ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

とてもシンプルに

2010年06月25日 | 通信-社会・生活

 『とてもシンプルなこと』という歌がある。私の愛するシンガーソングライターピアノ弾きの鈴木亜紀の作品。彼女のファーストアルバムのタイトルにもなっている。
 引っ越し準備で、持っていたCDやMDのほとんどを実家に運んだ。なので今、部屋にはクラシックと琉球民謡のMD10数枚が残っているだけだ。ただし、それは私が聴くためのものではなく、誰かにあげようと思って残してあるもの。
 車の中にもMDが8枚ある。これらは運転しながら私が聴くつもりのものであり、これだけは近いうちに聴きたくなるであろうと思った8枚。私が所有する数多く(数えたことはないが、おそらく100枚以上)あるCD、MDの中から選ばれた8枚。クラッシックが2枚、ジャズが2枚、琉球民謡が2枚、そして、高田渡と鈴木亜紀。
 高田渡はセカンドアルバム、高校生の頃聴いて、後年、私の音楽の原点になったアルバムの一つ。当時好きだったひと(女)にカセットテープにダビングして貰ったという想い出もある。アルバム名、曲名など彼女が手書きしたテープは今も持っている。
 鈴木亜紀は前述のファーストアルバム『とてもシンプルなこと』、1998年のリリースとなっている。私が初めて聴いたのは6、7年前で、十分オジサンになってから知ったアーティスト。友人のIさんに勧められたのだが、すぐに気に入った。

 車の中に残してある8枚のMD、早速その1枚を先日聴いた。聴いたのは鈴木亜紀のアルバム『とてもシンプルなこと』。何故それを「近いうちに聴きたくなるであろう」1枚に選び、その中でも一番最初に聴いたのかというと、「とてもシンプルに」という言葉が今の、私の頭の中を占めている最も大きな思想だからである。
 私がここで語る「とてもシンプルに」とは、しかしながら、鈴木亜紀の歌う「とてもシンプルなこと」のシンプルとは意味が違う。鈴木亜紀のは恋の歌だ。
 先月から私の住まいであるアパートの、一時的(2、3週間)引っ越しのための部屋の掃除、整理整頓をやっているが、始めてから一ヶ月半ほども経って、「やっと終わりが見えてきたぜ」という状況。思いの外時間がかかっている。あまりにも時間がかかっていることに「まだ終わらねぇのかよー!」と、途中から腹を立てていたくらいだ。
 何で時間がかかっているのかというと、中年チョンガーのくせに私には持ち物が多いのである。持ち物が多いのは多趣味だからと判明した。例えば、音楽関係の楽器や楽譜、美術関係の絵具や画集、その他、書道、茶道、木工、工芸、園芸、植物、沖縄関連があり、テニスもあれば、太極拳もあり、酒や料理に関係した品々などがあった。

  そういった、私が今まで生きてきた歴史とも見ることができる品々は、けれども、これから私が生きていく上で、必ずしも必要なものとは見なせない。そこで、『とてもシンプルなこと』を思い出し、「とてもシンプルに」という思想に辿りついた。
 「持ち物があるからそれを整理するために箱や棚が必要になる」とも言えるが、「箱や棚があるから持ち物が増える」ともまた、言える。そこで、持ち物を処分すると共に、箱や棚も処分することにした。既に2つの本棚、1つの飾棚が処分済み。これからさらに、箱のいくつかと、その箱の中身である持ち物を処分する予定。「日常使う範囲のものしか身の回りに置かない」という「とてもシンプル」な生き方をしようと思っている。
          

 記:2010.6.25 島乃ガジ丸


奥武山運動公園

2010年06月25日 | 沖縄05観光・飲み食い遊び

 沖縄はプロ野球のキャンプ地として人気がある。プロ野球には詳しくなくて、正確な所は知らないが、確か10球団がキャンプ地にしている。もっとも古くから沖縄をキャンプ地にしている球団は日本ハムファイターズ。沖縄島北部の名護市でやっている。日本ハムが名護でキャンプを始めた頃(はっきりとは記憶していないが多分30年ほど前)、その頃は私も若く、プロ野球にも多少の興味があったので覚えているわけ。
 来春にはついに、あの巨人軍が沖縄にやってくるらしい。県都那覇市でキャンプを行うとのこと。那覇市には高校野球県大会の決勝戦が行われる奥武山野球場がある。私の覚えている奥武山野球場は、グランドの広さはともかく、観客席やその他の施設はプロ野球が使うにはみすぼらしい。「そんな所で巨人軍がキャンプ?」と疑問に思ったのだが、奥武山野球場は改装されるらしい、というか、もう改装されたかもしれない。
 そうだ思いだした。去年の8月、父に「大事な用事があるから」と呼ばれて実家へ行った際、たいした用事では無かったため時間がぽっかりと空いてしまった。車を持たずバスで行ったので、散歩でもするかとなり、ふと思いついて奥武山運動公園へ出かけた。その時に、奥武山野球場が改装中であることを知った。今、写真を確認したら、野球場の完成予定日は2010年3月とある。なので、もう改装は済んでいるはず。そういえば最近、プロ野球の公式戦が行われるとのポスターをどこかのスーパーで見た。
     

 奥武山野球場は奥武山運動公園の施設の一つ。奥武山運動公園には野球場の他、陸上競技場、テニスコート、武道館、水泳プール、弓道場などがある。運動施設の他にも神社があり、公園としては普通に広場や緑地、遊具施設などもある。那覇市の市街地にある公園としては有数の広さで、供用面積は約25ヘクタールとのこと。
 奥武山(おうのやま)運動公園は正式名称を県立奥武山総合運動場といい、前身は奥武山記念運動場という名の市民公園で1901年に開設されたという歴史を持つ。野球場が1960年、陸上競技場が1965年、水泳プールが1967年、総合体育館と弓道場が1973年などと、施設も徐々に増やされ現在に至る。
 奥武山運動公園は元は漫湖(まんこ)に浮かぶ小島で、その小島の名前が奥武山ということから公園の名前になったとのこと。現在は地名も奥武山となり、したがって、奥武山運動公園の位置は那覇市奥武山ということになる。そこは那覇空港から北へ、車で5分ほどの場所。空港道から国道58号線へ出るとすぐ目の前、右手側にある。今はたぶん、新装された奥武山野球場が目立つに違いない。神社は護国神社と沖宮がある。
     
     

  中学生の頃、学校の敷地が狭かったこともあり、学校の運動会は奥武山陸上競技場で行われた。体育系の部活動の大会もそこで行われ、室内競技は奥武山武道館や奥武山体育館で、水泳競技は奥武山水泳プールが利用された。いわゆる、体育競技の中心的存在であった。中学の頃の私は普通にプール遊びをするのにも奥武山水泳プールを使った。
 私がまだテニスを趣味にしていた頃だから、20年ほど前の話だが、テニスの大会か何かで奥武山公園(普通は運動を略して、こう呼んでいる)を訪れた際、時間待ちで公園内をブラブラしている 時、林の中で何か動物の骨らしきものを見つけた。人間の骨なら大騒ぎになるところだが、そんなに大きくは無い。猫とか犬とかだ。奥武山公園には公園管理室があり、管理人がいる。その人に訊いたら、「猫の骨」とのこと。「何で?」とさらに問うと、「浮浪者が野良猫を食っている。」とのことであった。現在ではほとんど聞かないが、沖縄では猫を主に薬として食する(犬も同様)習慣があった。沖縄の伝統を受け継ぐ人々が奥武山公園の林の中でテント生活をしているようである。
     
     

 記:2010.6.14 ガジ丸 →沖縄の生活目次


青春の荷物

2010年06月18日 | 通信-社会・生活

 寝室にしている部屋の床下に白アリの巣があって、大きな被害を被ってしまった。寝室の床板は白アリに食われてあちらこちらに大きな穴が開いている。そこへ新聞紙を敷き詰め、その上から茣蓙を敷いて、とりあえず部屋を使えるようにした。
 そうやって、とりあえず生活はできるようにしたが、白アリの発生した部屋からいつでも引っ越せるようにと、部屋の掃除、整理整頓をやっている。いつでもどこへでも行けるように、2tトラック1台分に我が身と我が荷物をまとめることにした。
 ところが、「2tトラック1台分に我が身と我が荷物をまとめること」はなかなか難しい。今朝までに燃えるゴミは大袋11袋、燃えないゴミは大袋3つ捨て、他に、大袋にすると7袋分くらいの「私には要らないが誰かには必要」と思われるものを友人たちに譲っている。中年チョンガーのくせに私には荷物が多いようだ。

 「何故オジサン一人暮らしのくせに荷物が多いんだ?」と自問する。しばらく考えて、「多趣味だから」と自答する。部屋にはギターが2台あり、三線があり、バンジョーがあり、ウクレレがあり、クラリネットがあり、さまざまなジャンルのレコード、カセットテープ、CDがあり、いろんな絵具があり、習字道具があり、キャンプ道具があり、木工道具があり、パソコンがあり、多趣味を証明するたくさんの書籍がある。
 それら青春の香りのする物のほぼ半分を捨てたり、使えそうな物は友人たちに譲ったりした。それでもまだ、2tトラック1台分にはなっていない。部屋の掃除、整理整頓を始めてから一ヶ月(掃除、整理整頓には日数にしてその三分の二ほどを費やしている)が過ぎたが、日数にすると、あと5、6日はかかりそうな気配だ。
          

 部屋の整理をしていると、実印などを保管している秘密の箱から3通のラブレターが見つかった。どれも私が書いたもの。2通は下書きで、同じ女性に宛てたもの。下書きしか残っていないので、清書したものを渡している。1通は別の女性に宛てたもので、ついに渡せなかったもの。渡せなかった1通は、あれこれ相手を褒め「付き合ってください」といった内容。読み返しても「俺って真面目だなぁ」という感想となる。
 ところが、渡した2通は、最初の数行を読んだだけで、顔から火が出そうなほど恥ずかしい内容。「いやいや、そこまで惚れていたんだ、青春だったという証しだ。」と、自己弁護するが、それ以上読む気にはとてもなれなかった。3通ともゴミに出す。

  高校二年生の頃から付け初め、断続的に続いている日記帳が20冊ほどあり、これも読み返すと恥ずかしい内容が多いと思われるが、爺さんになった時の楽しみのために残しておくことにした。手紙やハガキも多く残っている。これも老後の楽しみにする。
 LPレコードが60枚ほどあり、音楽のダビングされたカセットテープがその倍くらいある。どれも青春の頃聴いていた音楽。捨てるには忍びないが、レコードもテープもおそらくカビが生えているだろうし、もう10年も20年も聴いていないので、この先聴く可能性は少ないと判断し、テープの数本(想い出が深い)を残し、全て処分。
 本も多く(白アリに食われた約80冊は当然ながら)を処分した。それでもまだ、手元には300冊ばかりある。それをどうしようか思案中。青春は荷物となっている。
          

 記:2010.6.18 島乃ガジ丸


末吉公園

2010年06月18日 | 沖縄05観光・飲み食い遊び

 週末散歩で、しばしば公園を散策している。散策する公園は家から最も近い(徒歩20分程)末吉公園、週に1回は訪れる友人Hの店から近い(車で3分)浦添大公園、月に2回は訪れる友人Tの店から近い(車で3分)吉の浦公園、家から二番目に近い(徒歩30分程)弁ヶ岳公園など。これらは、不定期だが、年に1回以上は行っている。
 それら以外にも、那覇(首里も那覇の内だが、首里人は首里以外の那覇をこう言う)へ用事があったついでに、あちらこちらの公園を訪ねている。波の上公園、漫湖公園、奥武山公園、与儀公園、金城ダム公園などなど。最近はまた、新たな公園を地図で探して訪ねたりもしている。北中城村の若松公園には今年から通い始めている。
 そういった公園を先週から紹介しているが、第二弾は末吉公園。
     

 末吉(すえよし)公園は、那覇市首里末吉町に位置する。ということで、末吉公園という名前。公園への出入口はいくつかあるが、那覇都市モノレール那覇市立病院前駅から儀保駅向けに数分も歩けば、そのメインの出入口に着く。出入口は他に儀保側にもあり、そこを私はよく使う。その他、安謝川沿いや末吉宮方面にも出入口がある。
 メインの出入口(末吉口としておく)と儀保側の出入口(儀保口としておく)の二箇所には駐車場の設備がある。末吉口は、入って左手に公園の管理事務所があり、そこを通り過ぎるとすぐ左へ曲がる道があり、そこを進むと駐車場がある。ちゃんと数えたことはないが、50台位は停められる。儀保口は、儀保交番横から入って、20mほど進んだ右手に駐車場があり、そこは20台ほど停められる。
     

 末吉公園の面積は約19ヘクタール。19ヘクタールってどのくらいの広さかピンとこない人も多いと思われるので、坪にすると約5万7千坪。・・・よけいピンとこないか?倭国には、大きな公園はいくらでもあろうが、小さな島にもかかわらず、米軍基地に強制的に奪われている土地も多くある沖縄では、まあまあ広い公園。
 公園内にはゲートボール施設、運動広場、遊具施設などもあるが、敷地はその一帯の最も標高の高い山地から平地に近い場所まで含んでおり、その中を縦横に走る園路は起伏に富んでいる。川辺の景色、森の景色などさまざまあり、散策するのに適している。

 園内には安謝川という川が流れている。園路を歩いているとチョウやトンボを多く見かけるが、特に川辺に多い。私はそこで天然記念物のコノハチョウを発見している。鳥も多くいる。けたたましく鳴り響くヒヨドリの鳴き声がよく聞こえる。園内には公園に適した樹木が多く植栽され、季節季節に花を楽しむことができる。園路を上って山地へ向かうにつれ、樹木の茂った森となる。沖縄島南部の原生林が残る森とのこと。
 さらに上っていくと、園路は舗装されていない土の道となる。ところどころ石畳となっているまあまあ幅のあるその道から森の中に入る細い脇道も多く あり、脇道をあちこち歩いているとウガンジュ(御願所)にいくつも出会う。この辺りは聖地でもあり、信心深いウチナーンチュたちが地の神様へ祈りを捧げているようだ。
 道をさらに上ると、末吉宮が見えてくる。「近辺の人達が年始などに来る。俺たちも家族でほぼ毎年参拝している。」と友人のYが言っていた。末吉宮のある辺りが、この公園の最も標高の高い場所だと思う。ここから那覇の街が広く見渡せる。
 末吉宮への道はいくつかあるようだが、私はたいてい行く(上る)道と帰る(下る)道を変えている。同じ景色より違う景色を見た方が楽しいからだ が、その帰る道の坂を降り切った辺りにちょっとした空間があり、そこは私のお気に入りの場所となっている。そこに立っていると、風を感じ、とても良い気分になれる。気の流れがいいのかも。
     
     
     

 末吉宮
 琉球八社の一つ。その境内にある本殿と石造階段は1454~60年頃の築造で、戦災で焼ける前は国宝に指定されていた。両方とも戦後復元され、本殿は国指定文化財、石造階段は県指定文化財となっている。(沖縄大百科事典による)
     

 記:2010.5.20 ガジ丸 →沖縄の生活目次


白アリ恐るべし2

2010年06月18日 | 通信-社会・生活

 私の住んでいるアパートは四畳半の和室が二部屋に、三畳ほどの台所とトイレ兼シャワールームが付いている小さなアパート。おそらく築40年は経っているであろうボロアパート。鉄筋が膨張し、コンクリートが剥げている個所も無数にある。
 四畳半の和室、一つは寝室に使い、もう一つは居間として使っている。5月16日、久々に本格的な(拭き掃除を含む)掃除をしたら四畳半の居間に白アリを発見する。そこの畳を上げたら、畳の下には白アリがウジャウジャいた。その日以来、白アリ駆除、殺菌消毒、引っ越すかもしれないので部屋の整理整頓、隅々までの掃除などを行ってきた。
  部屋の整理整頓、隅々までの掃除は時間がかかった。四週間近くが過ぎた6月10日、部屋の荷物もある程度整理がついて、これでしばらくは快適な生活が送れるという状態に居間の模様替えもできたので、「さて、寝室も隅々まで掃除するか。」と着手。
 寝室にはテレビボードが置いてある。10年以上その場から全く動かしていない。それを動かした。白アリがいた。畳を上げると白アリはウジャウジャいた。居間にあるサイドボード、オーディオ、ベッドなどを全て運び出し、畳の上に敷いていた竹製のラグを取り去る。ラグの下、畳の上には白アリが無数にいた。四畳半の畳を全て外に出す。ベッドの枕元付近の床に白アリの巣のような物があった。巣は床板の上に盛り上がるようにして、床下の床板を支える角材から続いていた。角材のその辺りは土と化していた。
          

  白アリの巣は地面の下にあると私は聞いていた。私の部屋は2階にある。よって、白アリは1階から伝ってやってきているものと思っていた。ところが白アリは、2階の床の角材を土に変えて、そこに巣を作っていたのだ。恐るべし白アリ。
 巣に白アリ用殺虫剤をたっぷりかけ、薄い鉄板で巣をこそぎ取る。巣の半分は床下に落ちてしまったが、白アリ用殺虫剤を1本まるごと床下に吹き付ける。寝室の床板は白アリに食われてあちらこちらに大きな穴が開いているが、新聞紙を敷き詰め、その上から茣蓙を敷いて、とりあえず部屋を使えるようにした。出してあったベッド、パソコン台、パソコン等を部屋に入れる。ベッドの位置は変えた。白アリの巣のあった個所が枕元というのは気分がよろしくないので、比較的被害の少なかった個所を枕元にした。
          

 その日の朝、そういったドタバタの始まる前に、姉に相続手続きの件で電話した。父の遺言は、財産は三人の子供で等分にということであったが、これに対し姉がゴネた。現金の数十万円を貰うと言う。「何で?」と訊くと、「息子が東京の大学生活でお金が必要なの!」から「私は父さんの面倒をみたけど、あんたは何もやってないじゃない!私は貰う権利があるのよ!」となり、「あんたは法律的に正しくって言うけど、気持ちの問題も考えてよ!」となり、挙句の果ては守銭奴呼ばわりされてしまった。
 で、白アリで忙しい中、「遺言は兄弟三人で三分の一づつということです。三分の一は家土地だけでなく、現金も含んでいます。」と始まり、姉が父の口座からお金を自由に使っていたことから、「守銭奴呼ばわりされている哀れな弟は、三人の共有財産を真面目に正しく精査したいと思っています。」といった内容の文書を姉に届けた。
 そのいきさつを友人のHに語ったら、「お前、家は白アリに食われ、親の財産はネーネー(姉のことを沖縄ではそう呼ぶ)に食われそうになっているさぁ。」と笑われた。
          
          

 記:2010.6.18 島乃ガジ丸