道々カリカリすれば 道行く爺さんが寄って来て言う。
「君の顔の幸せそうなことよ。出世でもしたからなのか?」
「出世してわけではない。美味しいものが食えての幸せだ」

グスミチ道々カリカリすれば 道行く人たちが寄って来る。
グスミチ皆でカリカリすれば 皆々、心が満ち足りて幸せだ。

見渡せば美しい島、その中で 生きていることこそが幸せだ。
見上げれば美しい空、その下で 生きていることこそが幸せだ。

歌詞の大意
今、こうして平和に生きている。それだけで十分に幸せだ。
金儲けや出世なんてのは、付録のおまけみたいなものだ。

 記:2004.8.8 ガジ丸