ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

美しい映画『中国の植物学者の娘たち』

2008年03月28日 | 通信-音楽・映画

 友人のSに強く勧められて、先週金曜日の午前中、映画を観に行った。その日が最終日で、しかも昼12時が最終上映だったので、午前中の映画となった。あれこれ雑用があって、忙しくて、映画を観に行く時間も作れなかったのだが、確かな感性を持っているSが「ぜひ」と勧めるので、雑用を放って出かけたのであった。
 映画は久しぶりである。去年の11月に『沖縄カウボーイ』を観て以来、約四ヶ月ぶりのこと。桜坂劇場の会員となっているが、会員の特典である招待券なども無駄にしているので、会員費を払っている分の元も取れていないのである。
 
 さて、Sが勧めた映画は、『中国の植物学者の娘たち』。その題名を私は初めて聞く。桜坂劇場から送られてくるチラシを見た。監督はダイ・シージエというが、その名前も、私は全く知らなかった。であるが、Sの「良かった」という言葉を信じる。

 幕が開くと原題らしきものが出た。中国語で『植物園』とあった。『植物園』というと室井佑月の『熱帯植物園』を思い出す。性描写が無遠慮で、鬱陶しくて、食傷してしまって、三分の一も読まないうちに投げ出してしまった。(室井佑月は好きである)。それを思い出し、Sから同性愛の話だと聞いていたので、どうなることかと思った。が、
  『中国の植物学者の娘たち』はとても美しい映画であった。美しい景色が随所にあり、美しい二人の女性が出ている。映画の美しさはしかし、そういうことだけで無く、恋愛の表現にもあった。「好き」であることの表現がとても美しいのであった。
 美しい恋愛であった。美しい愛撫であった。あんなに美しいキスというものを、私は何十年かぶりに見た。二人の美女の、互いに愛を伝えるその言葉もまた美しかった。
 「そうか、好きという感情は美しいものであったか。」と私は、随分前に忘れてしまっていた感覚を思い出した。ただし、映画で表現されていた恋愛の美は、私の経験してきたものをはるかに超えていた。「そうか、好きとはこれほど美しいものであったか。」ということになり、感激して、うるうるしそうになったのであった。
          

  植物学者の娘たちの娘は、一人は実子であり、もう一人は息子の嫁である。二人の娘たちはだから、近親相姦では無い。近親相姦では無いが、同性愛である。同性愛は、中国では許されてなく、忌まわしいものとして扱われ、極刑となるらしい。結局、二人は同性愛が知られて死刑となる。しかし、最後の、ここまでくると私は映画の世界にのめり込んでいて、それが演技であるということもすっかり頭から消えている。最後の、法廷での彼女達の表情も、切なく、そして、とても美しいものであった。

 私に『中国の植物学者の娘たち』を勧めた翌日、Sから再び電話があって、「その監督の前回の作品である『小さな中国のお針子』を、DVDを借りてきて観た。これも最高だった。観た方が良い。」とのこと。「映画を、DVDを借りて家で観る」という習慣が私には無いので、「最高だ」は信じるが、それについては今のところ保留としてある。
          

 記:2008.3.28 島乃ガジ丸


瓦版054 ウミンチュの匂い

2008年03月28日 | ユクレー瓦版

 「春だねぇー。」(マナ)
 「おー、春だなぁー。」(ケダ)
 「気持ちいいねぇー。」(マナ)
 「うん、気持ちいいなぁー。」(私)
 「何だか幸せな気分になるよねぇー。」(マナ)
 「・・・・・・。」ケダマンと私は黙って、マナの顔を覗く。
 「・・・・・・。」マナは黙って、ニタニタしている。
 「お前が幸せ気分なのは春のせいじゃないだろうが、にやけやがってよ。」と、ケダマンが少し声を大きくしたが、マナはニタニタのままだ。ケダマンの話を全然聞いていないみたいだ。ケダマンの言う通り、マナが浮かれているのは春のせいでは無い。実は来週、ジラースーとマナのためのパーティーを開くことが決まっている。二人の間を、島の人々が認め、祝福するというパーティーだ。で、マナは幸せ気分にいる。

 その時、店のドアが開いて、ガジ丸が入ってきた。ユクレー屋にはほとんど夜にしかやってこないガジ丸が、まだ昼下がりといった時間帯にやってきた。
 「あれ、なんだい、今日はずいぶん早いね。」と私が最初に声をかける。
 「ガジ丸、お前まで浮かれ気分なのか?明るいうちから飲むってか?」
 「おう、飲んでもいいが、別に浮かれてはいないぞ。あー、そうか、お前までってことは、マナがそうなっているってことだな。はっ、はっ、はっ。」
 「そう、ご明察の通り。見ろよこの顔。」と三匹で一斉にマナを見る。その視線にはマナも気付いたようで、ゆっくりと目の焦点を我々に合わせた。

 「何よ、あんた達、何見てるのよ。」と言いながら、やっと正気に戻ったようで、
 「あっ、ガジ丸、いらっしゃい。」と、ガジ丸に気付いた。
 「さっきから来ているぜガジ丸は、まったく幸せボケしやがって。」(ケダ)
 「えっ、ホント?ごめんね、ビールにする?」
 「何だよー、俺達には昼間っからどーのこーのと言うくせによ。ガジ丸にはどーぞお飲みなさいってか。たいした贔屓だぜ。」(ケダ)
 「煩いねー、ガジ丸は皆のために働いているのよ。アンタみたいにブラブラしているわけじゃないのさ。労働に対する当然の褒美なのさ。」と言いながらも、マナは我々の分までビールを出してくれた。幸せな女は優しい。

 で、明るいうちから宴会となって、賑やかな時間を過ごす。昨日のこと明日のこと、幸せなこと、とても幸せなことなどのユンタク(おしゃべり)が一段落した後、
 「マナ、俺からのプレゼントだ。」とガジ丸は言って、ギターを手に取った。
 「えっ、なに?歌?作ったの?」
 「あー、お前がこのあいだ話していたのろけ話を唄にした。」
 「のろけ話って何だ?」(ケダ)
 「先週、港の近くでこいつとバッタリ会ったんだ。ジラースーの船にいて、その帰りだったみたいなんだ。で、少し話をしたんだが、ジラースーと一緒にいると楽しいとかなんとか抜かしてたんでな、それを唄にしてみた。」とガジ丸は答えて、そして、歌った。

 歌い終わってから、私が質問する。
 「何だか楽くなる唄だね、タイトルは何ていうの?」
  「歌い出しにある『ぽっかぽかだね』がそのままタイトルだ。」
 「ふんふん、ジラースーの匂いは日向の匂いがして暖かいってことだね。」と、私が納得顔していると、ケダマンが異議を唱える。
 「ジラースーはウミンチュだから潮の匂いがしたということにならないか?」
 「いや、これは、恋人がウミンチュ(漁師)という人だけのための歌じゃない。すごく頼りになる歳の離れた男に惚れた女の歌ということにしている。」
 「んじゃあ、加齢臭がしたということになるな。ヘッ、ヘッ、ヘッ。」(ケダ)
 「加齢臭なんかじゃないよ。ジラースーは・・・やっぱり日向だよ。」とマナが、ちょっとムッとした顔で言う。それをなだめるように、
 「マナ、今の唄、ブラスの伴奏にするとご機嫌なんだ。ブラスの伴奏で歌ったものをCDにしてきたから、これを聞いて、皆で練習しておいてくれ。これを来週のパーティーで合唱しようぜ。楽しいパーティーになると思うぜ。」
 「わー、ありがとう。そうするよ。」ということで、この後しばらく、唄の練習が続いた。その後、村人たちが何人かやってきて、一緒に歌った。賑やかな宴会となった。
 夜になって、ウミンチュの匂いもやってきて、宴会はさらに盛り上がった。ウミンチュの匂いは、初め嫌がっていたが、夜更けには合唱の仲間に加わった。
     

 記:ゑんちゅ小僧 2008.3.28 →音楽(ぽっかぽかだね)