ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

ノミバッタ

2011年06月25日 | 動物:昆虫-直翅目(バッタ他)

 噛まないノミ

 ある朝目を覚ましたら、机兼食卓の一角に蟻が群れていた。直径25センチ位の円形に夥しい数の蟻がいた。人を刺すことで評判の悪いイエヒメアリである。そこには甘いものは無い。お茶の滴しか無い。「何で?」と思う。不思議である。ただ、イエヒメアリ自体は去年から私の部屋にいる。部屋のどこかに巣を作っているものと思われる。
 イエヒメアリは職場から分家してきたものである。職場には数年前からイエヒメアリが住み着いている。そのアリが私の体にたかってやってきたのである。
 イエヒメアリについての詳しいことは沖縄の動物にいずれ書こうと思っているが、このアリは人の体について、皮膚を噛む。痛痒いのでイライラする。今も私は、時々体のあちこちをポリポリ掻きながら、この文章を書いている。嫌いな虫である。
 今はアリに悩まされているが、何年か前まで職場にはノミがいた。職場には何匹もの野良猫が住み着いているので、おそらく彼らから頂いたノミであろうと思われる。ノミもまた、噛まれると痛痒くてイライラする。というわけで、ノミも私の嫌いな虫である。

  ノミバッタは、ノミのように人を噛むからノミとついているわけでは無い。ここでいうノミは「ノミの心臓」と同じ意味のノミ。小さいバッタということ。よって、ノミバッタは人をイライラさせることは無い。なので、私の嫌いな虫では無い。

 キアシヒバリモドキの頁では、バッタ目のうちキリギリス亜目を少し紹介したが、ここではバッタ亜目の方を少し載せておこう。同じくウィキペディアから。
 バッタ目はバッタ亜目とキリギリス亜目に分れ、バッタ亜目はバッタ上科、ヒシバッタ上科、ノミバッタ上科に分れ、ノミバッタ上科にノミバッタ科があり、ノミバッタはこれに含まれる。ノミバッタ科はウィキペディアにもノミバッタ一種しか載っていない。トノサマバッタ、ショウリョウバッタなどの有名どころはバッタ科となっている。

 
 ノミバッタ(蚤飛蝗):直翅目の昆虫
 ノミバッタ科 日本全土、琉球列島、台湾などに分布 方言名:シェー
 ノミバッタのノミはご存知のノミ(蚤)。広辞苑を見ると、ノミは「ノミ目の昆虫の総称」で、体長2~3ミリの小さな昆虫。バッタ(飛蝗)は、「バッタ目バッタ上科に属する昆虫の総称」(広辞苑)のことであるようだが、本種はバッタ上科では無く、ノミバッタ上科に分類されている。でも、バッタ目バッタ亜目までは一緒なので概ねバッタということ。本種は、体長が5ミリ内外と小さいところから「ノミのように小さいバッタ」ということで、ノミバッタと名前がついたのであろう。
 後脚が発達していて跳ぶ力が強い。そんなところもノミのようである。地表性で丈の低い草地でよく見られる。2月の晴れた日、西原町にある海岸沿いの公園で、芝地を歩いていたら、たくさんの小さな虫が右へ左へと飛び跳ねた。その止まった辺りにそっと近付いて目をこらしたら本種がいた。体長5ミリ内外。成虫の出現は周年。

 記:ガジ丸 2007.5.20 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
 『沖縄身近な生き物たち』知念盛俊著、沖縄時事出版発行
 『名前といわれ昆虫図鑑』偕成社発行