ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

キョウジョシギ

2011年04月11日 | 動物:鳥

 狂女では無く

 吉の浦を散歩している時に見つけた海鳥で、写真の撮れたものの内、何者か不明であった最後の一種が、何者であるかやっと判明した。
 シロチドリほどの大きさで形もまあまあ似ているので、チドリの仲間であろうと推理したのだが、私が愛用している図鑑、『沖縄の野鳥』には「ほぼこれで間違いなかろう」と思われるような写真が載っていない。で、しばらく不明のままだった。

  私の部屋にはもう一冊、『野鳥ガイドブック』という鳥の図鑑がある。『野鳥ガイドブック』は全国の鳥を載せていて、しかも、ページ数が少ないので、沖縄の野鳥を調べるには『沖縄の野鳥』だけで概ね十分であった。ではあるが、今回、念のためにと『野鳥ガイドブック』を開いてみた。すると、あった。キョウジョシギ。
 「おっ、狂女のようなシギってか?これは面白い。」と思ったが、名前の由来が同書には書かれていない。「キョウジョはしかし、狂女以外無かろう。」と思いつつ、念のために『沖縄の野鳥』を再度開く。あった。キョウジョシギ。
 キョウジョシギは夏羽と冬羽で色が違うらしく、私の写真は夏羽で、『沖縄の野鳥』の写真は冬羽のようで、で、写真を見ても同じものとは気付かなかったのだ。
 『沖縄の野鳥』に名前の由来があった。キョウジョは京女とのこと。京女は普通キョウオンナと読むので、キョウジョから京女は連想できなかったが、もちろん私は、狂女より京女が好きであることは言うまでもない。関係無い話だが。

 
 キョウジョシギ(京女鷸)
 チドリ目シギ科の冬鳥 方言名:不詳
 名前の由来は『沖縄の野鳥』にあって、「体色のカラフルな美しさが京女」とのこと。その『沖縄の野鳥』の写真よりは私の写真の方がカラフルだが、「冬羽は赤褐色を欠く」とあり、同書の写真は11月で、私の写真は6月。
 同書に面白い記述がある。本種の英語名はTurnstoneで、これは「石ころがし」という意味で、「小石や貝、海草をひっくり返して餌をとる仕草からきている」とのこと。私が見たときも、そういえば足元の石を突っついていた。
 ユーラシア大陸北部、北アメリカ大陸北部で繁殖し、日本には旅鳥として春と秋に見られ、沖縄には冬鳥としてやってくる。 
 全長22センチ、「海岸の干潟、砂地、海上の岩」などに生息するとあり、私は海岸の干潟で2度目撃している。胸の黒白模様が特徴的で、県内各地で見られる冬鳥。
 鳴き声、『沖縄の野鳥』に「ゲッ、ゲッゲッ、ゲレゲレ」とあるが、そんな楽しそうな鳴き声、聞いてみたいが、私はまだ聞いていない。
 
 胸の黒白模様がはっきり分かる正面からの写真。

 記:ガジ丸 2010.2.1 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野鳥』沖縄野鳥研究会編、(株)新報出版発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行